全36件 (36件中 1-36件目)
1

メジロが枇杷の木にたくさん群れていました。大きな葉の陰に身を隠すようにいるためなかなか撮影チャンスはありません。でも、その手前にある、庭梅?に留まっている場合は、はっきりその姿を捉えることが出来ました。☆管理人はYou Tubeへ投稿しました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月28日
コメント(0)

昨年、2012年2月11日に管理人が見た、あのコサギかも知れません。カラーリングを付けていましたから。場所はその時とは少し下流の掛越橋付近です。左脚には同じく『金属環』を付けていましたから。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月27日
コメント(0)

先日、管理人は【養源院】に初めて入りました。何度も庫裏入り口までは来ていたのですが、入ることはありませんでした。いきなり国宝の?【俵屋宗達】さんの、杉戸絵(杉戸8面)ですが、まず玄関すぐの杉戸には獅子の絵が、その裏が麒麟でした。(4面)そこから本堂脇の鶯張の廊下を歩いて突き当たったところの、杉戸には象の絵が描かれていました。残念ながらその裏は見せてもらえませんでしたから、不明です。(聞けばよかったのですが…)この日は住職自らの解説で、2度目に聞いたときにも全く同じ解説でした。これで京都にある、血に染まった床板があるところを、2つ行ったことになりました。後、【宝泉院】、【源光庵】、【宇治興聖寺】が残っています。こちらの血天井は【正伝寺】のよりもよりリアルでした。住職さまの指差す先の天井には自刃した鳥居元忠とその重臣の姿がくっきりと残されていました。☆拝観者には1枚だけ絵葉書が配られました。管理人が貰ったのはこの獅子の杉戸絵でした。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月26日
コメント(2)

http://youtu.be/8NH23HYlHUM朝一番、何だか騒がしい鳴き声がする方向へ目を向けました。電柱、電線にいっぱい群がっていたのは、『ヒレンジャク』でした。管理人ちの庭にはずっと前に、裏庭に弱って死にそうな、『キレンジャク』がやって来たことがありました。2011年1月31日のブログに記事に揚げました。レンジャクを見るのはそれ以後、初めてです。しかも、こんなにたくさんとは驚きました。☆ヴィデオ・キャメラでの静止画です。☆You Tubeに投稿しました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月26日
コメント(0)

菅原道真公の祥月命日に行われる祭典、【梅花祭】を管理人は見てきました。って、午後の部?だけでしたが…。梅は全体にまだまだ4分咲きで、今年は少し開花が遅いようです。月末ぐらいには満開になるものと予想されます。管理人は露店で、天然石の、『黄鉄鉱』(パイライト)の狛犬に釘付けになっちゃいました。また後日その狛犬をブログに揚げます。管理人が北野天満宮に到着したのは午後4時過ぎでした。だからもう辺りは薄暗くなっていました。キリシタン燈籠のところで管理人は運良く、梅花祭の儀式に出会いました。管理人はその後、境内の梅を見て回りました。まだ蕾が固そうな紅梅に『ヒヨドリ』がいました。梅、桜のシーズンにはこのヒヨドリが嬉々としてその花の蜜を食べに来るのです。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月25日
コメント(0)

【京都・町家ぐらし】さんのブログ記事を読んですぐに行ってきました。その日は、最終日の、24日でした。入場料は少し高目でしたが、すごい人気で入り口付近からいっぱいの人でした。管理人は時間をたっぷり掛けて見て来ました。仏語の発音的には『ドワノー』かな?とも、で、『ロベール・ドワノー』表記もOKだそうです。ドアノーさんは、『アトリエ』で作品を創造している、芸術家の姿を写真に収めていました。回顧展では、ユトリロ、ピカソがありました。ユトリロさんは精神を病み、そのリハビリとして絵を描いたのですが、ドアノーさんの画像からはユトリロさんが何かに追い詰められ、迫られて懸命に絵を描いている様子が窺えました。ピカソさんのグラスに押し付けられた彼の手相を管理人は興味深く見つめてしまいました。管理人の一番のお気に入りは、雪景色の『エッフェル塔』でした。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月24日
コメント(2)

管理人ちの紫陽花は、その新芽から、緑の小さな葉が顔を出し始めました。枯れ木のような様相の紫陽花が大きな葉を広げる日もそう遠くないと思われます。春はもうそこまで来ているようです。でもまだまだ朝夕は寒い風が吹いています。こちら西院春日神社の本殿向かって左手に植えてある白梅が咲き始めました。朱塗りの本殿を背景にすると花が映えて(引き立って)見えました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月23日
コメント(4)

こちらの『ノズル猫』と『あくび猫』はヴィデオ・キャメラの望遠で撮りました。『鉄砲猫』はディジ一です。昨日の夕方、管理人は遂に買っちゃいました。そう、ヴィデオ・キャメラです。これ、60倍ズームなのです。ディジ一よりもズームアップ率はすごいかも?☆大徳寺の猫ちゃん、相撲の『鉄砲』練習か?☆物置小屋の上であくびしている猫ちゃん。☆車の上に乗っかって、ウィンドー・ゥオッシャー・ノズルを突如、攻撃する猫ちゃん。You Tubeに投稿しました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月22日
コメント(2)

京料理の、【道楽】さんって管理人はあるの知らなかったのです。まず管理人の目に留まったのはこの大きな『いけず石』でした。でそのまま行き過ぎるところをこのひょうたん形の玉暖簾に管理人は気付きました。正面通りにあるので秀吉関連のひょうたんを用いた暖簾となっているのでした。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月22日
コメント(2)

高瀬川の正面通りには正面橋が架かっています。野鳥の鳴き声がするので注意深く川面を探しました。すると、メジロがいました。管理人はしばらくその様子を観察していました。スズメとメジロが留まる枝を巡って紛争状態に?なっていました。スズメが川端の木の枝に留まっていたら、メジロがそのスズメめがけて攻撃するので、たまらずスズメは飛び立ちます。が、しばらくすると態勢を立て直したスズメが留まっているメジロを攻撃するのです。これを、彼らは何度も繰り返していました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月21日
コメント(0)

寒い中、管理人は御寺泉涌寺の塔頭の、戒光寺に行ってきました。境内にある、【泉山融通弁財天】で管理人は運気上昇・開運のおみくじ、パワーストーン入り、を引きました。管理人が最近集めている、【翡翠/ひすい】が当たればいいなと念を込めて引きました。すると、8種類あるパワーストーンの中から見事、翡翠を引き当てました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月20日
コメント(0)

車いす駅伝の様子を管理人はほぼ全部撮りました。速く駆け抜けるためにたくさんのショットは撮れません。競り合っている場合は、なおさらで、1選手(台)だけ抜けちゃいました。順不同ですが何枚か揚げます。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月19日
コメント(6)

京都文化芸術会館のロビーで管理人は『コンテンポラリー・マイム』なるものを観ました。じっとしてたり、くねくねしたり、何だか悶えているような、そんなパント・マイムでした。【 夢美路丈旁take-bow_yumiji】さんって云う方なんだそうです。動くことは何なのだって問いかけているのです。 -----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月18日
コメント(2)

管理人は京都府立文化芸術会館へ行ってきました。Kyoto演劇フェスティバルの最終日、17日、管理人は、『物部俊之』作の、【天の川堰守物語】を観てきました。入場券は、今宮神社の、【五百磐】さんのご厚意で管理人は招待はがきを戴きました。どうもありがとうございました。脚本を書かれた、【物部俊之】さまにもお会い出来、少しお話する時間を戴きました。☆京都放送劇団ウェブサイトです。http://www.kyo-hg.org/-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月18日
コメント(0)

防災訓練は西院中学校の体育館で行われました。マグニチュード7以上の大地震が起こったと云う想定でした。この体育館で避難生活をする事になったって云う想定です。AED:【自動体外式除細動器/じどうたいがいしきじょさいどうき】【Automated External Defibrillator】の使い方の講習の模様です。聞いているだけでは覚えられないものなのです。何人か順番に操作しました。子供達も真前に陣取って真剣にその訓練を見入っていました。こんなに広い体育館でも訓練に参加した約250人の人間でもうほぼ満員状態でした。密着状態で寝泊りすることになる訳でこれはすごく精神的なストレスになるなぁ~って思いました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月18日
コメント(0)

優勝は福岡県、2位は大分A、京都Aは3位でした。管理人はスピードが落ちる、嵐電の西大路三条駅でやってくるのを待ち構えました。軌道敷を通過する時の衝撃を少なくするためにスピードを選手達が落とすところなのです。このレースの何ヶ月か前に軌道敷の補修工事が行われ、かなり衝撃が少なくなるようにフラットになっていました。でも、この日にはさらにレールを覆うマットが置かれました。嵐電がやって来る度にそのマットは外され、通過したら、またマットでカバーすると云う大変面倒な作業をたくさんの人達でされていました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月17日
コメント(4)

今年のこの日のためのチョコ、管理人はかろうじて坊主をまぬがれました。なくてもいいのですが、もらうと何だか年甲斐もなく嬉しいのは何故なんでしょうか?あは、呑み屋のママさんとかばっかりでしたけれど。遅ればせながらその貰ったのを(15日に)揚げてみました。2月初旬に貰ったのは食べちゃってありません、画像もありません。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月16日
コメント(6)

ゆりかもめが堰から流れ落ちる急流に何度も何度も乗っかって遊んでいるようでした。下流に流されたら、飛び上がって堰まで飛んで行き急流に舞い降りて流れにその身を任せるのでした。管理人はその様子をぼんやりと眺めていました。対岸の河川敷でお弁当を広げているグループもその様子を眺めていました。のどかで平和なひとときでした。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月15日
コメント(4)

14日、産業会館のシルクホールでこの映画の京都での上映がありました。管理人は昼前に到着したのですが、焦りすぎだったようで、午後2時から始まりました。シルクHでの上映はこの日が初日でした。銀幕前のステージのマイクが出ていたので、管理人は出演者の挨拶があるかも?と、座席の一番前でキャメラを持って待ち構えてました。で、舞台挨拶に出て来られた方は、現清水寺貫主、元日本漢字能力検定協会理事である、【森 清範】(もりせいはん)さんでした。森さんは、開口一発、『漢字一文字を書く仕事だと思ってやって来ました。ところが舞台挨拶だけだと知り残念です。』って意味のことをおっしゃい、会場のみんなのハートをすぐに掴まれました。この方は、やはりすごい方だなぁ~って管理人は思いました。1959年6月30日にアメリカのジェット機が沖縄の小学校に墜落した事件を初めてこの映画で管理人は知りました。パイロットは墜落寸前に脱出装置にて脱出し生還したそうです。ですが学童11名、住民6名が犠牲となったのでした。パイロットが、墜落寸前まで命懸けで回避操作をしていれば小学校の裏の畑に墜ちた筈で、大惨事には至らなかったのでは?っと、映画の中の、山城良太(長塚京三さん)は云っていました。☆ひまわりのホームページです。http://www.ggvp.net/himawari/-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月14日
コメント(0)

四条通りの大丸さん近くでこんなビルを見つけました。通りに面した壁面を全部緑で覆っていました。で、そのビルの名前が、『緑ノビル』でした。(京都ヨドバシキャメラ西壁面にも)-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月13日
コメント(0)

オレンジさんが前触れもなく突然やって来ました。いつも思いついたら体が動いてしまうようです。で、いつものお土産は『うなぎパイ』なのですが、見るのも嫌なくらい食べてみんな食傷気味で評判がよくありませんでした。なのでちょっと趣向を変えた結果この足柄茶まんじゅうにあいなったようです。和菓子大好きな管理人はこの方が確かに嬉しいです。☆神奈川県農協茶業センターのホームページです。『足柄茶まんじゅう』http://www.ashigaracha.co.jp/SHOP/d001.html-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月12日
コメント(4)

船岡山の近くには、社会福祉法人の、【京都ライト・ハウス】があります。目がよく見えない管理人の母親のためにこちらで朗読のCDを借りたりしています。管理人は船岡山へ行った帰路にこちらの『ふれあいカフェきらきら』に寄りました。カフェは200円で、食事も300円から~できます。さて、いろんなものが販売されているのですが、管理人はこのマグカップが気に入りました。蓋付きのマグカップはあまり売っていません。で、このマグはなんと300円でした。☆【京都ライトハウス】のホームページです。http://www.kyoto-lighthouse.or.jp/-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月12日
コメント(0)

船岡山の近く、紫竹に管理人の親戚があったため、そこの祭礼には必ず呼ばれて親戚宅に遊びに管理人は行っていました。で、今宮神社や、建勲神社(たていさおじんじゃ:俗称→けんくんじんじゃ)、にもよく行っていました。なので、船岡山は楽しい遊び場でありました。五山の送り火の当日には船岡山の頂上から、『左大文字』を見に行きました。TV放映された番組では霊能者の人が、在る筈のない中腹に階段が現れ、人がその階段を登っているヴィジョンが見えたとか云っていました。管理人はその後何度も行ってますが見えたことは一度もありません。ただ、この船岡山の頂上への道はいくつもあってそのどれかを登ってくる人がそう見えた可能性もあります。☆西陣辺りがよく見える南側です。☆三角点です。☆左大文字がはっきり近くに見える西側です。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月11日
コメント(0)

管理人は十条油小路を通った時にこのような光景を目の当たりにしました。現本社社屋の北側、こちらの交差点の南東角に建設されるのです。ニンテンドー3DSは失敗だったと云われています。つまり3Dのゲームをうたっていますが6歳以下は3Dでプレイしないでくださいって、結局、2Dのゲームでもイイ訳ですから。3Dの特色を活かしたゲームは出てこないって云うことになります。実際、管理人はニンテンドー3DSで遊んだことはありませんがパソでの3Dゲームはやったことがあります。ですが、年齢的になのか?目が回っちゃって長く続けられません。操作もメンドクってイライラしてきちゃいます。ネットが出来たり、キャメラとしても3D画像が撮れたりして機能はすごいんだけれど…。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月10日
コメント(2)

この九塔・水煙は東寺の五重の塔のものです。管理人は友人からの依頼を受け、探偵みたいなことをしてきました。ですがこの寒空の下、じっと張り込みのようなことをするのはすごく辛いものだと実感しました。刑事、探偵の仕事はTVで見るような格好いいものじゃないですね。懐中電灯の光がパワーフルなものとか、超望遠レンズ付きのデジ一とかが役立つようです。この画像は帰路途中の九条大宮交差点で信号待ち中、車内から撮りました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月09日
コメント(0)

北欧の雑貨やアンティークを販売しているお店、【Melumo putiikki】に管理人は行ってきました。今回はアラビアのアンティークのプレートに目が釘付けになっちゃいました。全部欲しかったのですがそうもいかず1枚だけにしました。次回あればまたってことで。画像は残ったプレートです。真ん中のプレートを買ったのでそこは台だけになって写っています。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月08日
コメント(0)

こちらのお店の向かい側は銀のアクセサリーを売っているお店なので、それに対抗したのか?こちら新しく開店したお店の店頭にはこんな『金色布袋像』が飾られていました。ゴールドのインゴットの上に置かれ、うんざりするぐらいの金に囲まれていました。この布袋像単体は千円だそうで、いわゆる、千円ショップなのです。でも、千円ショップって、大手の『千金ワールド』は倒産したって聞いていますから、こちらのお店の経営は前途多難かもしれませんね。管理人はお店の中を覗いてきました。あ、布袋像は撮影許可戴いています。で、布袋像の後ろのロゴはこちらのお店のロゴです。店内にはユニークな千円時計がたくさんありました。でもそれよりランク上を欲しがるお客さん向けの5千円~も置いてありました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月07日
コメント(2)

この工事は何時までなのでしょうか?京都タワーは今こんな状態です。観光客はこの姿を見てがっかりしているかもしれません。ですが、管理人は逆に珍しいなと思って眺めています。特に上部の養生網が掛けてあるのが、あの【キヌガサタケ】(食用可)って云うキノコこ似ているからです。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月06日
コメント(0)

管理人は妙心寺の、【大庫裏/おおぐり・経蔵/きょうぞう】と、同じく妙心寺の、【東海庵/とうかいあん】とへ、行ってきました。内部は撮影不可なので下記のホームページをご覧になってください。法堂の北東(丑寅)の方角にある鬼瓦には『五芒星/ごぼうせい』が付いていました。【フリーメイソン】のシンボルの1つにも、晴明神社の神紋(シンボル)である、『晴明桔梗印』にも、五芒星が見られます。こちらの鬼瓦の五芒星もやはり、宇宙万物の除災清浄を表す魔除けの印として描かれているのだと思われます。画像の中の白いものは、小雪がちらついていた中での撮影でしたから、それは小雪です。☆京の冬の旅のホームページです。http://www.kyokanko.or.jp/huyu2012/index.html-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月05日
コメント(0)

管理人はゑんま堂の『狂言』を見たかったのですが、少し遅い時刻から始まるので今回は諦めました。前回は到着して堂内に入ったと同時に狂言が終わっちゃいました。ニコ2動に揚げましたが画像が小さくてピンボケでした。来年は絶対にと予定しておきますが…。で、今回はゑんま様の画像と、ゑんま様のお椀(萬倍椀)を撮ってきました。この、湯呑の、萬倍椀は、その名の通り、これでお茶を戴いたら、ご利益が萬倍授かるんだそうです。って、こんな鐘の上に置いてあるので使えませんが。こちらの狂言は、壬生狂言が無言劇のパントマイムみたいなのに比べ、よくしゃべるので有名なのです。また、こちらの豆蒔きの言葉は『鬼は内、福は内』って云います。(前回:2008年)-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月04日
コメント(2)

2月3日の節分は、珍しく寒さが少し和らいだ、冬晴の日でした。管理人は愛車のTREKーY5で走ってみました。松ヶ崎ではマウンテン・バイクは麓に置き歩いて登りました。七面祠大天女の神社境内からの登山道で尾根に出ました。宝ヶ池と松ヶ崎とが繋がっていました。宝ヶ池からの人は犬連れでしたから、軽いハイキング・コースになっているところのようでした。管理人は急な道を上がって突如そのコースに出た勘定です。次回は宝ヶ池からTREKーY5でもこれそうでした。大黒天山方面には電波塔がありました。松ヶ崎大黒天への参道は2つあり、管理人がマウンテンBを置いたところは裏参道で、そこには、『東松ヶ崎生活用水井戸の跡』って云うのがありました。☆『東松ヶ崎生活用水井戸の跡』です。☆七面祠大天女から尾根に出たところです。宝ヶ池に繋がっています。☆『法』の字がある山への尾根道です。☆電波塔です。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月04日
コメント(0)

管理人はTREK-Y5で市内各所の『節分会』を回ってきました。そうでないところも行きましたが…。なので画像を撮ってないところあります。順番:壬生寺→元祇園梛神社→中山神社→須賀神社→準提堂→聖護院→吉田神社→松ヶ崎湧泉寺→七面祠大天女→松ヶ崎大黒天(妙円寺)→引接寺(ゑんま堂)。須賀神社の有名な、『懸想文売り』は大人気でした。ちょっと休憩したくなった頃、タイムリーに、聖護院で甘酒の無料接待を受けました。☆須賀神社の懸想文売りです。☆準提堂境内で見つけた、仏像が上にも下にも刻まれている、珍しい燈籠です。テントの中で座ってゆっくり戴きました。いつもの鬼も元気ではしゃいでいました。吉田神社で4ツ目の鬼の張子を買いました。松ヶ崎大黒天☆聖護院で戴いた、甘酒です。☆聖護院にいた、鬼達です。1人足りません?どこへ行ったのか?☆吉田神社です。☆吉田神社の4ツ目鬼の木像です。☆管理人が買い求めた、張子の4ツ目鬼です。☆七面祠大天女です。の裏山には、五山の送り火の、『妙法』の『法』の火炉があります。低い山肌に灯されるので遠くからはビルに隠れてよく見えません。☆松ヶ崎大黒天(妙円寺)の本堂前に置かれていた、撫で大黒天様です。☆境内から松ヶ崎東山への登山道があります。☆『法』の字は、この火炉(火床)の燃える炎が表現しているのです。☆京都タワーです。近くに行っても、地上からは民家越しなのですぐ間近に行かなければ見えません。管理人はその火炉を見たことが一度もなかったので見てきました。眺めは意外とよかったです。正面に京都タワーが、やや左方向に『如意ケ嶽の大の字』が、右方向の西山方向には沈み行く太陽が見えました。長くなったので残りは明日のブログに揚げます。☆如意ケ嶽の大文字です。☆西山方向の夕日です。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月03日
コメント(2)

実のところ、管理人は臨時収入が入ったのです。で、先々月、先月、管理人はむやみやたらに浪費しました。さすがにそれが底をつき始めたのですが、また臨時収入が入りました。これは『御金神社』のご利益かもしれません。手づくり市で管理人は革製の鞄を買いました。自転車乗りに便利そうな鞄だったから飛びついてしまいました。早速使っていますが、使い勝手が良くてなかなかいい買い物をしたなと自画自賛、喜んでいます。鞄のアクセサリーに『母&娘のお店』の桂子さんの最新作の、『蛇』を付けました。『久美』さんのお店では猫柄のキーホルダーを。『守山ちどり』さんでは鮎。『ルナ』さんのお店では懐中時計のシースルー・アクセをネック・ウォーマーを。そのお隣のお店では金針入り水晶玉のアクセ。初めてのお店では、渋目のお茶、柚ジャム。もう1つの初めてのお店では、香りと独特の色が出ている、櫛を。さらにもう1つのお店では土器の狛犬を。画像はクシだけを揚げました。今回、梅小路公園で珍しい柄をした猫ちゃんを見ました。梅小路公園に捨てられた猫ちゃん達を保護している方々がいらっしゃるのです。里親募集って云う触れ込みでお店を出されいました。その方がこの猫ちゃんに付けた名前は『金さん』だそうです。なるほど、金さんが、諸肌脱いだ時の、右肩の桜吹雪に見えます。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月02日
コメント(6)

1月28日の西院のペコちゃんは、イチゴの『ヒジャブ』みたいなのを付けていました。ちょっと斬新な感じがして驚きました。で、同じ不二家のお店の同じペコちゃんでも少しアレンジしてあるとまた違った印象をうけるものですね。大宮のぺこちゃんは頭の上にもものが乗っかっていました。それはお腹周りに差し込んであるものの内の2つでした。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月02日
コメント(0)

この日管理人はそうとは知らずに今宮神社に参拝してきました。お店の方に聞いたところ毎月1日に開かれるんだそうです。お店の数は今ひとつ少なかったです。もう少し賑やかになればいいのにと思いました。ただ神社境内は禁煙なのに吸っている人がいました。もちろん、管理人はその人に注意しました。その方の真後ろに大きな紙に禁煙って書いてあるのに恥ずかしくないのでしょうか?管理人はこのゴミの山のように乱雑に置かれている商品?の中から出物を探しました。綺麗に並べてあるよりも何だかいいものが隠れていそうな気がするものなんですよね。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月01日
コメント(0)

ホテル・フジタの跡地には大型のタワー・クレーンが建っていました。いよいよ2014年2月に開業を目指して工事が本格化しているようでした。積水ハウスとザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニーが先日そう発表しましたから。その辺りを白鷺が飛んでいましたのでパチリ。堤防沿いの木の『ムクドリ』や浅瀬の『カワウ』、『オナガガモ』とかもパチリ。この川鵜の足には『ミ7』って云う標識が付いていました。疎水の夷川発電所からの水はこの辺りで鴨川に合流します。足指が黄色の『コサギ』が魚を狙っていました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年02月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1