全31件 (31件中 1-31件目)
1

管理人はグラス製の『ビア・カップ』を買ってきました。四条大宮のダイソーでそれを買いました。で、そのお店のすぐ隣の隣の不二家の『ペコちゃん』を撮ってきました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月31日
コメント(0)

京都の『だるま寺』へ久しぶりに管理人は寄ってみました。やぶ蚊がたくさんワっと寄ってきましたが、管理人はそれを予測していたのでしっかり蚊よけジェルを両腕、両足に塗ってプロテクトしていたから、平気でした。こちらの本堂とかには達磨像が8000以上あるとか。で、管理人の興味は瓦に向きました。鬼瓦も軒瓦もその端には必ず達磨の顔が刻まれていました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月30日
コメント(0)

次回の訪問時は、ゆっくり、じっくり見て撮ってこようと思っています。だん王へちょっと管理人は時間待ちの間、覗いてきました。ハスの花やちょっと名前が不明な花が境内に咲いていたのでそれらを撮ってきました。9月15日には『第6回 沖縄フェスタ IN 京都』が行われます。入場無料です。沖縄の舞踊・芸能・物産・料理がいっぱいあるそうです。フラ猫が寄贈された理由は、だん王を開かれた袋中上人がいわき市出身だったと云うところからだそうで、本堂に展示されているそうです。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月29日
コメント(0)

一之船入を見ながら、ビアガーデンでビアを飲んだり、食事をしたりとかができます。ですが、管理人は一度も経験したことがありません。ちょっと様子を見に管理人は行ってきました。少し足を踏み入れる程度はOK?だったのかな。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月28日
コメント(0)

ようやく秋風が吹き始めた京の今日此の頃ですね。木屋町ではまだまだ人気が衰えない、納涼床の、『川床』(かわどこ)の風景がこれです。管理人は『川床』で食事をした覚えが全くありません。ですから、一度は体験したいと思っています。京都府鴨川条例には二条~五条の間の仮設物の床を鴨川納涼床と規定してあるそうです。管理人は9月中旬に、初めての川床体験をする予定になっています。…夏は終わっちゃいましたが。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月27日
コメント(0)

これは勢いよくインペラーから飛ばされた籾が壁に当たった衝撃で籾殻が除かれる籾すり機の部品かもしれません。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月26日
コメント(0)

お酒の肴にトマトが合う???そうなんです、のみどうらくで呑むなら一度はこのトマトを試してください。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月25日
コメント(4)

いつも諦めて中途半端に終わったことばかりだった管理人の人生にこのような覚悟があれば生き方が変わっていたかも。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月24日
コメント(0)

渡月橋の真ん中辺りで人だかりがあるのを見て、管理人は急いで様子を見に行ったのでした。橋の下にある、中洲に『ヌートリア』の夫婦?がいました。その夫婦は草を齧っているところでした。管理人は300mmのズームレンズしか持ってなかったのでこの画像が限界です。嵐山でヌートリアを見たのは初めてでした。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月23日
コメント(0)

瀬戸川の近くにあった、新興のお寺の境内で管理人はこんなシーソー・ポンプを見つけました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月22日
コメント(0)

死の世界から現世に戻るところ、出口であったところ、の井戸は、ここ化野(あだしの)の地、福正寺(ふくしょうじ)にあったと伝えられます。今は、明治時代に福正寺が廃寺になり、清涼寺の境内にある、『嵯峨薬師寺』に合併されています。こちらの井戸は、小野篁さんが冥界からの出口として使っていたものとされています。嵯峨薬師寺には生六道地蔵尊が安置されていますが、その像は小野篁が自ら彫刻した像だと伝えられています。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月21日
コメント(2)

管理人は長い間この変化に気付かなかったのでした。かなり錆びていましたから、こんなに綺麗に塗装されるとは管理人は思わなかったのでびっくりしました。貴重な電鐘ですから、大事に保存されて、いつまでもその鐘の音を聞かせて欲しいものです。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月20日
コメント(0)

やっと暑さが和らぎましたね、そこで、管理人は嵐山へ行って来ました。もちろん管理人は嵐電に乗って行きました。ですが、帰りは阪急に乗りました。昼時にかかったので管理人はお好み焼きのお店、『なるせ』でモダン焼きを戴きました。ボリュームたっぷりでやわらかくて美味しかった。さて、嵐電嵐山駅ですが、出口が2ヶ所になりました。これは便利になったと管理人は思いました。そして、駅構内はまるで美術館の中みたくたくさんのオブジェが並べてありました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月19日
コメント(0)

【月樵道人・田村宗立】さんは園部生まれです。この作品は1912年(大正元年)に描かれました。注:【田村 宗立/たむらそうりゅう】管理人は、かねてより、『布袋唐子嬉戯の図』を見たかったのですがなかなかこちら、智積院に来れませんでした。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月18日
コメント(4)

開花第一号を今朝撮りました。つぼみがたくさん出来ているので明日もあさっても開花するものと思われます。そう、もうすぐです。そこまで秋がやってきているのです。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月17日
コメント(4)

今年の五山の送り火を管理人は【五百磐】さんの屋上から撮りました。大文字、左大文字の一部、松ヶ崎妙法の法だけ、船形万燈籠の一部が見れました。管理人ち、からは大文字の一部しかみえないのでこれだけ見れて、撮れれば最高でした。左大文字は近くの船岡山へ登れば巨大な姿で見れるのですが行きませんでした。また、左大文字は太子道の、『のみどうらく』さんからもばっちり見えます。★大文字(東山:如意ヶ嶽)★松ヶ崎妙法の法だけ(東山)★船形万燈籠の一部分だけ(西賀茂船山)★左大文字(大北山)-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月16日
コメント(0)

☆のみどうらくさんのブログ★のみどうらくさんのTwitterのIDは、『nomidoraku』です。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月15日
コメント(2)

去年に続き今年も京都府南丹市の『やぎの花火大会』へ管理人は行って来ました。もち、管理人はJR山陰線利用でした。列車から見たところ会場付近に近づくにつれ道路は車で大渋滞でした。車で行きたい気持ちは理解できますが、花火を確実に見るにはJRではないでしょうか。やぎ駅から歩いて川岸の会場へゆっくり歩いて約30分かかりました。あまりにも近過ぎた?のかヴィデオ・キャメラでは花火の画像が全部写らず、また、木の枝が邪魔をして、失敗でした。キャメラの手持ち撮影の方がうまく撮れました。で、両方の動画を編集、合作でYou Tubeに揚げる予定です。★手持ちのディジ一☆固定ヴィデオ・キャメラ:フィナーレ-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月14日
コメント(2)

日本三大つるし飾りの展示を管理人は時間切れで見ることができませんでした。去年もそうだったのでショックでした。着いた時、飾りは撤去中でしたから。二条城に長居しすぎたと悔やんでいます。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月13日
コメント(0)

最終日の京の七夕へ行ってきました。最初に、二条城のプロジェクション・マッピングを見に行きました。これ、入場無料なのがいいです。でも光量が少し弱いのか?写り映えがいまいちでした。ヴィデオ・キャメラよりもディジ一の方が綺麗に撮れました。東堀川通りの催しは昨年とあまり変わっていませんでしたが、また今年も途中で時間切れとなっちゃいました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月12日
コメント(0)

管理人は枳殻邸の庭園を見に行ってきました。クマゼミ・アブラゼミが鳴いていました。アオサギも3羽いました。ただ残念なのは京都タワーが借景に入り込んでいることでした。『印月池』にある島は『御土居』の跡だとパンフレットに明記してありました。当初は、高瀬川の水を取水していたそうですが、水位が下がったため、疎水の水を蹴上から『本願寺水道』でもって取水するようになったそうです。徳川家康は秀吉の保護を受けていた、西本願寺と、豊国社を『東本願寺』(家康が援助)で分断することで豊臣家との関係を断ち切ると云う、強い意図があったからだそうです。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月11日
コメント(0)

雪の華の『おおおかみ』さんの歌です。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月10日
コメント(0)

こちらのお寺の方のお話では小野篂公が冥界へ通っていたと伝えられる井戸の横にあった木が最近落雷で枯れたそうです。で、その木でこの像を作ったんだとか。これ、撮影禁止なので、超望遠レンズを用いて境内の片隅から撮りました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月09日
コメント(0)

管理人は毎年これらの行事に参加します。六道珍皇寺の境内はいっぱいの参拝者で賑わっていました。管理人は路地奥のこんなところを見つけました。入り口に案内板があったので安心して入ってみました。『白雲明神』が正面の突き当たりに祀られていました。『アートスペース山本』さんは残念ながら定休日でした。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月08日
コメント(0)

管理人が子供の頃、セミはほとんど『アブラゼミ』でした。ですが今、管理人ちの裏庭には『クマゼミ』ばっかりで、アブラゼミはまったくいません。にしても裏庭のツバキ・イチジクとかの葉を食い荒らす、『コガネムシ』(アオドウガネ)は食欲旺盛で今日も葉っぱを盛んに食っていました。管理人は今宮神社参道にある、【五百磐】さんへ行った帰り道でこのアブラゼミを発見しました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月07日
コメント(0)

西院の交差点ではこの様な大きなひまわりを見ることができます。管理人の背丈をはるかに越えてしまっていました。ひまわりって光のある方に向くそうです。太陽の方角を向くとは限らないそうです。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月06日
コメント(2)

西院春日神社にある、能舞台を借りて朝早く(11時頃)から夜遅く(午後9時頃)まで、ミュージック・フェスティヴァルが行われました。管理人は他に用事があったのでお昼過ぎで会場を後にしました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月05日
コメント(0)

管理人は京の七夕に行って来ました。正確には始まる直前の様子なのです。この後、オープン・セレモニーがあったようです。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月04日
コメント(0)

祇園の隠れ家カフェの、『紅ゆき』さんに管理人が先日行ったときに是非この個展を観に来て下さいって頼まれていました。管理人はこの舞妓一年目?の初々しさを描いた絵を気に入りました。蝶々が舞っているところを見つめるところと云ったところでしょうか。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月03日
コメント(0)

猛暑の中でもこの阿国さんは優雅に踊ってらっしゃいました。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月02日
コメント(0)

管理人は四条大和大路から北すぐに【うどん博物館】があるのを知りました。祇園の、『うどんミュージアム』(うどん博物館)では日本全国のご当地うどんメニューがあり、その地域に行かなくてもそれを食べれるんだそうです。管理人は機会を作って行って試してみたいと思っています。-----------------------------------------ブログ・ランキングのバナーです。クリックして頂ければ幸いです。-------------------------TWITTER/ツイッターもやっています(*^^)v。--------------------------------------------------
2013年08月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


