全10件 (10件中 1-10件目)
1

自分が実際行っているヨガレッスンの再現です。簡単なポーズで行うメニューの中のひとつ、”横坐りのまっすぐ背骨捻りポーズ”を今回は紹介しましょう。1、片方の足は膝を外に開き、足裏をもう一方の腿の内側に付けます。 もう一方の足は膝を内側に倒した割り坐になります。(文章ではわかりづらいですね~、すいません~。) 『半分合蹠坐で、半分割り坐という座り方は、 左右の骨盤を片方は開き、 片方は閉めるという正反対の作用をしているのです。 、左右差を見て、体のゆがみチェックもできる。』2、息を吸いながら、割り坐側の脚の方の手を 上に伸ばします。 お尻は下におろし、上下に引き合い体側を伸ばします。 あごを引き、背骨をまっすぐに伸ばし、伸ばした腕の内側を耳に付けます。 3、空いた手を反対の膝に置きます。4、息を長くゆっくり吐きながら力を抜いて、 体を割り坐の脚の方に捻ります。 顔も、あげた腕の指先も、後ろに捻って行きましょう。 指の一本一本にも、神経が行き届くようにします。 『上に上げた腕が体側を伸ばしています。 背骨をまっすぐにするためこうしています。 ヨガ初心者の方が、通常のねじりのポーズを無理してやると、 背中を丸めた捻りになりがちになるのを、防ぐため このステップのねじりのポーズをしています。』5、息を吐ききったら、ゆっくり吸いながら体を正面に戻しましょう。 『まずは一呼吸に一動作を合わせてみましょう。』6、脚を逆にして反対の捻りも同様にしましょう。******************************実際のnobo∴のヨガレッスンはこちらへ(*^_^*)♪心よりお待ちしています。 ● スタジオ ロータス8 *レッスン時間は、毎週水曜午前10:00~11:30 祝日もやります。 住所 東京都中央区東日本橋 3-3-17 Re-Know 1F TEL 03-6825-6888 最寄駅は、 都営新宿線 馬喰横山駅 都営浅草線 東日本橋駅 (いずれも”A2出口”より徒歩3分) JR総武線 馬喰町駅 ↓Studio+Lotus8● スタジオB *1月~2月は月2回実施、 2/10はラジヨガ+呼吸体操・太陽礼拝。 2/17は日本の健康ヨガというテーマでやります。 いずれも水曜午後、14:30~16:00 ドロップインOKです。 場所:相模原市南台 6-8-15 小田急相模原駅近くサウザンロードを国立相模原病院に向かって進み 最後の信号近く、右側にあります。 ↓ STUDIO B(スタジオB)● ヨガスタジオ「姿工房」 * 3月から4月始めまで土曜11:10~12:25 インドに行かれる佐藤由美先生に代わり 『引きしめクラス』を代行します。 このクラスでは、沖ヨガを離れたハイブリッド・ヨガをご紹介します。 * 他にスタジオオーナー、石田姿子先生と共同の ”シリーズクラス”を準備しています。 場所:川崎市中原区加瀬 118-1 メディカルプレイス3F 東急東横線 元住吉駅より徒歩8分 ↓ヨガスタジオ「姿工房」 *******************************
2010/01/24
昨日の美療ヨガ代行は、足腰を整える動きとポーズ。二人組で肩回りをほぐす操法を中心にしました。このクラスの先生、石田先生は休みでなくオブザーバーとして後ろで受けてます。後で、こうしたら良いというアドバイスと「バリバリの沖ヨガだな~」と言う御墨付きをいただきました。貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。(*'-^)-☆3月からこの姿工房で別のクラスの代行もします。よろしくお願いします。
2010/01/24
今日午後、沖ヨガの一分野である美療ヨガの代行をします。場所は、東横線元住吉にあるヨガスタジオ「姿工房」です。時間は2時45分から、4時まで。体験レッスンも千円でできますので、どうぞ起こし下さいませ。
2010/01/23

私が実際に指導しているヨガレッスンの再現です。今回は、体の側面を伸ばす簡単ポーズ「安楽坐で側屈するポーズ」をやりましょう。それに腹式呼吸のカウントを合わせます。吐く息(レチャカ)を長くしそれに合わせ、内圧をかけないで楽にポーズを取るやり方です。(*逆に内圧を掛けるやり方もあります。ムドラーと呼ばれるポーズや、 通常のヨガのバックベンド系、またタイの健康体操”ルーシーダットン”のポーズをするときです。)1・足を重ねないで前後に並べた座り方”胡坐(あぐら)=安楽坐(スカーアーサナ)”で座ります。 姿勢を整え、リラックス、体の余分な力は抜きましょう。 腰、下腹部、肛門は引き締め、パワーを充実させています。 背すじは天と地に上下に引っぱられているように伸ばします。2・お腹で息をする腹式呼吸をします。 体の中の息を口から吐き出し~~ お腹を凹ませ~。 お腹を緩め、鼻から息を吸います。 呼吸をカウントしていきます。 1・2・3・4で息を吸い、お腹に空気~、 1・2・3・4・5・6・7・8で息を吐き、お腹を凹ませ~肛門締める。 吐く息、吸う息の2倍、これをゆっくり繰り返します。3・体と呼吸がなんとなくひとつになってきたら、 息を吸い(1・2・3・4)、片手を平行に肩の高さまで上げます。 指先はなるべく横に遠く。 でも、体はまっすぐに保ってください。左右の肩を意識、高さを揃えます。 息を吐き(1・2・3・4・5・6・7・8)ゆっくり腕を下ろし両肩をリラックスします。 次は息を吸い(1・2・3・4)手先を天井まで上げましょう。 腕の内側を耳につけ~ 上にあげた手と下のお尻で天地に引っ張り合い体の側面を伸ばす~。 お尻の底と指先に意識・神経が行き届いていますか?d(^-^) 息を吐き(1・2・3・4・5・6・7・8)ゆっくり腕を下ろし 両肩&体側をリラックス~~。 【* 簡単な動きとポーズですが、すべてのステップが本番です。 準備運動ではありません。スポーツとそこが違います。 体、呼吸、意識をひとつに結んでいきましょう。 密教でいう身口意一致、それがヨガ(瑜伽)です。】4・また息を吸い(1・2・3・4)手先を天井まで上げましょう。 反対の手は腰の横の床に下ろします。 こんどは8カウントで息を吐きながら体を、下ろした手の方に倒していきます。 (体は前を向いたまま、体の側面を伸ばします。) 指先斜め遠くに伸ばす~~反対のお尻が浮かないように~。 息を4カウントで吸い、体を起こし、 また8カウントでさっきより少し深く側屈。 倒した位置で息を吸い(1・2・3・4) そこからさらに息を吐き深く側屈(1・2・3・4・5・6・7・8) 吸う息で体を起こし、 吐く息で腕を下にゆっくり下ろしリラックス~~。5・続いて安楽坐の足の前後を入れ替え、逆の側屈をしてください。 *さらにポーズが楽に出来るようになったら 鼻から息を出すやり方でチャレンジしてください。6 くつろぎのポーズ(シャバアーサナ)で休み、ポーズの効果を消化吸収しましょう。 物を食べたら、ゆったりして消化吸収するのがいいですね。 それと同じようにヨガポーズも心身に染み込ませます♪ ウエスト、体のサイドラインがすっきり、気持ちよくなっています。再現レッスンにおつきあいください、ありがとうございました。 (*^λ^*)合掌。 ヨガインストラクター わたなべ のぼる(nobo∴) 連絡・問い合わせ・プライベートレッスン申し込みなど ありましたら、こちらまでメールをお願いします。 連絡メール用QRコード↓ *******************************実際のnobo∴のヨガレッスンはこちらへ(*^_^*)♪心よりお待ちしています。 ● スタジオ ロータス8 *レッスン時間は、毎週水曜午前10:00~11:30 祝日もやります。 住所 東京都中央区東日本橋 3-3-17 Re-Know 1F TEL 03-6825-6888 最寄駅は、 都営新宿線 馬喰横山駅 都営浅草線 東日本橋駅 (いずれも”A2出口”より徒歩3分) JR総武線 馬喰町駅 ↓Studio+Lotus8● スタジオB *1月~2月は月2回実施、1/13、1/20、2/10、2/17 いずれも水曜午後、14:30~16:00 ドロップインOKです。 場所:相模原市南台 6-8-15 小田急相模原駅近くサウザンロードを国立相模原病院に向かって進み 最後の信号近く、右側にあります。 ↓ STUDIO B(スタジオB) *******************************
2010/01/18

私が実際に指導しているヨガレッスンの再現です。今回は、簡単ポーズ「安楽坐で前屈するポーズ」をやりましょう。1・足を重ねないで前後に並べた座り方”胡坐(あぐら)=安楽坐(スカーアーサナ)”で座ります。 お尻の左右に均等に体重がかかるようにし下半身を整えます。 次に背筋を伸ばし、あごは軽く引き首筋、うなじを伸ばします。 顔の力、肩の力は抜きリラックス~。 両肩を後ろに回すようにし、胸を開きます。鎖骨周りもリラックス~。2・両手を前につき息を鼻から吸って、背を反らし~内股に刺激。 口から細く長~~く吐きながら背を丸めま~す、腰・お尻に刺激。 吐きながらお腹、お尻を締めていきましょう。 (*呼吸パターンは求める効果、指導対象によって変化させていきます。 沖ヨガでは初心者を導くのに、激しい動きでもコントロールしやすい口から吐く呼吸を多用します。) 背骨の丸める、反るは脚部の運動に密接に関係します(哺乳類の四足走法)。 これを数回繰り返し、背骨を柔らかくし、暖めます。3・息を吸い体を反らし、反った形のまま息を吐きながら体を前に倒していきます。 倒すのは股関節からです。脚部は固定し骨盤自体が股関節(大転子)から前に倒れていくようにします。 へそを踵に近づけましょう。 お腹~胸~顔の順で倒します。 お尻は後ろに引くよう下ろし、前と引き合っています。 視線は寄り目にし鼻先か、倒す目標を見てください。 また息を吸い体を起こし、息を吐きながら前屈を繰り返します。 床についた手を序々に遠くにしていってください。 そのとき呼吸が出来ないぐらいきつかったら頑張りすぎです。 楽な位置に手を戻します。4・正面前屈を終えたら、こんどは左右の膝に向かい体を倒します。 右だったら右ひざの方に腰(へそ)を向けて、右ひざを挟むように手をつき 息を吸って体を反らし~息を吐いて右ひざに胸がつくように体を倒します。 最後息を吸って上体を起こし、体を正面に向け~ 息を吐いてリラックス~~体の状態を味わいます。5 左右前屈までやったら、足の前後を入れ替えて3、4を行いましょう。 体を均等に使い体をゆがませないためです。 またやりづらい前屈、すわりづらい方を多くやり体を整える、 沖ヨガ修正法のアプローチもあります。6 くつろぎのポーズ(シャバアーサナ)で休み、ポーズの効果を消化吸収しましょう。再現レッスンにおつきあいください、ありがとうございました。 (*^λ^*)合掌。 ヨガインストラクター わたなべ のぼる(nobo∴)**********************************実際のnobo∴ヨガレッスンはこちらへ(*^_^*)♪お待ちしています。 ● スタジオ ロータス8 *レッスン時間は、毎週水曜午前10:00~11:30 祝日もやります。 住所 東京都中央区東日本橋 3-3-17 Re-Know 1F TEL 03-6825-6888 最寄駅は、 都営新宿線 馬喰横山駅 都営浅草線 東日本橋駅 (いずれも”A2出口”より徒歩3分) JR総武線 馬喰町駅 ↓Studio+Lotus8● スタジオB *1月~2月は月2回実施、1/13、1/20、2/10、2/17 いずれも水曜午後、14:30~16:00 ドロップインOKです。 場所:相模原市南台 6-8-15 小田急相模原駅近くサウザンロードを国立相模原病院に向かって進み 最後の信号近く、右側にあります。 ↓ STUDIO B(スタジオB) ************************************
2010/01/18

このブログカテゴリー”ヨガレッスン再現”では、私が実際に行ったヨガレッスンのワンシーンを再現していきます。nobo∴ファン?で東京からは遠くお住まいの方や、レッスンの曜日・時間は、どうしても都合がつかない方のために愛を込めてUPしていきます。(いつもご覧いただきありがとうございます。)また実際に自分のレッスンを受けている方々の復習に、どうぞご利用下さいませ。「ではレッスンを始めます。」姿勢を整え、心を落ち着け合掌 (^λ^)・・・・・・続く**********************************実際のレッスンはこちらへ(*^_^*)♪お待ちしています。 ● スタジオ ロータス8 *レッスン時間は、毎週水曜午前10:00~11:30 祝日もやります。 *初回スタジオ体験は 2千円(注意:前日までに電話かメールで予約) *2回目や予約無しのドロップインは、入会金3千円も、かかりますので、 初めての方は初回体験を予約しておこしください。 住所 東京都中央区東日本橋 3-3-17 Re-Know 1F TEL 03-6825-6888 最寄駅は、 都営新宿線 馬喰横山駅 都営浅草線 東日本橋駅 (いずれも”A2出口”より徒歩3分) JR総武線 馬喰町駅 ↓Studio+Lotus8● スタジオB *1月~2月は月2回実施、1/13、1/20、2/10、2/17 いずれも水曜午後、14:30~16:00 *料金 ¥1400 場所:相模原市南台 6-8-15 小田急相模原駅近くサウザンロードを国立相模原病院に向かって進み 最後の信号近く、右側にあります。 ↓ STUDIO B(スタジオB) ************************************
2010/01/17
きのうは寒い中、ロータス8とスタジオBのレッスンに来て下さった皆様、ありがとうございました。ロータスは早朝のゴビンダ先生のマイソールクラスの熱気が残ってましたが(笑)自分もこの季節にはホカホカになるヨガをやって行こうと思います。ありがとう~その2。きのうロータスに行くと、先週レッスンに来て下さったMSさん(千葉県にお住まいのヨガの先生)からあずかっているとプレゼントを渡されました。先週終わったあと、お茶した時に資料や本など差し上げたお礼にその後ロータスに置いていってくれたようです。中には成田山の福豆♪とお菓子、添えてあったメッセージからは、MSさんのヨガに対する素晴らしいポリシーが伝わって来ました。本当にありがとうございました。 すべての出会いに感謝、合掌。 nobo∴
2010/01/14
明日、スタジオBで午後2時30分からワンコインお試しレッスンをします。都合の良い方、どうぞいらしてください。内容は「ヨガ入門・初めてのヨガ」ということで、基本的な説明をしながら、簡単なアサナ、呼吸法を行う予定です。 場所:相模原市南台 6-8-15 ホームページ↓ STUDIO B(スタジオB) 時間:14:30~16:00 料金:明日に限り 500円 **スタジオBは、小田急相模原駅近くサウザンロードを国立相模原病院に向かって進み 最後の信号近く、右側にあります。**午前のロータス8のレッスン(10:00~11:30)も、もちろんあります。こちらは背骨と四肢の連動を良くするメニュをやりますので、よろしくお願いします。
2010/01/12

久しぶりに創作カテゴリーに新作を発表します。名刺サイズカードに、神仏の顔をテーマに描いたものです。まず第1回は”阿修羅”興福寺八部衆の阿修羅像が有名ですね。このイラストの顔も興福寺阿修羅像をイメージして描きました。悲しげな顔をした少女のような阿修羅、何を見つめているのでしょうか? あしゅら 【阿修羅】〔梵 Asura の音写。非天と訳す。「あすら」とも〕(1)インド神話の悪神。インドラ神(仏教では帝釈天)と戦うとされる。 釈迦によって教化されたとみなす場合は,八部衆の一つとして仏教の守護神。 また,六道の一つで,常に戦い合う世界の存在ともされる。興福寺の三面六手の像が有名。修羅。(2)「阿修羅王」に同じ。 以上三省堂 「大辞林」より
2010/01/11
`∴´ あけましておめでとうございます。 去年は、たくさんの方にお世話になり感謝しています。ありがとうございました。 みなさまにとって今年が よい年でありますように。\(^O^)人(^O^)/ 今年もよろしくお願い致します。 (感謝・合掌)nobo∴
2010/01/03
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

