2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
コーチングと、スリーインワンのモニターさん募集をしようと思ってHPを作成中です。結構時間がかかりますね~一応もとプログラマだったはず…汗
2005.10.27
コメント(4)
今日は我が家の結婚記念日です。船に乗って夕日を見ながらお食事の予定なので、晴れて良かった~!!一年はあっという間ですね。これからも仲良し夫婦でいられるよう、思いやりをもって楽しく生活します♪スリーインワン、ソース勉強会など書きたいことはいっぱいなのですがそれは後ほど…では、いってきま~す♪
2005.10.20
コメント(11)
ソース勉強会の懇談会に行ってきました。そこで最近気になっていた「営業の仕事をしたいと思ってる」ってことを話してみたら、やるんだ!と言う気持ちになり、はっきりしました。受け止めてくれる仲間がいるというのはすばらしいことですね。
2005.10.19
コメント(2)
ついに念願のスリーインワン レベル1を受けてきました!開催は愛と勇気の感動クリエイターさん、ツイてるファシリテーターさんでした。そしてご一緒したのは、やじまささんnihomihoさんamazingぐれいすさんブレイン君さん~デニム~さんでした。体に聞くことが出来るって面白いですね~スゴイツールを手に入れちゃった!これからどんどん使っていこうと思います♪早速だんなさんにやらせてもらったのですが、深いところが出てきて長いセッションになりました。レベル1でこれとは、もっと進んだらどうなっちゃうのでしょう...
2005.10.15
コメント(2)
さて、久しぶりのワークです。久しぶりと言うことは、抵抗があったのかな?楽しんでいってみましょう♪---------------------------------------------------------------->あなたにとってのお金の意味を>お金を使わずに別の方法で実践する方法はありますか?>あなたにとってのお金の意味を>お金を使わずに別の方法で実践する方法はありますか?私のお金の意味は…・交換してもらうもの(食材ほしいって時に交換してもらえる)・安心(将来の備えとか)・便利なもの(エアコンを買えたり、乗り物に乗って時間も買えますね)・助けることが出来るもの(募金や寄付をする時)・喜び、感謝を表すもの(お祝儀とか)----------------------------------------------------------------お金を使わずに交換してもらうには…お願いする、なにかをやってあげる!お金を使わずに安心を得るにはどうすればいいかな?えっ…これ結構難しいかも。お金を使わずに生活を便利にするには?エアコンは無くても厚着するとか、で対応できるかな。オシャレもあまりお金はなくてもできますねえお金を使わずに助けるにはどうできる?気持ちをあげたり、お手紙とかでもいいかもお金を使わずに喜び、感謝を表すには?おめでとう、ありがとうというとか電話や手紙もいいですね後は、ほかの人にいい噂を広めるとか…お金がないと安心できないと思っているんですね!ココがポイントのようです。
2005.10.14
コメント(0)
ワクワクを創り出す幸せコーチとして、初お仕事を終えました。コーチングを通して、1番自分が使えているセンスは「…そして、やる。」と言うことでしょうか。自信が無いから、出来ない→自信が無い、そしてやる。今日は自分へのメッセージ。よくやった!スゴイ♪-------------------------------------------------もし、コーチングをやりたいという方がいましたらメール下さい!近々、案内も出します!-------------------------------------------------
2005.10.12
コメント(5)
お金のワーク、5番目です!---------------------------------------------------------------->今日はいきなり核心となる質問から始めましょう。>あなたにとってお金とは何ですか?>お金にどんな意味を持たせていますか?お金とは…なんでしょう。・交換してもらうもの(食材ほしいって時に交換してもらえる)・安心(将来の備えとか)・便利なもの(エアコンを買えたり、乗り物に乗って時間も買えますね)・助けることが出来るもの(募金や寄付をする時)・喜び、感謝を表すもの(お祝儀とか)>あなたにとってお金とは何ですか?>お金にどんな意味を持たせていますか?>感じて考えて書いて下さいね。>自分の心で感じて、自分の頭で考えることが大切です。----------------------------------------------------------------結構色々な意味を持たせているんですねぇお金を安心って見てると、少なくなったら不安になるのは当たり前かも。新しい気付きですね!いいとか悪いとかではなく、私はこう考えているのですね~ふむふむ。
2005.10.06
コメント(0)
秋の夜長に、お金のワークをやってみます♪-------------------------------------------------------------->お金の機能は、大きく分けて4つあります。> 1.支払い(決済)> 2.交換> 3.価値の貯蔵> 4.価値尺度>です。>交換機能、貯蓄機能などがあるお金に>人はいろんな感情や意味をつけています。>紙幣は、なぜ価値があるのでしょうか?>よく、考えて下さい。紙幣はただの紙なんです。>さらに言えば、>通帳の数字に、なぜ価値があるのでしょうか?-------------------------------------------------------------->紙幣は、なぜ価値があるのでしょうか?信頼しているから、かなあ?>通帳の数字に、なぜ価値があるのでしょうか?これも信頼しているからでしょうか。と言うより今まで、意識していなかったから自分の中で常識としてつくられているパラダイムなのかも知れませんね。だって、数字になぜ価値があるかなんて思いもよりませんでしたし。今日はちょっと難しいかな?数字や紙に自分の感情をのせているのかも…
2005.10.04
コメント(2)
今日も引き続き、ツイてるファシリテーターさんの「お金のストレスを見てみる」ってことをやって見ます♪------------------------------------------------------------->第1回目は、お金の機能について考えて、感じてみましょう。全然第1回からやっていません笑>お金の機能っていったい何があるのでしょうか?>考えて感じて書き込みして下さいね。やっぱり、交換かな。便利にしてくれるものですよね。どなたから伺った話か忘れてしまいましたが、お金を払う時にありがとうと言うと、お金持ちになるという話を伺って実践しています。「払ったものを自分で作ったり、提供することを考えればありがたいと思える。」と言う話を聞きました。そうですよねえ!コンビニではオレンジジュースを105円で売ってるけどオレンジ育てて絞ってとか考えたら105円てとってもありがたい値段ですよね♪-------------------------------------------------------------お金の機能に関しては、こちらを参考にどうぞ
2005.10.02
コメント(0)
引き続きワークをやってみます!-------------------------------------------------------------------->あなたのおじいちゃんは、お金とどのように付き合っていましたか?母方の祖父はどのように付き合っていたが分からないのですが、母から聞いた話があります。親族の揉め事で財産を持っていかれたとか。おうちは豊かとはいえない状況でしたね。父方の祖父は、仕事が好きで割りと不自由なく暮らしている感じです。都内で会ったりすると、高めのお食事やデパートに連れて行ってもらっていました。「電車に乗ると人とぶつかっちゃうんだよ」といってタクシーを利用していたことを覚えています。お金とは仲良く付き合っていたのではないでしょうか。>あなたのおばあちゃんは、お金とどのように付き合っていましたか?母方の祖母は、私が小学生の頃になくなったのであまり記憶にありません。父方の祖母については、お金に関するエピソードがないですねぇ…--------------------------------------------------------------------おじいちゃん、おばあちゃんだとお金との付き合い方がおぼろげですね!それから、ツイてるファシリテーターさんからコメントを頂いたので、こっちもやってみます♪-------------------------------------------------------------------->お金に関するお父さんとお母さんの関係性を思い出してもおもしろいかも。今、ふと思い出したことがあったのですが外食をしたときに「お父さんにお礼を言いなさい」といって、「ありがとう」と言うのが習慣でした。生活費外はお父さんのお金と言う考えだったのですね。「自分で稼いでいないから使えない」と言う母の言葉もあって結婚して専業主婦と言う選択肢は今まで持ったことがないですねぇ!それから、母から「うちは貧乏だったから、創○学会が勧誘に来て大変だった」と言う話を幼い頃に聞いたせいか、宗教とか、騙されるという感覚に非常に敏感になっている自分がいます。母の影響力、強し!ですね--------------------------------------------------------------------
2005.10.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1