2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

金沢で、灯と織とのコラボ展。11/19(月)~25(日)ほっこりした晩秋の夜長に、ぴったりの作品たちAM11:00~PM6:00(最終日PM4:00)期間中無休ご高覧いただければ、誠に幸いです。神田龍馬ギャラリー颯:金沢市田上2-84/Tel 076-222-8206ホームページ:http://www.g-sou.com/index.htmlこれからしばらく、今回の出展コンセプトとともにご高覧いただきたい器を少しずつアップしますね。
2012年10月31日
コメント(0)

金沢での作品展。 11月19日(月)~25日(日)いち早く ご案内したく、こんなデータでアップ。~灯・陶・織~ 私の作品、陶だけですが…秋の夜長をほっこりと。 詳細、次回ご案内。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月30日
コメント(0)

のんびり、しばし作法を気にせず秋空を眺めながら、きままに一服 神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月29日
コメント(0)

穏やかな日差しに誘われ…屋外で茶。そう、気楽な野点神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月28日
コメント(0)

前田利家が祀られとる尾山神社。ありゃ~観光はがきみたいな写真になったわいね。忘れかけ金沢弁を思い出すためのシリーズ企画神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月27日
コメント(1)

これからも友とは、清風と明月の間柄で。写真@明月と清風をイメージした八寸皿。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月26日
コメント(0)

自由には、つねに不自由がつきまとうが自在に、対立概念はない。 『禅語』-012自己の誕生日、ふと脳裏に浮かんだ言葉。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月25日
コメント(0)

窯の入口に張ったロープにトンボ。すっかり秋めいた様子にニッコリ。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月24日
コメント(0)

丹波焼の窯元にある長い登り窯。薪を燃やして、陶器を焼き上げる。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月23日
コメント(0)

そうそう、丹波といえば…黒豆と栗も名物。きっと昔は、半農半陶の里だったのだろう。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月22日
コメント(0)

丹波焼の里@今田町の立杭に到着。なんとも長閑な自然が残っとるぜよ。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月21日
コメント(0)

平安末期に発祥したとされる丹波焼。長い歴史ある日本の六古窯の一つ。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月20日
コメント(2)

丹波焼の里、兵庫県篠山市にあるきに。きっと自動車じゃ渋滞するで、JRでゆく。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月19日
コメント(0)

10月21日。まっこと、いい天気ぜよ。で、丹波焼の里へゆく。龍馬がゆく。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月18日
コメント(0)

皿を楕円から四角に変えると、気分も変わるなんちゃって、ちとフレッシュな『今日の一品』神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月17日
コメント(0)

西洋・東洋とくれば、やっぱり世界に冠たる日本料理も盛り付けぜよ。『今日の一品』3なんちゃって、懐石じゃなく素朴な家庭料理神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月16日
コメント(0)

西洋のつぎ、むろん東洋。なんちゃって超お気楽な焼き飯だけど『今日の一品』ウケ狙いで、豆をならべてみた (≧∇≦)神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月15日
コメント(0)

たまにゃ西洋料理も。なんちゃって超お手軽なピザでの『今日の一品』皿、幾つかの土を混ぜとりますき。神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月14日
コメント(0)
![]()
まだ、町中に~こんな映画館あったが~。成人映画の殿堂『駅前シネマ』やわいね。忘れかけ金沢弁。思い出すための企画。こんなワシ神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月13日
コメント(0)
![]()
このシリーズ、金沢だけで~いいがにちゃべちゃべと~白山まで行ったがやま~『金沢隠れスポット』なんやし~ほんで獅子吼(ししく)高原いうとここんな金沢出身の神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月12日
コメント(0)

言葉による悟りには限界があって意味のない発声にて悟りを啓くこと言葉に頼らないアートも、また悟りの一つかもしれない…『禅語』-0010こんなワシ神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月11日
コメント(1)

秋の雲を眺めていると、時の流れをいっそう感じてしまう。 『禅語』-009歳をへて、どんな己に変わっていけばいいのか。とても大切なテーマと想ふこんなワシ神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月10日
コメント(0)

ご存知、ワシの陶器コーナーぜよ新作を整然と陳列して、壮観やろ誰も褒めてくれんから、自画自賛神田龍馬・「iichi」作品ページ
2012年10月09日
コメント(0)

店番をさぼっては、花なんか撮影して困ったちゃんと、塾生からブーイング!だって、花が美しいからと…言い訳
2012年10月08日
コメント(0)

いつもと同じ。龍陶塾の可愛ゆい塾生のブースにゲスト出店。もう5回目のコラボミスマッチのようでも、なかなかに好評なんよ神田龍馬・「iichi」作品ページ ご高覧のほど
2012年10月07日
コメント(0)

10月6日と7日に、万博記念公園で開催のロハスフェスタにゲスト出店した報告写真6日の朝7時。太陽の塔を眺めながら搬入
2012年10月06日
コメント(0)

秋の夕暮、都会の雑踏のなかでもなぜか寂しげに感じてしまうぜよ。なんちゃって、センチメンタル!
2012年10月05日
コメント(0)
![]()
龍陶塾の可愛ゆい♡生徒が出展!第18回 ロハスフェスタ in 万博公園広い会場なのでガイド。NO.297 店名:PuPa陶器を友情出展しての露店稼業。でね、6日(土)・7日(日)とも店番。
2012年10月04日
コメント(0)

昨日と連作で、シンプルな盛り付けとっても楚々とした 『今日の一品』神田龍馬の作品販売ページ よろしければ、どうぞ
2012年10月03日
コメント(0)

ちょっと見、無表情な豆腐だけど盛り付ける器によっては…‥・神田龍馬の作品販売ページ よろしければ、どうぞ
2012年10月02日
コメント(1)

10月、あったか煮物が恋しい季節で、盛り付けた『今日の一品』ぜよ神田龍馬の作品販売ページ よろしければ、どうぞ
2012年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()