全2件 (2件中 1-2件目)
1
夏休み明けテストに向けての最後の追い込み結果出せる人間が、「言葉にしたり」 「内に秘めている」 言葉が以下だ。 [閲覧注意]学問・スポーツ・仕事・芸術・芸能・文化活動等において、ある一定以上の結果を残したことのない方には理解できないでしょう。なにかしらにおいて結果をつかんだ経験のある人には伝わる話です。 楽勝(らくしょう)簡単(かんたん)余裕(よゆう) テスト勉強を進めているときの「楽勝じゃん!」 「簡単やし!」 「余裕!」 は当然テスト勉強の勢いを増すことに貢献するし、 テスト中の「楽勝じゃん!」 「簡単やし!」 「余裕!」は喜ばしい結果、〇を増やす答案に大きく貢献する。 もちろん 中身がない、プライドだけが高い、薄っぺらもこの言葉を使用する傾向にはある。 お子さんに思い当たる保護者の方は、点数以前にまずはお子さんのキャラクター修正をがんばったほうが良いであろう。点数以前の問題なんでね。 意味不明な、自信過剰ではない自分のやってきた道、努力から生まれた自信としての 健全な、耳に嬉しい 「楽勝」「簡単」「余裕」を増やせ! この言葉を増やせる環境を整備せよ!
2015/08/25
コメント(0)
「いやあ先生、良いお話聞かせていただきました。 ありがとうございます。」 「先生、アドバイスありがとうございます。がんばります!」 「とても有意義なお時間でした。」 「とっても勉強になりました!」 「ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。」 「いやあ~、いい話やったわぁ。お金払っとる価値あるわ!」 で、その後は?A: 日常に戻るB: より堕落した日常に戻るC: 日常に流されているD: 頭の片隅にはあるが、日常は過ぎ去っているE: 行動した結果、日常が変わりつつあるF: 行動した結果、日常が変わった 33%の人は行動結果が変わり、67%の人は変わりませんでした、チャンチャン。 どんなに良い授業受けても 「受けっぱなし」 はダメに決まってんじゃんそんなもん。どんなにたくさん質問しても 「説明されっぱなし」 はダメに決まってんじゃんそんなもん。どんなにご立派なシステム活用しても 「システムに流されっぱなし」 はダメに決まってんじゃんそんなもん。 目の前の リアルガチ(by出川哲朗さま)なんとかせんとね。 HERE AND NOW !
2015/08/03
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

