全8件 (8件中 1-8件目)
1

サーキュラーエコノミー成長した生徒さんの姿です(どちらかの方(かた)です)。>環境負荷とコスト削減を両立する”サーキュラーエコノミー”という経済モデルが欧米を中心に導入されています。サーキュラーエコノミーとてもいい取り組みですね。応援したいです。以下、URLを貼っておきます。よろしくお願いいたします。https://full-kaiten.com/seminar231130こちらのボタンから申し込めます。生徒さんたちが、こうした世界をよくする運動に取り組んでいるのは、本当に嬉しいです!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/11/29

思考停止までやると、笑いが起こる!今日も授業で集中して、ほぼ思考停止状態までどんどん算数を解いていきました。「あ~、もう無理・・・!」すると、生徒さんから突然笑いが!きゃ~、ははは~~~~~!!!!!ここまで行けば、あとはどんどん進みます。また、ここから算数は突然伸びます!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/11/24

自分が信じたことをやり続ける!やり方で、一番大成しないやり方は、「あっちをかじり、こっちをかじり・・・。」これが一番無駄です。自分が信じたことをやり続ける方法でも、もちろん成功も失敗もありますが、それなりに復習ができます。次に失敗する確率は、大きく減ります。なにより、自分が信じたことですから、納得がいきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/11/20

頑張っているのに、上がらない?特に6年生は、「頑張っているのに、上がらない!」と不思議に思ったり、焦ったりすると思います。実は、他のお子さんも頑張っているからです。同様な頑張りですと、成績は横ばいになります。今塾の個別相談も始まっていると思いますが、直球で聞いてみると、思わぬ効率のよい方法が見つかるかもしれません。「他人の客観的意見」というのは、結構ヒントになったりします。このブログでも、以下で無料相談を受け付けています。ズーム30分無料で受け付けます。忙しい時期ですので、先着3名の方のご相談を受け付けます。今までの合格者のパターンの中から、お子さんに近い事例をご紹介いたします。なにかのヒントとしていただければ、幸いです。無料相談がよかたっと思われたら、しばらくの間、下の青い中学受験のタグをクリックいただければ、幸いです。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/11/18

社会コアプラスよりテキストを使う理由5年生さん用に記事を書いています。私は、基本的に社会コアプラスよりテキストを使って学習してもらっています。上が社会コアプラス、下がテキストの同じ部分です。コアプラスで、あ、い、うが何かを追いながら全部やるのと、テキストで一気に見ながら暗記し、裏にしてまた見て暗記するのと、どちらが速いかの問題です。私自身も、テキストを何回も見て暗記する方が楽ですし、生徒さんもそうな様です。ただ、6年生さんの暗記用のテキストは、慣れているものがいいので、無理に変えることはせず、慣れているものをしっかりと暗記してください。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/11/13

成績が急落したら!中学受験は、ハードです。そして、頑張っているお子さんほど疲れがたまって、それでも勉強している頃。よくこの時期に成績が急落して、どうしたらいいかというご相談を受けます。もちろん、個々に事情は違うと思いますが、一番多いケースは、疲れと睡眠不足。特にそれまで頑張って、志望校以上の成績をとっているお子さんに多い様です。80%偏差値を割ると、親御さんもお子さんもとても心配になります。実際に伺って、お子さんの力を拝見し、疲れ具合を見てみると、多くのお子さんが疲弊しています。しかし、成績が悪くなっているので、手を打たないと、と親御さんは焦っています。直接お子さんの様子を見ることができるときは、「明日、学校を休みましょう。2~3日休んでもいいし、完全に疲れがとれるまで、勉強も休みましょう。」という、勉強禁止のお勧めをします。最初親御さんもお子さんも、「とんでもない!」という顔をしますが、今までの子供たちの結果を話すと、納得し、心から休める様です。具体例としては、11月に偏差値が7下がったお子さん。やはり疲れ、睡眠不足。私が、「休んで、大丈夫だから。」と断言しました。そのお子さんは、翌日学校をお休み。ぐっすり眠ったそうです。翌々日のサピックスは、行きました。授業内容がすんなりと入ってきたそうです。もちろん、復習時間も短縮されました。結果、偏差値が下がる前よりも上がり、開成中合格。別なお子さんは、11月に70近くあった偏差値が60付近に急落。このお子さんには、上記開成合格者の話をして、「とにかく、寝ましょう。」と言って、授業後半は本人には寝てもらい、親御さんと授業計画。私が帰るときも、起きませんでした。ぐっすり眠り、翌日学校を休み、やはりサピックスは出席。偏差値も70付近に戻り、渋幕中に合格。その後の生徒さんで、「睡眠不足」と判断した場合は、上記生徒さんのお話をして、納得してもらいました。結局、休んだ全員が第一志望合格。お休み、睡眠は、本当に大事だと思います。以下にご連絡いただければ、その他の具体例もお話しできます。ズームを使って、無料です。30分ほど使い、現状を伺って、具体例をお話しし、また学習方法などの点検も行います。よろしければ、お気軽にご連絡ください。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/11/11

社会重大ニュースと合格力判定第3回いよいよ今月12日は、サピックス合格力判定第3回となります。重大ニュースの第一位はG7サミットですので、聞かれるかもしれませんね。名称サミット主要国首脳会議G7主要(7か)国首脳会議アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、日本、ドイツ、イタリア(+EU)などは教えましたが、基本テキストの部分で教えてあります。現時点で重大ニュースを使うことはありません。あくまで、基本テキストの理解、暗記、復習がメインです。もちろん、合判で重大ニュースに出ている部分が導入として出ることはほぼ明らかですが、大事なのは、その後の基本部分。G7からの導入なら、そこから国際連合(国連)、国連安全保障理事会などへと発展していく可能性が高いですね。さらに、国際連盟との違いなどに行くでしょう。ですから、あくまで基本テキストが大事です。重大ニュースは、サピックスでは冬期講習、または正月特訓で扱うはずです。それからでも遅くないと思っています。また、重大ニュースを今暗記してその部分で加点しても一次的なものですから、それより基本テキストをしっかりとやって、骨太な力をつける方がいいと思っています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/11/09

アニメ化国語の物語文を読むとき、必ず「アニメ化」してもらっています。どらえもんシリーズがわかり易いので、男子主人公は、のび太。女子主人公は、しずかちゃん。サブキャラは、スネオ、ジャイアン、どらえもん、ドラミちゃんなどです。もちろん、自分が好きなアニメでもOK.それぞれのキャラクターがアニメの中で、ありありとセリフを言い、動き回ってることをイメージします。そうすると、1回でも、相当に物語が入ってきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/11/05
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
![]()