全35件 (35件中 1-35件目)
1

立体が見える様になるプリントまず、上記プリントの、左の犬の絵をじっと(10~15秒ほど)見ます。そして、右の絵に目を向けて、ぱっとちがいを見つける。上からやっていくと、3回できます。もちろん、これだけではすぐに立体は見える様にはなりませんが、自作の上記プリントには、続きがあり、楽しいものの、段々難しくなっていきます。これが終わると、さらに先へ進みます。やっているうちに、自然と立体が見える様に作ってあります。なぜ立体が見える様になるのか、ということですが、これをやることによって、まず残像を作る練習ができます。それは同時に右脳も使っていて、しっかり練習すれば、大量の情報を処理できる右脳が目覚めます。これが、このプリントのねらいです。5枚で1セットになっていますが、ブログをお読みに頂いているお礼に、興味のある方は、以下にご連絡頂ければ、メールの添付ファイルとして、お送りできると思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/28

肉をそぎ、身軽にする受験レベルが高ければ高いほど、厳しければ厳しいほど、することは簡単に。必要なことを徹底的に磨き、必要でないことは何もしない。透明な目でそれを見る人とともに、ただ必要なことだけをやり抜く。塾の先生、家庭教師、友人・・・。自分がこれと思った人をとことん信じぬく。実は、子供自身がその目を持っています。肉をそぎおとし、身軽になり、透明な目で、やりぬく。結果は、後にやってきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/28

知らずに使っている否定語中学受験生の親御さんは、必死にお子さんをサポートしようとなさっていると思います。ですが、ご自分ではお子さんのサポートになっている声かけだと思っていても、結果として否定語になっているものも、あるかもしれません。よくあるのは、良い成績をとった後、「いいね。だから、次も頑張ろうね!」これだと、お子さんは「今いい成績をとっているのに、それをきちんとほめてくれないで、もう次のこと?」と、少しやる気持を落としてしまうかもしれません。もちろん、そうでないお子さんもいると思いますが。「いいね。頑張ったね!」と、「今」頑張ったことをほめてあげれば、子供は自然に次に向かいます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/27

プラスのことに目を向けるプラスのことに目を向けてみましょう。どんな小さなことでも。プラスのことに目を向ける習慣をつけると、人生がプラスに転じていきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/26

正確に聞き取る正確に読むよりも、正確に聞き取ることの方が難しいと思います。文字は、急いで戻って読むことができますが、しゃべりことばは、戻って聞くことができません。ですので、相当に頭を使います。頭を使う、ということは、それだけ頭脳回路を鍛えることになるので、頭がよくなります。ですから、まず塾の授業をよく聞き取って、頭を良くしてください。正確に聞き取ろうとすればするほど、頭は良くなります。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/25

算数デイリーチェックの使い方デイリーチェックは、1週前の内容をテストするものです。6年では、授業時間の合間(または最初?)に、25分程度で(あまり正確ではないかもしれません、生徒は時間を計らないので)やっている様です。最初の3題くらいは計算で、そこから一行問題(もっと前の内容も含む)、さらに、前の週の復習と続きます。レベルは、L,M,Hと分かれていて、アルファクラスは、レベルHで学びます。たぶん、アルファベットの上のクラスも、レベルHだと思います。レベルHの最後の問題は、デイリーサポートのE問題が多く、このテストで満点をとるためには、テキスト全部をやらなくてはなりません。クラスの上下に、このデイリーチェックの点数も加味されるので、生徒たちはがんばります。どのレベルのデイリーチェックでも、間違った部分はできる限り復習しておくといいでしょう。自分の理解が足りない部分がはっきりし、それを復習することで穴がなくなるからです。ただ、あまりに難問は自分でやらず、保留にするか、誰かに聞くことをお勧めします。時間をとられてしまうからです。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/24

社会科偏差値10アッププロジェクト!社会科は、とにかく上がる科目です。範囲のある塾テストで、偏差値10上げましょう。1.5時間ズームで3回やれば、必ず上がります。必ず上がりますので、お代は上がった後で結構です。授業直後の試験、またはその次の試験で上がりましたら、お代をいただきます。上がった後にいただくお代は、3回合計3万円です。上がらない場合は、いただかないことになっております。まずは、お試しに1回授業をお受けになって、社会の理解、暗記の仕方だけでも学習してみませんか。社会は、わかってくると楽しい科目です。なにかご質問などあれば、以下にご連絡ください。よろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/24

気落ちしてても、手は動く!受験期、どうにもこうにも、どうにもならないときがあります。それでも、やれば前に進むのものであれば、とにかく手を動かしましょう。そうしているうちに、突破口が見つかります。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/23

親御さんの協力中学受験の親御さんの協力は、並々ならぬものがあります。テキストの整理から始まって、計画、塾の送り迎え、先生との面談、いろいろな方法の模索・・・。すべて、お子さんの希望をかなえてあげたいという、切なる思いです・・・。受験が終わると、初めて子供たちはそのことに気づく様です・・・。お子さんは、ことばでは示さなくても、必ず心の中で、「ありがとう」と言っています。親御さんにも、伝わっていることでしょう・・・。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/23

できるできるできる!!!子供たちと授業をするときは、「できるできるできる!!!」がとっても大切!このことばだけで、こどもたちはやる気になります!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/22

時間内にできないサピックスの算数テストで、「家に帰ったらできた。」と生徒によく言われます。もちろん、「そう。よかったね。」とは、答えます。ただ、事実は、「時間内にできなかった。」ということだと思います。時間内に終了させることが、成績をとることです。最初のうちは、ただ「次に頑張ればできるね。」という風に励ましますが、段々本当のことを言っていかなくてはなりません。事実を伝えてあげないと、いつもまでたっても、自分が見えない子供のままになってしまいます。ただ、同時に、その対策を伝えてあげる必要もあります。まず、どうテストを受けたのかを聞きます。それによって、どの受け方を変えればよかったのか、具体的に示します。一番多いのは、最初のほうの問題で時間をとりすぎてしまった、というものです。これも、ただ「最初でできないものはとばす!」と言っても意味がありませんので、同じテスト、または別のテストを、思いっきり時間を短くして解いてもらいます。こうすると、必ず「できる問題」を先にやる様になります。その他、目の前で間違った部分などを解いてもらって、なにが違うのか、分析します。問題を読み間違えたのか、計算なのか、自分の字を読み間違えたのか、わからなかったのか・・・。確実に原因を分析して、そこを直します。この作業は、お子さんのそばで、よく手元を見ていれば、親御さんもできます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/21

勉強での後悔は、勉強でしか解決できません大きな失敗を経験すると、後悔は相当なものです。ところで、勉強での失敗は、勉強でしか取り返せません。失敗したら、とにかく完全復習。さらに、復習。とにかく、自分のものにするまで。勝手に手が動くくらいに、徹底復習。私は、いい加減に勉強し、大失敗したことがたくさんあります。受験勉強ではありませんが、適当に勉強して人生を渡ると、本当に手ひどい失敗をします。そのとき、心を決めて、その失敗としっかり向き合います。とことん、納得できるレベルまで、考えます。そして、実践して、まだ怪しかったら、更に勉強します。だから、とりあえず失敗しながらも、なんとか生きてこられたのでしょう。失敗は誰のせいでもありません。自分が勉強して、解決していけばいいのです。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/20

合格者の計算力0.28÷25=この計算だと、しっかり学習した子供たちは、暗算で解けます。0.28×4÷100=0.011225という数字は、4と結びついています。25で割るということは、4倍して100で割ればいい、ということです。□÷25=□×1/25=□×4/100 ですから。何度も計算していると、こういうことが自然と身につきます。もちろん気づかなければ教えますが、まずは本人が正確に計算順序通りにできる様になることが先で、それができて初めて、上記計算方法を教えます。あくまで、普通の計算方法を強烈に速くできることが先です。それが基本であり、どんなものにも使えるからです。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/19

不合格者からのお手紙合格者のみなさんからのお手紙は、大変嬉しく、お子さんの努力の跡と、その必死さを思い出して、泣きたくなるときもありますね・・・。ところで、今日は不合格者からのお手紙を、簡単にご紹介したいと思います。そのお子さんは、学習を始めて3か月で、最初の第一志望の偏差値に届きました。すると、お子さんはその上の、女子日本一の学校を目指したいと思う様になりました。成績が上がるにしたがって、その思いは強くなり、ついには「どうしても入りたい」という思いに。私は、徹底して反対しました。理由は、その学校に確実に合格するには、さらに偏差値5上げる必要があること、最初の第一志望の学校は、とてもいい学校であることからです。もちろん、試験は同日です。しかし、お子さんの思いは、徹底していました。そこで、「では、徹底的に努力して、落ちても悔いのない勉強をしましょう。」と決め、お互いにただひたすら勉強しました。そして、ついになんとその学校の80%合格偏差値をとりました!さらに、さらに勉強・・・。そして、残念なことに、不合格・・・。その後のお手紙には、こう書いてありました。「先生、ありがとうございます。私は、目標校には入れませんでしたが、悔いは全くありません。私は、自分で目標を変え、あれだけ努力しました。それ以上はありません。気持ちは、すっきりしています。合格をいただいた学校で、頑張りたいと思います。」といった内容のものでした。とても清々しいものでした。最大限の努力をしたと思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/18

誰もが、一生懸命生きています誰もが・・・。生徒さんたち、誰もが・・・。その生徒さんらしく・・・。そして、その親御さん・・・。誰もが、必死に生きています・・・。母は、病棟で必死に生きています・・・。先生、看護師さんも、必死に支えてくださいます・・・。そして、笑顔で・・・。ありがとうを超えた、ありがたさです・・・。普通に暮らしていること・・・。笑っていること・・・。泣いていること・・・。生きていればこそ・・・。苦しみとともにあっても・・・。楽しみとともにあっても・・・。生きていること自体に、意味があります・・・。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/17

絶対女子学院合格!!!女子学院合格のお子さんは、「絶対女子学院中!!!」というお子さんが多いですね。以下、あくまで私の狭い経験ですので、読み物としてお読みください。特徴1 「絶対女子学院!!!」特に、同校の「制服がない」ということと、「自由な感じ」を大事にしている子供たちが多いですね。一番はっきりしている理由は、「絶対スカートをはきたくない!」でした・・・(汗)。ただ、その動機がものすごく強かったので、合格しました。別なお子さんも、やはり「制服がない」が理由でした。このお子さんも、強い動機があります。そして、「自由だから!」という動機。 (もちろん、学校はしっかりと規則があります)「文化祭が楽しかったから」という動機。とにかく、みなさん「絶対女子学院!!!」サピックス偏差値70あっても、第一志望は女子学院!!!です。2 対策スピード勝負の学校ですので、計算から始まって、「速く、正確に」なんでも教えていきました。また、算数などは40分の時間内ではそんなに長い問題は出題できないので、塾の算数テキストも、A~Cが中心になります。他の塾のお子さんでも、とにかく計算、基本、スピードが大事になります。また、4科目均等配点ですので、4科目とも対策が必要です。3 過去問女子学院中心に解きます。特に、算数の途中で、「爆弾問題」=解けそうで解けない問題があるので、即座に見抜いてどんどんとばす練習をします。また、小問1問にかける時間は、1.5分です。2分はかけることができますが、それだと試験時間ギリギリになるので、1.5分です。このスピード感が必要です。算数は、20年やります。また、過去問は常にマイナス5分。1回やった算数過去問は、20分で合格点に。4 1月校栄東Aは必ず受けてもらいます。あとは、浦和明の星、場合によって千葉の学校、チャレンジとして渋幕などがあります。5 備考お子さんたちの性格を一言で言うと、「あきらめがいい」というか、または「要領がいい」ということになると思います。あの算数問題をスパスパ解いていくので、とにかくできないものはあきらめて、要領よく事を進める必要がありますので。また、学校に入ってからは、部活(班)が、とにかく面白いらしいですね。楽しんでいる様です。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/16

どん底から、合格へ!いくら勉強しても、少しも成績が上がらない・・・。すればするほど、空回りする・・・。頑張っているのに、上がらない・・・。ちょうど私が訪れた時のお子さんは、そんな風でした。国語がある程度得意な、桜蔭志望生さんでした。試みたのは、基礎からの再復習でした。1ケタ計算をしているのを見ながら、ふとかけ算九九が怪しいと感じました。超高速でかけ算九九を言ってもらうと、必ず4と7の段で間違えます。ここで、急いでいるとき、このミスが多発することに気づき、口頭で九九の練習。さらに、算数基礎を、基礎トレから教え、確実に式の意味を理解します。6年春でしたので、テキストのABを徹底的に理解しました。そして、段々にCへ。理科も、基本からはわかっていなかったので、テキストのテーマを使って、本当の基本から。まめ電球の中身から。とにかく、算数も理科も、基礎を徹底すると、自力で段々上げていける様になりました。国語も成績が下がったので、「精読の速読」を実施し、確実に読める様にしました。特に、読解では、「問い」の読み方を徹底しました。東大理三合格まで使える、特別な「問い」の読み方があります。それらを習得すると、自信を取り戻し、国語か高位安定。最後に、1日で桜蔭中の過去問算数をさらに遡って10年分解く、ということをやり、自信がつきました。見事合格!!!おめでとうございました!基礎からやり直したことで、本当に力がつきました。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/15

第二志望校合格と、中高での伸び!惜しくも、第一志望でないお子さんもいます。ただ、ちゃんと努力した子供たちです。中学、高校に行くと、学校を楽しみながらも、よく勉強します。そして、必ず中学受験で第一志望だった学校に合格します。慶應系が一番多いですが、次に早稲田系ですね。東大は中学受験にはありませんが、ちゃんと東大にも合格しています。中学受験を通して、結局なにが一番大事だったかというと、私の経験の中では、「努力する人間になれた」ということだと思っています。入試が1回しかない学校では、1/3(多いと1/2)が入れ替わる可能性があると言われています。合格という結果にはならないときでも、そこまで自分を高めた経験を持ったわけです。だから、その後の中高でも頑張れた訳ですね。同時に、痛い思いもしています・・・。実は、そういうお子さんは、人の痛みがわかるお子さんになります。痛い思いをした人をいたわる心を、自然に持ちます。学校生活を楽しみながら。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/13

開成中合格者たちの特徴説明の必要もない学校ですが、男子校として本当に熱く、そして面白い学校だと思います。以下の特徴は、全くの私の個人的体験からのものです。1 絶対開成!!!2 思いっきり伸びるお子さんが多い3 過去問算数25年以上4 思い切りが良い!5 その他1 絶対開成!!!とにかく、「開成」しか考えていません。運動会、文化祭、先輩、その他いろいろな意味で、とにかく開成です。私は最後の最後に、さらに成績を上げるため、「一校集中が一番効率が良い。開成対策だけでもいいですか!」と聞くと、全員「はい!」と、即答します。それぐらい気合いが入っています。もちろん、他の受験校対策もしますが、あくまで開成中心。2 思いっきり伸びるお子さんが多い4科目では、偏差値17伸ばして同校合格。単科では、国語偏差値23伸ばして、合格。算数では、50~65とバラツキがあったものが、65以上に安定。算数偏差値52から、70へ。とにかく、性格はおだやかでも、気合いと入りたい思いが半端ない子供たちですから、「これが絶対効率が良い」とわかれば、どんなことでもやります。全員、算数は1ケタのたし算から。国語は、「精読の速読」という、1分音読で意味を理解する方法を徹底。3 過去問算数25年以上これが普通です。また、国語を23年分やったお子さんもいました。ただし、やったら復習、やったら復習で、絶対にやったものをものにしていました。サピックスのSSクラスは全員開成クラスです。開成1も、2もいます。また、外部生もいます。そして、とにかく全員12月中に、開成中合格レベル以上になります。同時に、第二志望、第三志望校の過去問も、かなり多めにやって、広さとスピードをつけます。結局開成中心と言いつつ、やる問題はその他の問題も相当こなします。4 思い切りが良い!開成合格に対して、非効率と思うものは、ほぼやりません。なにがなんでも全部やろうとする桜蔭完全合格タイプのお子さんとは、ここがかなり違う様です。また、必要とわかれば、どんなに初歩レベルのことでも、やります。前述の算数1ケタたし算や、文字、数字を書く練習など、とにかくやります。また受験校も開成合格のためだけを考えているお子さんが多いので、無駄なことはしません。私がとにかく栄東Aを受けてくださいというので、そこだけは聞いてもらいますが、あとはひたすら本人次第。渋幕対策をしっかりやらないで(開成中心だったので)、落ちて、すぐ立て直して合格!渋幕対策もしっかりやって、合格してから、開成合格。栄東Aと、開成、神奈川の学校だけ、という生徒さんも。西大和を受けるお子さんも多いですね。5 その他とにかく合格者は、必ず「運動会」の熱さを語ってくれます。そのときに、上下関係を超えたなにかが、同校の生徒さんたちに伝わる様です。また、これも個人的見解ですが、素数好き、鉄道好き、将棋好き、天体好き、など、理系または理詰めのなにかが大好きなお子さんが多いと思いました。生徒さんが小学校6年のときに数字ばかり書いた本を持ってきて、にこにこしています。全部素数で、最後は1ページ全部で1つの素数です。「これ、面白い?」「うん!」合格後、同じ本を持っている生徒さんが同じクラスにいたそうです。学年全体では、もっといるでしょう。将棋にしても、日本一レベルとか、とにかくマニアックというか、徹底しているというか・・・。もちろん、スポーツ、武道が好きなお子さんもいます。全員、学校生活をめちゃめちゃ楽しんでいる様です。今回の「特徴」に関しては、本当に私が教えた生徒さんだけの狭い特徴ですので、ただの読み物としてお読みいただければと思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/12

桜蔭中合格者たちの特徴同校の東大、医学系への進学は女子中ではトップレベルですね。合格者の特徴(あくまで個人的経験です)1 「絶対桜蔭!」というご家庭が多い2 徹底対策をする3 成績が超ハイレベルのお子さんが多い4 国語ができるのは当然5 補足1 「絶対桜蔭!」というご家庭が多い様々な理由で、「絶対桜蔭!」というご家庭が多いです。しかも、この意志が堅固。ですから、低学年のうちから準備されているご家庭が多いですね。2 徹底対策をする1月校受験を含め、徹底対策をします。とても慎重に、事を進めています。必ず1月の栄東Aを受けてもらいます。ここで東大クラスにスライド合格を果たします。そして、もう1校、必ず合格校を作ります。ほとんどは、浦和明の星中を受験します。また、お子さんによっては、渋幕中も受験します。2月校も、桜蔭がダメだったことも考えて、偏差値を10~15以上下げた、しかも通える学校を受験します。もちろん、過去問も徹底してやります。算数15年以上、国語もほぼ15年以上はやります。4科目しっかりとやります。特に、サピックス生の場合は、とにかくできる限り塾の課題をこなします。あまりにも課題が多いので、全部こなせた生徒さんは一人だけでしたが(算国偏差値80)、とにかく正月特訓の超難問以外はほぼこなします。ただ、なんでも全部やることは効率が悪いので、私の方で問題をセレクトします。また、「基礎」をとても大事にします。もちろん、算数は「計算」です。3 成績が超ハイレベルのお子さんが多い通常、「絶対桜蔭!」の生徒さんは、偏差値65~80になることが多いです(個人的見解です)。また、偏差値50台からスタートして、60に上げて受かるお子さんもいます。4 国語ができる同校の国語問題を見れば、国語が解けるのは当たり前、となっている必要があることがわかります。たとえ難解であっても、とにかく「解く」ということが身についています。どの記述問題も必ず埋めてきます。5 補足同校の文化祭のレベルは、本当に高いですね。同時に、小さな子供たちにも、とても親切です。理系クラブが集まるサイエンスストリートは、いつも人気ですね。一番面白かったのは、生物部でゾウリムシを見せてもらったとき、「どこから買ってきたのですか?」と聞きますと、「先輩から譲り受けました。」「飼っている、ということですか?」「はい。」だそうです(笑)。他の部も、とにかく徹底していますね。聞いた話ですが、通常授業(体育)で、オリンピック選手がいらっしゃることもあるそうです。そして、桜蔭らしいのは、家庭科の授業ですね。運針、調理など、かなり時間がかかるものも宿題になっていて、とにかく生徒さんは、やり遂げます!勉強、努力するのが苦にならないお子さんが多いですね。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/11

アルファクラス算数の授業とテキスト復習法通常テキスト6年生を中心に書きますが、4~5年の方も参考になると思います。まず、アルファ1、またはアルファクラスであっても、授業形態は校舎によって、とても異なります。アルファ1でも、導入と基本からやってくださるクラスもあれば、いきなり後半のC,D,Eだけやる、というクラスもあります。6年の今の時期は、まだ通常テキストのA~Eは全部できた方がいいので、塾で説明を受けていない部分は、とにかく自力で解いて行きましょう。解説を上手に読みながら。ただし、あまりに難問は、開成、筑駒受験生以外は保留にしてもいいものもあります。難問を保留にし、その時間をA,B(C,D)の基礎をやる時間にあてて頂けると、先の伸びしろが確保できると思います。もちろん、塾で出された宿題は全部こなすことですが。また、デイリーサピックスも、できれば全部やりましょう。後ろの難問(サピア?)は、外してもいいですが。さらに、基礎トレーニングで、計算スピードを上げながら、土特テキストの復習に進みます。土特は、入試問題演習と図形の特訓で終了してしまうところが多いかもしれません。やる校舎でも、そこに少し足すくらいだと思います。つまり、テキストのうち、授業で扱わない部分が非常に多い、ということになります。まず、塾の宿題通りにやってみましょう。さらに、次回組み分け対策のために、今までの×を直します。今までやった算数テキストのうち、×だったものを、どんどん遡って復習して、穴をなくして、ください。意外に、とりこぼしてるものです。あとは時間との戦いとなりますが、地味に苦手をつぶしていったお子さんは、やはり最後に強い様です。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/11

御三家レベルの計算ミス分析開成・桜蔭と言ったレベルの高い学校を受ける場合は、特に計算が正確かどうか厳しくチェックする必要があります。普通にやってもこのミスは出てこないので、ハイスピードでやる必要があります。特に現在の桜蔭の問題形式では、正確で速い計算が非常に大事になると思います。最初の計算だけでなく、後の問題の計算すべてについて、正確さ、速さが重要です。かなりのスピードでやると、その生徒の弱点が見えてきます。ほとんどのお子さんは、転記ミス自分の字を読み間違えるミスかけ算の4,7,9の段が間違っている、または遅いひき算をする時、上のケタからひくのか(借りるのか)、ひかないのかを間違える17,23,31の倍数に弱い時に、計算の考え方自体を間違えている、などがあります。いろいろなケースがありますが、とにかく徹底的にやる必要があると思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/10

渋幕中合格者たちの特徴同校の人気は、ますます高くなっていますね。そして、第一志望率もどんどん高くなっていると思います。個人的な見解ですが、千葉県のお子さんは、同校第一志望のお子さんが本当に多くなりました。合格者の特徴1 対策をしている2 1月校受験計画をしっかりとたてている3 「自調自考」の思考を、すでに持っている4 国語ができる5 補足1 対策過去問10回分以上、塾での対策、私との対策で、かなりの分量をやっています。もちろん、「基本」から理解しています。サピックス生では、計算、基礎トレは欠かせません。また、同校の問題は全て「国語」であることを、よく理解しています。2 1月校対策私は生徒さんたちに、必ず1月の栄東Aを受けてもらいます。ここで東大クラスにスライド合格を果たします。特待になると、筑駒以外でしたら、ほぼどの学校でも合格するレベルだと思います。そして、もう1校、必ず合格校を作ります。3 「自調自考」そして、同校の校是、「自調自考」の考えをすでに実践しています。簡単に言うと、「独立している」ということです。試験当日、あの長い「初見」の問題にチャレンジします。その場で調べて、考えることができなければ、あの問題は解きにくいでしょう。すでに、「自調自考」している生徒たちです。4 国語ができる私が何回も、「国語だよ」と言っているので、しみついているらしく、しっかりと問題文を読んでいます。また、どの記述問題も必ず埋めてきます。5 補足同校は、非言語コミュニケーションへのアプローチがたくさんありますね。世界レベルで活躍するには、必須の力です。聞いた話ですが、課外活動で、藝大の先生がいらっしゃって、希望するお子さんたちをクラス分けして教えているそうです。私が教えた生徒さんは、バイオリンコンクールで受賞していますが、最上クラスは、みなそのレベルだそうです。その他、部活も盛んですね。そして、当初より帰国生を受け入れたことから、日本の学校でありながら、かなりの「国際性」があります。渋幕という、本当に素敵な学校で、楽しく学ぶ生徒さんたちを見て、本当に良かったなと感じています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/09

成績が急落した方へなにが原因なのか、いろいろと考えてみても、よくわからない。ただ、算数はケアレスミスが多かった。では、ケアレスノートを作ってみる?国語の語句の力がなかったかも? では、毎回調べて、語句ノートを作る?ケアレスミスは、大きく分けて、精神的問題と、身体的問題とに分けられます。あがったりする場合は、自律神経を落ち着かせる技術があります。見落としたり、その他の身体的問題に関しても、具体的解決策があります。家庭教師として、500人以上の生徒さんを見ていると、いろいろな特徴を持つお子さんがいます。お子さんたちと必死に合格を目指す中で、解決策が絞り出されます。そうやって、ときにはもがきながら、必死に合格を可能にする技術が増えてきます。もしお子さんの成績が急に悪くなって、解決策が見えない場合は、外部者への相談もありだと思います。塾、家庭教師センターなどに相談されて、是非早急に手を打って欲しいと思います。また、選択肢の中に、このブログを書いている、プロ家庭教師に相談する、という手段が入ってもいいかなと思います。ズーム30分、無料で、状況を伺い、解決策を提示いたします。プロの分析がどんなものか、解決策がどんなものか、お試しで結構ですので、是非おいでください。連絡先ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/08

最高の学習方法最高の学習方法とは、おそらく自分自身を振り返ることだと思います。テストで、何故ミスをしたのか?授業で、どこがわからなかったのか?そもそも、自分は今日、どう行動したのか?勉強だけではなく、自分の生き方そのものについても、自分自身を振り返ることは、最高の学習になると思います。そのためには、他人の意見が参考になります。他者の意見を聞くことで、自分を振り返ることができます。他者に聞けない場合は、なにか他の手段を考えるといいですね。ところで、私自身はなかなか自分を振り返ることができません。仕方がないので、自分で学習部分を録画し、見たくないけれど、後で見返します・・・。振り返ると、「あ~、ここ無駄!」。「なんで、そこでそうする?」自分のアホさ加減がめちゃめちゃによくわかります(涙)。自分のダメな部分、嫌な部分には触れたくないですね・・・。でも、それをやると、後で失敗が少なくなります。というより、大きな成果に繋がります。自分でもなかなかできませんので、人様に言うのも申し訳ありませんが、できればおやりになってみると「ものすごい!」発見があると思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/07

キリスト、ブッダ、ムハンマドが一緒に出会ったら?このお三方が出会ったら、戦いが起こるのでしょうか?多分、平和なときが流れるでしょう・・・。キリスト教徒であるマザー・テレサは、ヒンズー教の人であれなんであれ、助けを必要とする人を助けました。ブッダの直弟子であった方は、ただの光となっています。イスラム教のある方は、世界宗教家会議で、本当に平和なエネルギーを出しておられました。この宗教家会議には、上記全宗教の方々が集いました。宗教を信じておられる方は、キリスト、ブッダ、ムハンマドそのものに出会って欲しいと思っています。世界中に、その足跡は残っています。そして、わたし自信にも、その光があることを、いつか感じていきたいと思っています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/06

合格発表に代えて中学受験は競争ではないと思っていますので、例年通り、合格発表はいたしませんが、御三家レベルの学校に、今年も元気に合格していきました。ここ10年での御三家レベル、早慶の合計合格者は200名以上となっています。また、小学校低学年からお教えしたお子さんは、どなたもサピックス1~4位となっています。日本語を正確に読み、計算、数え方をしっかり学習しています。この当たり前のことをずっとやっているので、みなさん、必ず成績が伸びます。6年生が合格し、時間が空きましたので、ズーム30分、無料相談を再開いたします。どんなご質問でも構いません。また、家庭教師の押し付けはありません。プロの目から見た、お子さんの伸ばし方を少しお話しできればと思います。よろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/06

5日間のギフト5日目まで受けたみなさん、お疲れ様でした。合否があり、いろいろな思いをされたことでしょう。そして、全力を注いだ方は、おそらくなにも残っていないでしょう・・・。合否への執着も、なにも・・・。あなたが、全力を尽くして生き抜いたこと・・・。それ自体が、最高のギフトです・・・。同時に、それを見守った周囲の人々のことにも気づいてくることでしょう・・・。とくに、ずっとずっと見守り、応援してくれた自分の両親のことに気づくかもしれません・・・。多分、自分以上に、毎日気をもみ、心配し、喜んだことでしょう・・・。「無償」なのです・・・。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/05

ブログ改善のご意見募集(2000円お支払いいたします)ブログ改善のため、ご意見をお持ちの方のお話を伺いたいと思います。30分のズームでご意見を伺えれば幸いです。無料では申し訳ありませんので、2000円ですが、薄謝をお送りいたしたいと思います。本当に少ないお金で申し訳ありませんが、最初に私がなにがしかのお金をお支払いすることで、最後は自分も豊かになってくる、ということを実現していきたいと思っていますので。面白いなと思われた方は、以下にご連絡ください。5名程度を考えております。よろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/04

頑張り続けたら、きっといいことある!いろいろあっても、頑張り続けたら、きっといいことあります!いろいろな意味でのいいことが、たくさんあります!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/03

繰り上げ合格もう始まっていますが、女子は慶應系の発表後がいちばん多くなる筈です。男子は、筑駒後ですね。是非、電話はとってください。また、補欠発表をしない学校でも、繰り上げはあります。繰り上げを待つ人のために、合格された方は、すぐ合格後の手続きと、以前受験した学校への辞退をすませていると思います。中学受験生の親御さんは、しっかりと他の方のことを考えています。統一招集日(合格者招集日)は2月11日の様ですが、詳しくは学校書類でご確認ください。11日までにほぼ最初の繰り上げが確定し、その後もあるとは思いますが、招集日の登校で生徒さん、親御さんの気持ちは確定いる様です。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/03

全部が終わるまで、全力!試験全部が終わるまで、全力で走り切ってください。走り切ったら、理由がわかります。「今」が大切です。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/03

4日、5日は相当に厳しい3日までは決まった学校をお受けになると思いますが、4,5日校は、はっきりとしていない方も多いかもしれません。簡単には、もう合格がある方は、強気でいける。合格がない方は、相当に偏差値を落とした方が、無難だということです。この3日を頑張ると、生徒さんは精魂ともに尽き果てます。さらに4,5日は、元気がないと続きません。思った以上に体力、精神とも消耗し、最高のパフォーマンスは期待できない、と思った方がいいと思います。来年受験の方は、上記を読んでいただけると、大変助かります。受験は、1月と、2月3日までで決めるものです。4,5,の厳しさは、受けた人でないとわかりません。その厳しさの中に何かを見いだす方もいるかもしれませんが、とにかく「厳しい」ということをお伝えしておきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/02

前へ前へ前へよい知らせ、悪い知らせ・・・。自分のしたいことは、なんでしょう・・・。私だったら、倒れるまで前へ進みます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/02

よい知らせは、勉強している間に入ってくる本日発表のお子さんもいらっしゃると思います。なかなか勉強が手につかないものです。でも、明日も試験があります。その勉強をしましょう。よい知らせは、勉強している間に入ってきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/02/01
全35件 (35件中 1-35件目)
1

![]()