全32件 (32件中 1-32件目)
1

御三家レベルのお子さんの弱点御三家レベルを目指すお子さんでも、やはり弱点があります。算数で言うと、数の性質、場合の数、立体などです。女子の場合は、これに速さが加わることが多いですね。数の性質については、「どこまでが範囲?」というほど範囲が明確でなく、難易度も様々。基本的には、「塾の問題はなるべく全部こなしましょう。」としか言えません。本人にとっての超難問は避けてもいいでしょう。逆に余力のある人は、「中学への算数」(東京出版)の特集ものをやるといいと思います。場合の数についてまずお子さんがちゃんと数えているのか?そこからしっかり見られるといいと思います。小さい順(または大きい順)、全部書き出す・・・これらがしっかりしていないと、後が続きません。お子さんの答案を見て、「数える、書き出すことができているか」着目してみるといいと思います。ただ、むやみにノートを見ると子供たちはいやがることが多いので、適当な例題を出して(事前に答えを見ておいて)、ちょっとやってもらうといいと思います。 立体は、七田先生(七田チャイルドアカデミー)のオレンジカードが最高です。本屋さんで見てみてください。速さは、とにかく「体感」することです。秒速1mを、1秒ずつリズムを刻んで、1mずつ歩いてもらってください。体感がないので、「速いと、かかる時間が少ない」ということがわかりにくいからです。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/30

まぐれより、理由ある間違いまぐれで当たるより、はっきりした理由で解き、それで間違う方が良い、という意味です。理由があって解く場合、復習したとき、自分の理由が合っているのか、間違っているのか、はっきりします。ですから、復習のとき、間違いの原因がはっきりし、次から間違える確率が減ります。勉強して力がつくのは、上記の様な学習方法をとった場合だと思います。まぐれで当たりはずれを繰り返していても、次に生かすことはできないと思います。自分自身の痛い経験から、こう書いています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/28

GS特訓の受け方サピックスGS特訓は、本試験レベルの問題を実際に出して、生徒さんがどこまでくらいついてくるかを見るものです。最初から、難しいことが分かっています。ですので、とにかくその場で考え、頑張って、終わったら解説に集中する、というスタイルが、一番力がつくと思います。また、宿題はあまり出ないと思いますが、出たとしても、通常のテスト対策のための時間をとった方が、力がつくと思います。特訓の内容を深堀して、ひたすら時間を使う、というのは、ちょっと効率が悪いかもしれません。もちろん、好きな学校ですから、楽しんでたくさんやれるのなら、それはそれでいいことですが。子供たちが本試験レベルの問題を解ける様になるのは、9月からのSS特訓が始まってからが普通です。それまでは、今までの授業の復習をしっかりとやって、基礎から応用までの力をつけておくといいと考えています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/27

初心2009・6・30 の記事です。このままの方針で、結果御三家レベル、早慶合計200名の合格となりました。御三家レベル指導と基礎(算数)最近は家庭教師の指導が御三家レベル中心になってきています。その割に、このブログでは一部を除いてそれほど難しい問題は解いていないと思います。理由は、基礎がしっかりしていると、合格確率が高くなるからです。家庭教師という性質上、生徒たちに「合格」してもらいたいという思いはもちろん強く、しかも確実に合格してもらいたいと思うのは当然のことだと思います。すると、どの科目にも「まぐれ」というのは存在せず、確実に解けるもの、または確実に解く力(たとえば計算力、数え上げの力など)が重要になってきます。解法についても同様で、高校数学を使えば簡単に解ける問題もかなり存在する様です。ですが、基本的に丁寧に問題文を読んで、そこから自分の知っているところまで持っていく、そういう力の方がずっと大切だと思っています。もちろん必要なら定理もやったりしますが、それは苦肉の策です。基本的にそういうものは検算で使う程度にしています。まだよく分かったというほどではありませんが、御三家レベルの学校が求めているのは、そこに出ている一つの問題の解法を生徒に聞いている訳ではなく、学校に入ってからの勉強に対して必要な力を持っているかを聞いている様な気がします。麻布中が必ずそれまでに見たことのない図形や立体図形を出すのもそうした考えに基づくと思われます。最近は簡単なものも多くなってきましたが・・・。ゆえに生徒たちには骨太な力を持ってもらう様、意識しています。と、勉強中は真面目なよっちゃんですが、生徒が(いや、自分が)疲れたと感じたら、すぐにへぼいジョーク、へなちょこマジック、意味不明の体操などで、リラックスしてもらいます・・・。でも、本当にリラックスしてるのかなあ・・・。生徒たちがよっちゃんにつきあってくれてるだけだったりして・・(汗)ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/26

リスクなしに、確実に2万円~10万円入る方法私自身が、お金のない時に実践した方法です。もちろん、今でも使える方法です。まだ完全にコンテンツの商品化が終わっていませんが、ズームでお伝えいたします。方法を詳しく知りたい方は、以下にご連絡いただければ、ズームで30分ほど時間をとって、ご説明いたします。もちろん、無料です。方法に納得がいきましたら、以下の中学受験の青いタグを1日1回、しばらくクリックいただけると、助かります。今回は、コンテンツとして有料化する前ですので無料です。5月1日から、コンテンツとして有料販売いたしますので、お申し込みは4月29日24時までに、以下のアドレスにお願いいたします。いくつかのサイトに掲示しておりますので、「中学受験ブログを見て」と書き添えていただくと、助かります。suisui6868@gmail.com24時間以内に返事がない場合は、もう一度上記アドレスをコピペしてお申込みなさってみてください。よろしくお願いいたします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/25

志があれば、方法は無限!多くの方は、まず方法を探そうとします。中学受験でいえば、塾の合格率、教室の合格率、評判などなど。ただ、その前に「志」を確かめた方がいいかと思います。どうしても桜蔭中・開成中に入りたいけれど、塾に入るお金もない・・・。一見どうにもならない様に見えますね。でも、まずお子さんが頑張って、どこの塾のテストでもいいですから、それなりの成績を、1科目でもいいのでとれば、家庭教師や、塾の「特待扱い」を受けることもできます。すぐにその成績をとれなければ、塾や家庭教師に、「後払い」を頼んでみるといいと思います。私も、「この成績が出たら、お代をいただきます」という授業をしたことがあります。全員成績に達したので、お代はいただきました。いろいろな塾、先生がいます。「志」があるのなら、あきらめず、方法を探してみるといいと思います。必ず、「道」はあります!suisui6868@gmail.comブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/24

好きなことをやる!義務感でやっているものは、全部放り投げましょう!また、嫌なこともやめましょう!義務教育中であっても、無理に勉強する必要はないと思います。多くの研究で、無理にやったことは、ストレスがかかり、身体によくないことがわかっています。私の知人は、自分の子供が、今の学校教育には合わないとわかって、フリースクールを自分で立ち上げました。子供たちは、伸び伸びやっています。また、通信高校でも、伸び伸びとやるところが出てきましたね。好きなことをやっているとき、一番脳が育ち、もちろん身体も健康です。最近思うのは、好きなことって本当に大事だなと・・・。私はすごく飽きっぽいですが、一科目を5~15分サイクルで回せば、なんとかなります。途中で楽器を弾きます。塾の授業が長い場合でも、その中で好きなことを見つけて、やっていけばいいと思います。好きなことをやれば、誰でも成果が出て、ハッピーだと思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/23

楽しく夢を叶える!!!私は、30年前、ビジョンボードを作りました。そこに書いてあることは、すべて実現しました。家庭教師で1位になる!御三家合格者をどんどん出す!近所の子供と遊ぶ!悟りの世界を知る!心から会いたい人に会う!(マザーテレサにお会いできた)心から好きなことだけやって、食べていく!などなど・・・。当時の私には無理だと思えることばかりでした。でも、とにかく作って、毎日見ていました。すると、いつしか、「できるんじゃないか?」と思える様になってきます。そして、小さな成功体験が積み重なり、結局全部実現しました。上記の写真の例の様に、「ハミ出してる!!!」というのも結構いいですね!昨日、改めて新しいビジョンボードを作りました。第一番は、家族の幸せな写真でした。全て、実現することでしょう。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/22

周囲は、新鮮さと驚きに満ちているしたいことがあれば、直球で。大谷選手見て、野球したくなったら、すぐやる。やってみれば、少しだけ楽しさがわかる。打ったときの、気持ちよさ!新鮮さ!海の魚を見てきれいだと思ったら、ネットや図鑑で見てみる。「へ~!!!」驚くことが書いてある!周囲は、新鮮さと驚きに満ちている。興味を持ったら、すぐやってみましょう!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/21

国語偏差値14上昇!約1か月半の授業で、偏差値40→54へ。やったこと基礎訓練正確に「見る」練習1分音読を基本とする「精読の速読」という技術日本語を速く再生して、音読する練習読解物語文読解方法基本 「きもち」を入れる説明文読解方法基本 「こそあど」を確実にする過去のテストの復習で、上記読解を何度も練習知識漢字の要の暗記の仕方上記をお子さんがしっかりやったので、ぐっと上がりました。なにかご質問があれば、以下にご連絡いただければ、できるだけ返信させていただきます。suisui6868@gmail.comブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/20

少しやる勉強でどうしてもやる気がなかったら、とにかく少しだけやってみましょう。計算なら、易しいものを1問だけ。または、簡単な一行問題を1つだけ。本当に疲れている時は、そこで止まることもあります。ただ、通常は、もう少し先までできます。2問、3問・・・。やっている内に、なんとなく先に進みます。そうして、気になる問題になると、結構意欲がわいてきたりします。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/19

地頭をよくする中学受験では、どうしても「問題を解く」という学習方法になりがちです。やっているうちに地頭がよくなることもありますが、あくまで「問題を解く」ことが主眼です。これに対して、七田式、くもん式の計算部分、国語の最初の部分は、地頭をよくするために有効だと思います。しかし、受験生である今から、七田式、くもん式をやる時間もないかと思います。要するに、まず、視聴覚脳をきたえて、絵とことば、ものとことばを結びつける。見えている光景を、ことばにする。ことばをつなげて、見えない光景でも表現できる様にする。それと、計算。これらが、セットになっていればいいのです。ユーチューブを上手に探せば、いくつかのヒントが見つかります。私は、最初はよく「間違い探し」を使っています。https://www.youtube.com/watch?v=TginsDzw9AMその他は、オリジナル教材となります。計算は、ネットでは、フラッシュ暗算を使っています。https://www.youtube.com/watch?v=MmaurTICfdU&t=1623s10級から上げていくといいですね。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/18

6年志望校判定サピックスオープンの使い方多くのみなさんは、点数、偏差値、志望校への合格%などが、まず気になるかと思います。ただ、私の生徒たちの軌跡をたどると、今の時期に第一志望校80%だったお子さんは、合格者全体の10%にもなりません。ほとんどのお子さんが、ここから燃えて、成績を伸ばしていきます。現在合格可能性20%であっても、その後伸びて合格した生徒さんは、相当数にのぼります。ですから、大事なことは現在の成績ではなくて、「これからどうするか」なのです。では、どうしたらいいかと言うと、① まずサピックスの授業に集中する。② その日のうちに3分頭の中で復習。③ 翌日ちゃんとした復習。④ マンスリーなどの、範囲のあるテストで まず頑張る。⑤ その範囲を増やせば、組分けにも対応できる。この流れになります。まとめると、① 塾の授業② 当日の3分復習③ 翌日の復習④ マンスリーのための復習⑤ 組分けのための復習この手順になります。ただ、わかっていてもなかなかこの手順をふめないので、私が家庭教師としてお手伝いしているだけです。この手順さえしっかりと踏めば、通常は成績が上がっていきます。もし上がっていかない場合は、以下にご相談くだされば、30分無料でコンサルをいたします。家庭教師への勧誘はいたしません。お受けになった方は、1か月ほど以下の中学受験の青いタグをクリックいただければ、幸いです。どうか、よろしくお願いいたします。suisui6868@gmail.comブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/18

子供たちが驚くほど伸びる秘訣中学受験生はとても忙しいので、最小の時間で最大の結果をだす必要があります。ですので、教えることも、最小です。生徒さんは、かなりの高い成績を出しているので、「たくさん教えている」と思われがちですが、その逆で、教えることは最小限です。ただ、その最小限に教えたことは、身体が覚えているほどに、自分のものになっています。算数は、1ケタ計算からです。ただ、その正確さとスピードが圧倒的になります。こどもたちは、ゲーム感覚でやっていますね。計算力を武器に、塾の授業では計算まで先生の言うことを全部理解できる様になります。わからないところは、かならず質問に行きます。質問教室で待っている間は、別の勉強をしています。ですので、子供たちは、やったところは必ずできる、という状態になっています。「あいまいな理解」というものは、ゼロです。そこから、過去問、初見の問題を解いていく訳です。「あいまいな理解」がないので、わかるところまではきっちりと解き、後は推論します。計算力も高いので、問題文通りに計算をして、規則性を見つけていけます。国語も同じです。まず、正確に速く読む力をつけます。そこから全てが始まります。「高い成績を維持する」には、徹底的な基礎力が必要です。読み書きそろばん、ですね。これをしっかり磨くと、その後ずっと伸び続けます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/17

校内暴力からの脱出以下プライバシーに考慮しつつ、なるべくわかり易く書いていきたいと思います。ブログタイトルはSEO対策のため、派手なタイトルになっていますが、家庭教師を通じて、子供たちの本来もっている力と輝きに気づいてもらうことが目的です。そのお子さんが小学校6年のとき、クラスは荒れ放題。まさにその渦中に、家庭教師の依頼がきます。私はなにも知らずに、とにかく算数を中心に塾の課題をこなしていきます。いつも通り、算数1ケタたし算から始まって、わり算まで。塾教材も、導入から丁寧に。最初は本当に基礎の基礎からやりますが、お子さんが慣れてきたら、驚くほどのスピードアップをします。そのお子さんも同じで、3か月目から、相当に成績が伸びます。偏差値50程度から、60を超えます。その頃、休み時間に、お子さんのクラスのことを聞きます。クラスは、荒れ放題。授業中も、後ろで勝手に遊びまわっている男子・・・。先生も、なにも言わない・・・。そのお子さんは、授業を放棄して、塾の宿題をこなすことにしました。すると、後ろで遊んでいる男子に髪を引っ張られる始末・・・。それでも彼女は全く相手にせず、ただ勉強・・・。それを聞いた私は、驚くばかり・・・。そして、彼女の希望は、「志望校に入りたい。」ただそれだけでした。私もその真剣さを受け止め、さらに勉強を進めました。途中、算数、理科、国語と仕上げていき、最終的に偏差値65を超えます。そして、第一志望だった、男女共学校に合格します。合格後のお便りに、「学校のお友達と、仲良く遊び、学んでいます。」という趣旨のことばがありました。きっと、心から楽しいのだろうな、と思いました。このお子さんは、周囲を変えず、ただ自分をひたすら磨いて、最も自分が行きたい環境に身をおきました。なんという、ひたむきさ・・・。なんという、純粋な心・・・。私には、「合格おめでとう。」ということばすら、出てきませんでした・・・。ただただ、お子さんの想いが実現して、本当に本当に嬉しかったのでした・・・。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/16

ドヤ街に炊き出しに行った女生徒以下プライバシーに考慮しつつ、なるべくわかり易く書いていきたいと思います。ブログタイトルはSEO対策のため、派手なタイトルになっていますが、家庭教師を通じて、子供たちの本来もっている力と輝きに気づいてもらうことが目的です。そのお子さんが小五の秋に、家庭教師を依頼されました。理系が得意な、中堅塾に通うお子さんでした。親御さんが外国人であるため、「国語」を中心にみてほしいということでした。国語は、1分音読を正確にやることを徹底。ひらがな、カタカナ、漢字の筆順、漢字、語句、文法・・・。一からあらゆる知識をしっかりと学習。読解は、たった1枚のプリントがあり、いつもその方法で解く。これらをくり返していくうち、多少の上下がありながらも、偏差値50未満の成績から、60を超えていきます。6年夏は、やることが多いので、国語、理科、一部算数をみました。理科好きなお子さんで、なんと化学分野(水溶液)について、自分でPCを打って、教科書(表)をつくっていました。お見事!!!今見ても、使えます。そんなこんなで、いいところはびっくりしながら、不得意なところは丁寧に、しっかりと教えていきました。最終的に、日能研偏差値70(筑駒合格レベル)を3回出し、希望の県内トップレベルの学校に入りました。おめでとうございます!!!そして、そのお子さんが入学した年の冬は、何十年に一度の寒波・・・。日比谷公園で倒れるホームレスがニュースになるほどの事態・・・。そのお子さんは奉仕活動のクラブ(キリスト教系の学校でした)で、冬の本当に寒い日、先生と一緒に、近くのドヤ街に炊き出しに行きます・・・。先生がいっしょとはいえ、まだ中学1年生です・・・。そのドヤ街は、昼間っから道に坐りこんで、カップ酒を飲んでいる人たちがいる街・・・。道路があるのに、車さえ通してもらえない様なところです・・・。そこに、炊き出しにいったのです・・・。ただ、みなさんに温かいものを食べてもらいたいと思って・・・。本当に寒い日でしたので、日中立っているだけでも、足腰がぐんと冷える時・・・。ただ、炊き出しをします・・・。私は、春になって、ご家庭から聞きました。聞いているうちに、ただただ涙がこぼれ・・・。「そうなんですか・・・。」と、黙ったままでした・・・。そのお子さんが上記学校を志望したのは、その学校がキリスト教の学校であり、普段から、学校、教会を通じて奉仕活動をしている学校だったからです・・・。そして、その通りのことをしたのですね・・・。そのお子さんは、小学校でいじめにあっていました。同性の陰湿ないじめとともに、男子の乱暴ないじめにもあっていました。私が、「こう解決できるよ。」と言っても、首を横にふるばかり・・・。いじめにあうことで、そういうことがない世界、誰もが平等で幸せな世界を創ろうと思ったのではないでしょうか・・・。多分、今も同じ道を歩いていると思います・・・。きっと、どこかで出会える様な気がしています・・・。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/15

90分1万円の個別コンサルを、30分無料で!受験の悩みは尽きないものです。過去のコンサルでは、「急に成績が下がって、心配」「この成績で○○校に受かるでしょうか」「どうしたら、短期で成績が上がりますか」「塾で、『本気度が足りない』と言われた」「先生が中学受験生を嫌う」「授業中、悪い生徒に髪をひっぱられるほど学校環境が悪い」「夜中もゲームをしている」「兄弟との比較で、『私は差別されてる』と言われる」「親が日本語を上手にしゃべれないが、合格できますか」「この学習量では合格にほど遠いが、どうしたら・・・」「急に子供のやる気がなくなった」「徹底反抗してくる様になった」などなど・・・。起こりうるあらゆる状況がありました。当時はその時にできるだけのことをして、なんとか問題を解決し、あるいは上手に回避して、志望校合格を果たしました。現在は、それらの体験をふまえ、さらに私自身もその後たくさんの講座を受講し、学習を深め、ほとんどのことで解決策が見いだせる様になりました。たとえば学校で、あまりに先生がその生徒さんを不当に扱ったときは、「その例だと、教育委員会に相談すれば、多分その先生はクビになります。私から言うこともできます。ですから、その先生がクビになるかどうかは、あなたが決めることができます。」本当にひどい例でしたので、私がこう言うと、その生徒さんには、自分の方が立場が上だという実感と、さらにこちらでクビにしてしまうのは気の毒だ、という感覚が芽生えました。その後、その先生のやることはほとんど気にならなくなり、さらに、先生は何も言わなくなったそうです。内申書も、丁寧に書いてくださいました。どうでしょうか?自分が「弱い立場で、解決策はない。」というところから、かえって自分の方が強かったことに気付いた訳ですね。すると、自分が変わり、先生が変わった、ということです。さらに現在では、もっと簡単な方法で解決ができます。学級崩壊、友達からのいじめなども、解決策はたくさんあります。こちらがそれを示し、お子さん、親御さんが、「解決策がある」ということが腑に落ちると、解決策を実施しなくても、ほぼ問題は解決してしまいます。ご質問、ご希望などある方は、以下にご連絡ください。suisui6868@gmail.comコンサルを受けられましたら、しばらくの間、1日に1回、下の青い中学受験のタブをクリックいただければ、とても助かります。はい、宣伝でした!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/14

反抗期特に6年生になると、反抗期が顕著になる場合がありますね。男子と女子では、出方が少し違う様です。男子は、親と口をきかなくなり、言うことを無視するパターンが多い様です。女子は、直接ことばで反抗してきます。特にお母さんにはきついですね。また、6年女子は、ホルモンバランスも崩れたりするので、どうしても反抗がきつくなってしまうときも多い様です。解決方法ですが、第三者(家庭教師、個別指導の先生、塾の先生)などがいる場合は、間に入ってもらうのが一番だと思います。私は、とにかくお子さんの話を聞いて、お子さんの味方をします。もちろん事前にそうすることを親御さんにはお伝えしてあります。徹底的にお子さんの味方をすることで、お子さんの心もほぐれてくる様です。そのうちに成績も上がり、反抗がなくなってきます。そして、志望校合格ですね。もしお子さんが反抗期で、解決策がわからない様でしたら、以下にご連絡いただければ、30分無料ズーム相談をいたします。ご相談内容は、秘密を守ります。「誰かに相談してみる」というだけでも心が軽くなるかもしれませんね。suisui6868@gmail.comブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/13

勉強すると、「お得!」やらされた感が多い勉強ですが、やれば「お得!」ということが腑に落ちれば、楽に勉強できます。今日勉強したら、テストですぐ点が上がった!!!わかりやすいですね。中学受験だと月単位のテストなので、結果までが時間がかかります。ですので、毎日結果がわかるものをやり、グラフを作り、上下があってもできる様になっている、ということを分かってもらいます。私は上記計算テストでエクセルでグラフを作ったりしますが、多少の上下があっても、「速くなっている!」という実感があるので、「やったら速くなる!」という意識になり、計算練習はお得なものになります。その他も同じで、なにかのデータにして、「上がっている」ところを見せてあげてください。下りでも、上がっている所は必ずあります。そこを見せて、ほめてあげます。「勉強した→上がった→ほめられた」という、お得感を作ります。次第に体に染みついてきます。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/12

読解教室5本当に素敵な、イコンとイオスですね・・・。問題を出すのが、失礼なくらいです・・・。でも、読解教室なので、出しましょう。問い 一前の部分で、ふくろうが、「けんきょ」とは、ひかえめで、すなおなことと言いました。なぜ、イコンとイオスは、「けんきょ」なのでしょう。解答例1ひかえめで、すなおだから。解答例2「けんきょ」を持ってこられなかったと言っているので、「けんきょ」。解答例3イオスは、自分は人を信じることができないと思って、じぶんのことを反省している。自分が間違っているかもしれないと思えることが、ひかえめで、すなおなことだから。解答例3が、高得点となります。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/11

読解教室4問い一以前ふくろうがけんきょのことを、ひかえめで、すなおなことと言っていました。先生は自分でも「けんきょにしよう」と言っています。この先生は、けんきょでしょうか。解答例1けんきょではない。解答例2自分以外にけんきょな人はみかけないと言い、生徒にけんきょにしなさいと強制しているので、ひかえめではないから、けんきょではない。以前お話ししました様に、御三家レベルでは、理由を書きなさいと書いていなくても、書くのは当然のことですので、解答例2がよい解答となります。また、問いに、けんきょの定義がありますので、定義のどこに反しているか、解答例に様に明確に書く必要があります。解答欄も、短冊形で、字数指定がないことが多いので、短冊に合わせても、自然に解答例2の形になると思います。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/10

びっくりなお友達!合格したら、一番大事なのは、お友達をつくることだと思っています。志を同じにした仲間ですから、話も合うでしょう。その中で、さらにいろいろな個性を持った人たちに出会います。折り紙の上手な男子、陸上小学生トップの女子、ピアノとバイオリンの両方で受賞した生徒、将棋の小学生日本一、めちゃめちゃ鉄道好き、メカニックマニア、ホームレスに炊き出しをする生徒・・・。たくさんの、いろいろなお友達・・・。是非是非、いろいろな人とお友達になってください。そして、気の合う人を見つけてください。際立った特徴がなくても、全員がその人らしい生き方をしています。そこに混じって、自分の人生を、さらに彩の多いものにしてください。楽しい学園生活を!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/09

読解教室3まず、何分で読めるか、計測しましょう。問い 一ふとっちょのおじさんには「けんきょ」があるでしょうか。解答例1ない。解答例2じまんをしているので、ない。解答例3わしのように、あまりじまんをしない人がけんきょだと言っているのに、実際は自慢しているので、おじさんの言っている「けんきょ」は、おじさんにはない。解答例3が、最良です。「えっへん」でも、じまんしていることがわかりますね。御三家レベルでは、問いに書いていなくても理由も書きます。また、自慢をじまんと読めるかも聞いています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/09

読解教室2まず上記文章を、時間を計って読みましょう。問い 一『けんきょ』の意味を書きなさい。これはほぼ抜き出しなので、ふくろうが言った通りに書きましょう。解答ひかえめですなおなこと今回は、問いが簡単でしたので、以下、物語文を読むための、大きなヒントを書きます。アニメ可です。イコンイオスこのアニメ化が難しかったら、イコンがしずかちゃん子供版、イオスがのび太かっこいい版でもいいと思います。ストーリーの中で、二人をどんどん動かしてあげてください。きっと、二人が大好きになり、物語が面白くなっていくでしょう。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/08

読解教室 その1上記の文章を使って、読解の演習を始めましょう。まず、最後まで何分で読んだか、計ってみてください。そして、以下の問いに答えましょう。問い 一なぜ、イコンとイオスは、シルフを出て行ったのでしょう。解答例1おじいさんに、たのまれたから。解答例2けんきょを知りたいというおじいさんにたのまれたから。解答例3けんきょという宝物をさがしているおじいさんの、望みをかなえてあげたいと思ったから。解答例3が、くわしくていいと思いますが、あとは字数制限にもよります。基本的に、物語文の解答は、必ず「気持ち」を入れます。解答例1気持ちが入っていないので、ほとんど点数がとれません。また、たのまれたわけではありません。解答例2少し詳しく理由が書いてありますが、たのまれたわけではありません。また、「気持ち」がないので、点数は解答例1と変わらないでしょう。解答例3谷を出て行ったくわしい理由とともに、「気持ち」が書いてあります。かなり、いい点数がつくでしょう。今回の学習では、物語文で「なぜ」と聞かれた場合、具体的な理由と、必ず「気持ち」を書く、ということを学びました。塾の演習などに生かしてみてください。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/07

頭が良くなるユーチューブ生徒さんの頭をよくするため、以下のユーチューブ動画を使っています。見る(認識能力)https://www.youtube.com/watch?v=-AQ8W2zUgms&t=283s 聞くまず、童話から。慣れたら、2倍速で、ストーリーも言いましょう。https://www.youtube.com/watch?v=ztlAW_e8JtU&t=61s以下は、高学年向け2倍速https://www.youtube.com/watch?v=I_K3Ecg4xoM&t=2s4倍速https://www.youtube.com/watch?v=P4-fyB3areY読む以下で、読む練習をしてみましょう。慣れたら、倍速でやってみましょう。https://www.youtube.com/watch?v=Qc9egZI_cikhttps://www.youtube.com/watch?v=7dG1AwvHawc計算フラッシュ暗算10級からhttps://www.youtube.com/watch?v=2givHfXXkck&t=1514s関連動画などを見ながら、楽しんで毎日やると、お子さんの力がどんどんついてきます!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/06

偏差値が倍!国語偏差値が、倍になったお子さんがいます。30→60 となりました。なにをやったかですが・・・。全部やりました。精読の速読(1分音読と書き出し)、読解方法(物語、説明文、随筆、詩)漢字暗記、ことわざ、四字熟語暗記、文学史、文法、・・・。ただ、このお子さんは5年秋から、隔週、対面の生徒さんでしたので、頻度は少ない方ですね。努力がすごかったと思います。また、最初に1分音読をしたときは、吃音(どもり)で1~2行しか読めなかったものが、最後は1ページすらすらと読んでいました。勉強しているうちに、吃音(どもり)も克服してしまったのですね!本当に、素敵な受験でした!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/05

東大五月祭今年も、東大五月祭に生徒たちが出るので、出かけてみようと思います。生徒たちは、自分自身の人生をかけて受験をしてきました。そして、一番入りたかった学校に入ったのです。そこでやりたいことをするのですから、きっと楽しいことでしょう。私は、生徒たちがやりたいことをやって幸せならば、それが一番だと思っています。志望校も、中学受験でもいろいろ、大学受験でもいろいろですね。ただ生徒たちを見て思うのは、自分が選び、選んだ道で楽しくやっている、ということです。生徒たちが、自分の思うことをやり、進んで行く姿は、本当に素敵だと思います。英語が大好きで、上智から、次に何故か東京藝大大学院に入った生徒。生物が大好きで、東大大学院に行った生徒。そして、今通っている小学校で楽しく過ごす子供たち。自分が楽しく通っているなら、それはどの道でも最高だと思います。楽しく進んでいって欲しいと思っています。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/04

春になると草が生える・・・聞いた話ですが・・・ある悟ったとされる老人に、青年が弟子入りをした・・・すると老人は、「では、そこに座りなさい」と・・・青年は素直に毎日そこに座った・・・そして1年が過ぎた・・・老人が青年のもとへやってきて、「なにか起こりましたか」と・・・青年は、「なにも」・・・老人は、「では、もう少し座りなさい」・・・次の年、また老人がやってきた・・・「なにか起こりましたか・・・」「何も・・・」その次の年も、老人はやってきて同じことを尋ねる・・・青年は無言になった・・・そして、もはや青年が座るのをやめようという時、老人がやってきた・・・「なにか起こりましたか・・・」青年は、半ば腹立たしい様子で、「なにも起こりません! ここには、なにもありません!」青年は、悟れなかったことへの不満をぶつけるかの様に言う・・・老人は、答えた・・・「あなたには、何も見えなかったのか・・・」「ごらん、そこになにが見える・・・」「ただの草しか見えません・・・」「そうだ・・・ 春になると、草が生える・・・ 」青年は、黙った・・・「春になると、草が生える・・・」そんな当たり前のことに気づかなかった・・・青年は自分が恥ずかしくなり、おいおい泣いた・・・これだけ恵みがやって来ているのに、なにも気づかなかったことにおいおいと泣いた・・・ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/03

どん底でも、花は咲く私は、強度のうつで、家で16時間寝ていました。寝ている間も、身体がひどく痛い・・・。そのとき、友人が、心から「お前、大丈夫か・・・。」と声をかけます・・・。枯れていた涙が、流れました・・・。「生きよう・・・。」そう、決意しました。生徒さんも、重い病気、人を傷つけた痛み、親からの暴力、ADHD,コミュ障、クラスでの孤立、校内暴力、学級崩壊、先生のひいき、どん底の成績、外国籍ゆえのいじめ、差別、ねたみ、吃音、貧乏、・・・。死んでしまいたいほどの苦しみがありました・・・。そのどん底のとき、なにかに気付きます。それぞれに、最も必要なことに・・・。そして、花が咲きます・・・。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/02

驚く成績!安全圏しかありません(笑)。「強い意図」さえあれば、だれでもこの成績はとれます。また、だれでも「強い意図」を持つことができます。「強い意図」の持ち方は、以下にご相談ください。簡単なことです。suisui6868@gmail.comブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/02

4月はチャンス、「言語化」がお勧め!4月から、多くのものが変化する、「新年度」ですね!これは、「流れ」だと思います。このとき、ご自分がしたいことを意識するため、「言語化」することをお勧めします。言語化し、毎日見ていると、潜在意識化し、実現していきます。毎日の学習計画とかではなくて、まず親御さんご自身が、「いつまでに、こうする」ということを、ことばにして毎日見るといいと思います。私は、「御三家中学家庭教師」とPCに書いて、いつも見て、毎日それを意識してブログを書いていました。みなさまのお陰で、460万アクセスとなりました。ありがとうござます!!!もちろん、子供たちも、どんどん成績を上げて、志望校に合格しています!意識して「書いた」ことは、実現されます。簡単な方法ですので、お勧めいたします!ブログをお読みいただき、ありがとうございます。この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下のタグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。にほんブログ村中学校受験ランキング大学受験ランキング
2023/04/01
全32件 (32件中 1-32件目)
1