2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全8件 (8件中 1-8件目)
1
雨が続いています。春の雨は一雨ごとに暖かくなる・・・って言いますね。桜も咲き始めたようで、これからどんどん暖かくなっていくのでしょう。ベランダの鉢植えたちも植え替えなど手入れをしなくては!さて、娘は今日終業式でした。いつも学期の終わりにしている部屋の整理と掃除を学校から帰ってからずっとしていて、日付が変わる頃まで頑張っていました。これをしないと気がすまないって言うのだから、もう趣味ですね(;^_^A 娘は常に部屋をスッキリした状態に保ちたいらしく、モノを増やさないように気をつけているし、手放し方も潔い。だから彼女の部屋が我が家では一番スッキリしています。出ているものが少ないし、常に整頓しているっていうのもあるけれど、やっぱりモノを増やさない努力が一番効果的なんだなぁと見ていて思います。過去には彼女の恒例のお片づけで出される大量の不用品にとなったことも何度もありました。最近はそういうのもなくなり、手際もすごく良くなってスピードアップしている気がします。と言うか、見習えよ~自分!と思うことしきりまぁ、いい刺激になってくれてます。 感謝感謝。来週は帰省する予定なので、少しその前に片付けるか~と、私もちょっと重くなっていた腰が上がりました(^-^)vとは言っても、娘の思いっきりのよさには足元にも及ばないんですけどね・・・ま、私は私のペースでがんばろ~【手放したモノ】・切り抜き(主にレシピ) たっぷり・料理本 3冊・その他の本 12冊・ハンガー 2本・棚敷き布 3枚・洗濯用ネット枠・シャワーキャップ・空き箱 2個・過去の自分を責める気持ち今までありがとう!
2010年03月25日
コメント(0)
冷蔵庫の点検作業があったので(そう、我が家は例の左右両方から開けられる○ャープ製冷蔵庫なのです)、冷蔵庫内および台所をメインに、整理と掃除をしていました。やっぱり、期限があったり人が来る!と言うプレッシャーがあると違う・・・。普段よりはダラダラせずに作業が捗りました。でも。。。こういうプレッシャーの中で作業すると、どうしても反動が(;^_^A ここが私の困ったところ。まぁ、緩急メリハリつけて、飽きないように続けることを心がけていきます。今週後半から娘の春休みが始まるし、生活リズムがちょっと狂い勝ちになるので、それにも気をつけないと・・・。【手放したもの】・娘のブレザー →友人の娘さんに・新品バスタオル・フェイスタオル計6点 →妹宅に・子ども用歯ブラシ 2点 →妹宅に・肌着 3点・箱 3点今までありがとう!新しい嫁入り先でお幸せに~
2010年03月23日
コメント(0)
前々から洗面所のタオルの総取替えをしたかったんですよね・・・。そのためのストックもあったし。なら使いなさいよ~!なんですが、そこはそれ布モノをなかなか思い切れない私のこと。毎年の暮れに「来年こそは」と思うばかりでした(;^_^A 使い切るを待っていたら、新しいタオルが死蔵されたまま古タオルになっちゃう~ということでようやく、今回総取替えすることができ、すがすがしい気分\(^o^)/ヤッター♪もらい物の寄せ集めで色もテイストもバラバラだったタオルが統一されていい感じ古タオルは拭き掃除に使います【手放したもの】・フェイスタオル 25枚・バスタオル 4枚・敷物 1点・娘の工作作品 2点・プラスチックカップ 1点・プラスチック容器 5点・娘の水筒 ←幼稚園時代のもの。。。今までありがとう!
2010年03月18日
コメント(0)
モノが収まっていた場所と言うのは(我が家の場合)、たいていホコリが溜まっていたりして汚れていることが多いです。モノを出して、そこを綺麗にすると、別のところの汚れも気になってあちこちお掃除を始めることがままあるのに気づきました。そうやって脱線しているから、なかなか捗らないんですけどね・・・(;^_^A ま、綺麗になってきているからいいか♪【手放したもの】・シャボン玉セット・砂絵用の色砂・古いバスタオル 5枚・敷物 ・籠 2個・片方しかない手袋 2組・衣類 5点・ペン立て・ペンケース ・財布 今までありがとう!
2010年03月17日
コメント(2)
思い出を纏っているモノに出くわすと、今は全然使っていないのに…( ̄  ̄;)ウーンと思いっきり躊躇する私が居ます前回たくさん処分した時は、「たとえ高価だったり新品だったりしても、ネガティブな思いがわきあがるものは捨てましょう」と言う基準で捨てたのでした。だから残っているモノはいわゆる良き思い出を彷彿とさせるものが多い。これが手ごわいのは当たり前?でも、今回は例えキラキラな思い出が蘇るにしても、今使っているか? 少なくともこれからすぐに使う予定があるか?今の自分にふさわしいものかどうか?が基準。しばし保留箱行きにするにしても、いずれは手放そう。後・・・私が捨てづらいものナンバー1は布類。古いものも、ここを切って使えるかも、リメイクしよう、などとつい思ってしまい、捨てられない戦時中は布が貴重だったから、とか言う記憶がある母の影響なのか、とにかく、端切れやらなにやら布がたっぷり。そう言えば実家もボロ布屋敷なんだったなぁ・・・母も私も「何か作りたい願望」があるのも確か。布たちは出番待ちのいつかさんたちなんです。でも。。。今まで大して作ってきてないし、たぶん今後もそんなに作らないんだろうなぁと薄々は気付いているのですよ。二人とも。布の寿命は長いです。何百年も前の布だって保存状態によっては残ってますもんね。それを思えば使い切ることは無理。と言うことで・・・これらもぼちぼち厳選しつつ手放していこうと思います。そう考える一方で、「躊躇ってる時間があるの?」とささやく私もいるんですけどねま、無理は禁物・・・と言うことで。前回の反省でもあるんだけれど、モノを処分することやブログに記入することが主体になってしまうと、徐々に息切れしてくるのがわかったので、今回はあくまでも「私」を優先してじっくり取り組もうと思います。月~火の成果【手放したもの】・ハンガー 20本・衣類 10着・ピクニック用敷物・雑誌・カタログ類 15冊・冷蔵庫や食品庫の中身 ←生協で頼みすぎたのもあってパンパンです 捨てるのではなく、せっせと使っています。 ケーキを二つ焼き、クッキーもつくりました。 スカスカになるまでは買い物はしないぞ今までありがとう!
2010年03月16日
コメント(0)
う~ん(/-_-\) やっぱり日曜日はエンジンかかりにくいな~とかぼやきつつ、それでも少しは・・・とダンシャリ作業を。明日ゴミの日だし・・・と思ったらちょっとやる気が出た(^-^)【手放したもの】・メルマガ いつの間にやら溜まったメルマガ。300くらいあったのを10に。 配信頻度が高いものほどなぜか見ないでポイッになっているという事実。 しつこくすると飽きられる男女の関係みたい? 開いてもみないでゴミ箱行きになっているメールだらけの受信箱はいただけないな 定期的に配信停止をしなくては~・食器 7点 娘・姪・甥が小さかった頃使っていた食器類。 もうこんな大きさじゃ満足しないよね~ 実家の母なら「孫のために」とか言ってとっておきそうだけど。・ハンガー 5本・収納関係の本 まだまだあるのはわかっている。アレもコレも・・・たぶん今の私には必要の無いものだって。 ・
2010年03月14日
コメント(0)

今日は何だか妙に暖かな一日でした。ここのところ気温が急に上がったり下がったり。これって身体がびっくりしちゃいますね。この時期体調不良の方が多くなるのは、変化の激しい陽気のせいと、冬の身体から春夏の身体に移行する時期だから?びっくりさせるような刺激でもって、身体の変化を促すのかも。さて、今日も今日とてダンシャリです。とは言うものの、週末で家族ものんびり家にいるし、しゃかりきに動いたわけではありません。あ。。。常にしゃかりきとは無縁でしたイシシ今はまだ初期も初期の段階ゆえ、心に引っかかっていたものを引っ張り出して、( ̄-  ̄ ) ンーやっぱり要らないわ、と手放し作業を進めている状態。心に引っかかりながら、なぜそれを残しておいたか。ここに自分の「こだわり」や「願望」「理想」「コンプレックス」「過去への執着」などなどが色濃く現れてくるらしい。そう言えば、何度も引っ張り出しては結局しまいこんでいた25年くらい前()のキュロットスカート。トラッドな形なので、娘が着るんじゃないかと思って残してあったつもり。でも・・・これって、見るたびに「アノ頃はこういうのも履けていたのよねぇ」と懐かしい気持ちになったんでした。この短いスカートから出ていた脚も細かった・・・( ゚-゚)トオイメ...過去の栄光?に浸れる思い出グッズと化していたのかも・・・それと、便利グッズ。自分が便利そう♪ と買った手前、使いこなせていない自分が負けたような気分になって、何とか使いこなしてやるぞ・・・みたいな、何勝負してるんだ?な世界便利じゃないとわかった時点で素直に負けを認めれば良かったのだ!(笑)文句言いながら使い続ける意味・・・よくよく考えなくても、ナイヨネ~モノとの関係は「ご機嫌さん」でなくては♪とにかく時間軸は今!今使いこなせているかどうか・・・が重要。そして、モノが主役じゃなく、自分が主役。主役の座を取り戻さねば・・・ウムウム(-_-)ソノトーリ【手放したもの】・便利じゃなかった便利グッズ 持つたびに肩の部分が外れてイラっとさせられていました。 大して便利じゃないなぁと思いながらも長い間捨てられなかった・・・ようやくバイバイ・衣類 7点・スニーカー使わないまま死蔵しちゃっててごめんなさい。 使いながら文句たらたら不満ぶつけてごめんなさい。今までありがとう!
2010年03月13日
コメント(0)
長~~~~~~い、長すぎる停滞期を経て、ようやくまた「すっきりしよう!」な気持ちが戻ってきました。は~~~ それにしても長かった。思い返せば「すっきり」を目指したのが6年前。二年ほどかけてかなり大量にモノを処分したので、それなりに片付けやすくなったし、あれから大きなものはさほど増えていません。自分用のベッドを買ったくらい。でも・・・こまごましたものは相変わらず増量しているし、何よりも捨てるものが減った(-_-)゙これまだ使えるし・・・いつか役に立ちそうだし・・・と保留・保管になるものがどんどん増えて、例によって自室が物置状態に花粉の時期たけなわとなり、洗濯物も自室に干すことが多くなり、ますます混沌を極める自室。部屋の状態は心の状態を表すというけれど、(-_-)ウーム こりゃイカン!今回の転機、実は去年の後半から始まっています。いや・・・正確に思い起こすと去年の半ばくらいからか。5年ぶりにMRI検査をしたらば、卵巣内に怪しい細胞が広がっており、即手術を薦められたのが去年の6月ごろ。私のことなので、ネットや知人を介してそりゃもういろいろと調べまくりました。で、どうやら手術内容は、卵巣も子宮もその周辺も全部とって、検査して、悪性か良性か判断する・・・と言うものになる可能性が高いことがわかり、う~ん(/-_-\) となったわけです。今の段階でまだ悪性か良性かはわからず、手術してみないとわからないのは理解できるにしても、「もう出産することも無いのだし、(不安材料は)全部取ってすっきりしてしまいましょう」な感覚がどうにも理解できなくて(;^_^A 最初は病院・医者探しをメインにしていたのだけど、徐々に「生きる」意味を考えるようになってきました。うすうす感じてはいたけれど、私、「長生き」にはあまり執着していないみたい。逆に早くあの世に行ったら、今抱えているもろもろの不安や心配事から解放されるなぁと(例えば今後老化に伴いあちこちが不自由になることとか、経済的なこととか、老親の介護とか)気づいてしまったし。自分の生き死によりも、まず、家族が・・・とか、娘が・・・とか、親が・・・と、自分以外の人たちのことばかり考えてしまっている自分にも愕然としました。私、もしかしたら自分のために生きていなかったかも? と。知らず知らずのうちに、自分をいつも二の次にして、抑えて、それによって周囲との軋轢を避け、物事をスムーズに進行させることをメインにしていたような。。。それはそれで別に悪いことじゃないし、その役割ができていることに満足していた自分もいるのだけれど、今回何だか初めて自分は永遠に生きてるわけじゃないだ~って言う当たり前のことが強烈に実感としてズシンときたわけです。何年かはわからないけれど、「そこ」に刻々と日々近づいているのは確か。限りある時間を、もっと自分のために、自分をメインにしたことに使わなきゃ♪と。長生きには執着しないけれど、今を楽しく充実させて生きることには拘りたい!と心底思うようになりました。しかしながら、長年自分以外を物事の中心にしてしまっていたので、自分は何をしたいのか?と改めてわが身に問うてみても(・_・?)ナニカシラ~?なていたらく。さて困ったな・・・な状態だったので、心が動くものに果敢にトライ。その中で、身体の軸をしっかり意識しつつ鍛える体操に出会い、自分の身体の軸のみならず心の軸も存在希薄状態だったことを発見!何でもいいわよ~私は残ったのでOK~いつでも大丈夫~周囲の都合や要求に合わせること譲ることが当たり前~になっていた私。こりゃ自分の求めてるものがわからなくなるはずじゃ!自分の好きなように生きてると思っていたけれど、全然違うじゃん・・・そう気づいてから、ちょっとずつ変化してきました。そして。。。今月、「断捨離」という本との出会い。そこにも「自分軸」と「今」を意識してモノ・人・事と関わるべしと。\(^o^)/ 私のテーマそのもの♪溜め込み、持ちすぎは停滞のもと、心も身体も新陳代謝良く、流れる川のごとく・・・なんですね。あ~そうしよう! そうしたい!そう思って、とにかく一つでも良いからダンシャリすることに。【手放したもの】・トイレマット ←敷いてない方がスッキリするからと何年も前に敷くのはやめた。それなのに・・・な・ぜ・かトイレの棚の中に残留。使う気もあてもないのにね。自分が不思議(;^_^A ・靴箱(空き箱)7個 ←これもナゼ?なもの。 まったくぅ・黄色い傘(娘の小学校時代のもの) ←娘は既に高校生。 ・子ども用歯ブラシ2本 ←妹に譲る予定 ・プラスチックスプーンとフォーク 4本 ・賞味期限の切れた粉末状スパイス 3本 ←賞味期限は3年前!・保冷剤 7個 みんな、使わないまま死蔵しちゃっててごめんなさい。そしてありがとう!まだまだいわゆるゴミレベルのものしか手放せていないのが良くわかるしか~し、再開第一歩なのだもの・・・これからこれから♪手術云々に関しては、術後の養生時間、もしかして悪性だった場合の化学的療法の副作用などなどを考えると、体調不良でぐったりしている期間がもったいないな~と心底思ったので、手術しないことにしました。そもそも、悪性と言われる細胞にしても、もともとは自分の細胞なわけですよね。。。それが発生した経緯や、育つ理由ってあると思うし、宿主である私本体を脅かしたらその細胞も破滅なわけです。だから、共存していきましょう・・・そう身体には言い聞かせることにして、後はお任せ。病が自分自身を死に至らしめる以前に、心や身体の有り様次第で死んだも同然の生活を続けることだってある。しんどい、辛い、身体が思うようにならない、心がどうにもふさぎ込む、やる気が出ない・・・そういう状態こそ私は避けたい。今は元気いっぱい!たまにどよよ~んとなることがあっても、基本元気なのでどうぞご心配なく(^-^)
2010年03月12日
コメント(3)
全8件 (8件中 1-8件目)
1