全31件 (31件中 1-31件目)
1

今回はメタルウィールのフレイムに着目してみました。まず、第一に思い浮かぶのは。フレイムサジタリオです。<ネットより画像>下の写真の初代サジタリオにフレイムの形が似ています。<ネットより画像><ネットより画像>また、ビートリンクスのメタルウィールにも形が似ています。
2020.10.31
コメント(0)

ダークポセイドンの使い手の画像をネットで見つけました。名前はバキムといいます。声優を見てみたら、トランスフォーマーのオプティマスで有名な玄田さんでした。
2020.10.30
コメント(1)

タイトルにありますように、ダークポセイドンは海外では商品化されていたようです。
2020.10.29
コメント(0)

メタルファイトのダークのウィールを使ったベイでダークポセイドンがあります。これは映画の中に登場したベイで、商品化にはなっていないです。ただ、コロコロコミックにステッカーが付録でついていたようで、ダークアクアリオにこれを張ればダークポセイドンになるようです。
2020.10.28
コメント(0)

次はダークブルにスポットをあててみました。ブルはブルドックとは関係がないです。トラックがかけやすいことから、下の画像のように改良されました。ブレーダーは花輪 ベンケイです。
2020.10.27
コメント(1)

次はダークキャンサーにスポットをあててみました。トラックにバトル前で120と145の高さを切り替えることができるCH120を搭載しています。ブレーダーは渡蟹 哲也(わたりがに てつや)です。
2020.10.26
コメント(1)

次はメタルファイトベイブレードのメタルウィールのダークにスポットをあててみました。このウィールを使ったベイで一番最初に浮かぶベイはダークヴォルフです。ダークネビュラの大道寺の使っているベイです。ヴォルフは狼ですから、動物占いが狼の私にとって、馴染みのあるベイです。
2020.10.25
コメント(0)

ロックウィールを使ったサーペントはポイズンサーペントよりも強くなっています。へび座ですから、ベイも強くあってほしいです。
2020.10.24
コメント(1)

ロックウィールを使ったエスコルピオはボトムのジョグボールが特徴的です。スタジアムに食いついてはじき出されにくいボトムです。
2020.10.23
コメント(0)

ロックウィールを使ったベイできれいなのは、ロックアリエスです。色のバランスが好きですね。
2020.10.22
コメント(0)

ロックウィールを使ったベイでレアなのは、ロックオルソです。色違いは、セットを買わないとゲットできないです。
2020.10.21
コメント(0)

次に思い浮かぶのは、ロックギラフです。このベイで特徴的なのは、ラバーを使ったトラックです。防御力がかなりアップされます。
2020.10.20
コメント(0)

メタルファイトベイブレードで、一番使われているメタルウィールはロックです。ロックを使ったベイは6つあります。代表的なのは、ロックレオーネです。特徴はボトムのワイドボールです。ほどよく暴れるので、パンチの効くロックのウィールで相手のベイを吹き飛ばします。
2020.10.19
コメント(0)

では、単独の持久戦ではどうでしょうか?1位.。。。。2位。。。。。3位.。。。。。。ようやく、スーパー魔改造のベイが1位を取れました。
2020.10.18
コメント(1)

ボトムを統一してのバトルの結果です。1位。。。2位。。。。3位。。。。。ハンバーガーベイ?が1位でした。
2020.10.17
コメント(1)

ベイバトルの結果ですが、、、予想は少しはずれてしまいました。1位。。。。2勝0敗2位。。。。。1勝1敗3位。。。。。。。。。2敗でも、ボトムを同じにしたら???次の日記に答えを載せますね。
2020.10.16
コメント(1)

さて、最近、紹介した、この3つの魔改造ベイこのなかでは、どのベイが強いのでしょうか?予想としては、下に写真を載せた順かと思っています。実際にバトルして、次の日記に結果を載せますね。
2020.10.15
コメント(0)

クライス・シグナスはスライドして、相手のベイの攻撃をいなします。実は前回の日記で紹介しました、魔改造ベイも少しだけスライドして、クライスのような相手の攻撃をいなす機能を持っているんです。ずれる幅は8ミリくらいですが、機械っぽくて、すごく好きですね。
2020.10.14
コメント(0)

上から見ると普通の初代リブラですが、、、下方に爆転ウェイトディスクが組み合わせてあります。フェイスは初代ケツアルコアトルのです。下の子が組み合わせたのですが、紫入りのリブラに紫のフェイスがよく合っています。
2020.10.13
コメント(1)

次の魔改造ベイは、こちらです。さて、何のメタルウィールを使っているでしょうか?答えはタイトルにありますね。フェイス、クリアウィール、トラック、ボトムは写真からわかりますね。
2020.10.12
コメント(1)

下の子が魔改造ベイを3つ増やしました。まずは、こちらです。ビックマックのようですが、もちろん食べれません。上からの写真です。エルドラゴガーディアンのメタルウィールのガーディアンとフェイスはスサノオです。間のメタルウィールはサイズクロノスのメタルウィールのサイズです。トラックはエレベーター。その間にケルベクスのパーツがあります。ボトムは、サムライイフレイドのボトムです。名前を付けるとしたら、ガーディアン・サイズ・ケルベクスの下・エレベーター。フェイスとボトムは好みのを使ってOK。
2020.10.11
コメント(1)

ベイブレードバーストの29話を見ました。予想通リ、バルトがヒューガに勝ちましたけど、意外なのは、予告で、負けたヒューガにレーンが公式戦ではない対戦を仕掛けることです。それが何を意味するか?は見てみないとわかりそうもないですね。また、バルトとレーンでは、レーンが勝ちそうですね。
2020.10.10
コメント(0)

ベイブレードバーストの28話を見ました。予想通リ、レーンがアイガに接戦の末、勝ちました。バルトとヒューガではバルトの方が勝つのでは?と予想しています。
2020.10.09
コメント(0)

ベイブレードバーストの27話を見ました。この段階で、勝ち残っているブレーダーは4人。レーン、バルト、ヒューガ、アイガです。ラスボスをレーンとすると、レーンがアイガを倒し、バルトかヒューガのいずれかがレーンと最終対決をするだろうと読んでいます。
2020.10.08
コメント(0)

メタルファイトベイブレードのパーツでモードチェンジが難しいパーツがあります。太陽ベイでおなじみの、ソルブレイズのトラックです。映画のチケットを購入しないと手に入らないベイのパーツですが、モードチェンジをするときに、硬くてすんなりいかないです。同じようにマッドキャンサーのトラックもモードチェンジが難しいパーツです。ビートリンクスのパーツのように大きいとモードチェンジがスムーズです。
2020.10.07
コメント(1)

ネットでベイブレードの画像を見ていたら作画で気になる画像がありました。気になるところは、二か所。銀河の口がアヒルの口のようなのと、爪が大きすぎるところ。こちらのほうは、口は細かくよく描かれています。アニメだと気づかないですが、画像にすると不自然なのもあったりしますね。
2020.10.06
コメント(1)

メタルファイトベイブレード・ゼロジーのシノビサラマンダーの聖獣をネットで見つけてみました。フェイスもうまく描かれています。
2020.10.05
コメント(1)

メタルファイトベイブレード・ゼロジーのパイレーツオロジャの聖獣のオロジャの画像をネットで見つけてみました。怖いより、可愛い感じです。ゴレイムとオロジャ
2020.10.04
コメント(1)

メタルファイトベイブレード・ゼロジーのダークナイトドラグーンの聖獣のドラグーンのイラストをネットで見つけてみました。爆転のドラグーンとはずいぶん違った雰囲気です。ドラグーンとゲンブル
2020.10.03
コメント(0)

メタルファイトベイブレード・ゼロジーのバンデッドゲンブルの聖獣のゲンブルの画像をネットで見つけてみました。まるで、怪獣ガメラのようです。
2020.10.02
コメント(1)

メタルファイトベイブレード・ゼロジーのアーチャーグリフの聖獣を見てみました。左がグリフです。使い手の鷹ノ助服装もベイのカラーに合わせてありますね。
2020.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1