全31件 (31件中 1-31件目)
1

地元の情報誌”サルース”でお花見ライブのイベントがあるということを知り、ブログ友達電りくヒルズさんたちと行ってきました。偶然、大学時代の友達も主催側のお役でスタッフとして来ており、久しぶりに話が弾みました。ご馳走になったワインを傾けながら、1st.ステージは、ジャズを中心にピアノ、ベース、ドラムのトリオ演奏とボサノバのギターです。席が空いて一番前に陣取ったわれわれ、2nd.ステージはテナー、アルト、バリトンのスリーサックス、そしてヴォーカルとすっかり日の暮れた終了の午後7時まで生演奏を堪能しました。桜は残念ながらま2~3分咲きで、花冷えの夕暮れでしたが、ワインとライブ会場の熱気のお陰で最後まで楽しんじゃいました。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 31, 2009
コメント(6)

好天の日曜日は大安、厳かに結婚式が始まる感動のシーンに出会いました。手前で花婿さんと牧師さんが出迎えます。高輪プリンス内の”貴賓館”、明治44年建築の旧竹田宮邸です。初めて知った素敵な建物なので調べてみると、フランス・バロック様式の洋館で、戦後は商工大臣公邸、通商産業大臣公邸を経て、 現在は高輪プリンスが所有しているそうです。日本全国には趣ある歴史的建物が数多くあります。近代建築散策で紹介されているので、休日にのんびり訪れるのも楽しいですね。晴れの門出に幸あれ。花嫁さんの純白のウエディングドレスは、こういう伝統的な建物が本当によく似合いますね。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 30, 2009
コメント(2)

品川駅高輪口の線路沿いにラーメンとどんぶりめしの専門店が軒を連ねる場所があります。昨夜はその中の一軒、地鶏の親子丼専門店で山海どんぶりをメニューからチョイス。なかなか美味くてGoodでしたよ^^v。ラーメン店は七人衆、どんぶり店は五人衆と銘打って12店舗が並んでいます。どうやら品達とは品川の達人という意味らしい。これから品川駅へ降り立った時は、一軒ずつ食べ尽くしたいと思うのでした。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 29, 2009
コメント(8)

昨夜は、友人三人と連れだって地元のよく行くカフェ”珈琲美学”でジャズライブを楽しみました。この日はミュージシャンMiya(fl)、里見紀子(vl)、井上ゆかり(pf)三人のアコースティック(電気的な機器・装置を使わない、楽器本来の響きをもつさま) に奏でられた素敵なステージです。それぞれの楽器の音色と音階をフルに使い、そしてやさしく、パワフルな演奏にはいつもながらに感動が湧き上がります。ジャズはセッションするミュージシャンで同じ曲の印象も、演奏する楽しさも全然変わると彼女たちは言います。ラストの”My Favorite Things♪”(サウンド・オブ・ミュージックより)はまさに、私のお気に入りで最高でした^^vtoshinnyがちょくちょく出没する珈琲美学ライブスケジュール、お好きな方は是非お声かけ下さい。 バックナンバー120:素敵なお付合い仲間(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 28, 2009
コメント(8)

昨日も外出したのですが、マフラー一本持って行けばよかったと思うほど、夜は寒かったです。週末お花見に行こうと思いますが、こう冷え込んでいると桜も見頃にはまだ早いかもしれませんね。この日は17時から水道橋オフィスで役員会がありました。会議終了後5名で、焼き鳥を囲んでお疲れの一杯を交わして帰りました。「お掛けになった電話は、電波の届かない所にいるか、電源が入っていない為、かかりません・・・」ご存じ、相手が電源を切ってて繋がらない時のメッセージですが、帰るコールを30分前に入れて「送信完了」のメッセージ。当然相手(妻)に通じてるとこちらは判断しますが、これが通じてないこともあるのです。家に帰ってインターホーンで息子に開けてもらいました。案の定、妻はポカポカのリビングで、うたた寝の夢の中。当たり前ですが相手が見てないと通じないのが携帯なのでした。写真、ラクーアのサンダードルフィンは建物の中に突っ込みます。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 27, 2009
コメント(8)

WBCの決勝戦、日本中が一つにまとまり(こんなことは滅多にない)・・・みんな熱い心で応援しました。いい話題がない中、嬉しい感動の光が日本中を駆けめぐりました。サムライたちよ、ありがとう。そのせいか昨日は冷たい雨にもかかわらず、あまり寒さを感じませんでした。朝から商談他で一日外回りです。東京メトロの日比谷線ルート、都内を北から順に三ノ輪、秋葉原、東京駅、有楽町、日比谷、中目黒、・・帰社17時半。途中、八重洲富士屋ホテルからは国際フォーラムが近くに見えたので歩いて有楽町へ、これは小さな新発見、歩く方向を変えることでショートカットが出来ました。侍JAPANの優勝で経済効果も出てるようです。サクラが満開になる春からこの勢いで景気回復させましょう。 追伸: 明27日(金)、学芸大学の珈琲美学ジャズライブに行きます。お好きな方は、是非連絡下さい、ご一緒しましょう。人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 26, 2009
コメント(2)

WBC日本チーム万歳!!優勝おめでとう。世界最高峰に登り詰め、二連覇出来たことは、日本人として大変誇りに思います。世界一の野球に、多くの感動とたくさんの元気をもらいました。侍ジャパン、どうもありがとう。 追伸: 今週27日(金)、学芸大学の珈琲美学ジャズライブに行きます。ご都合のよい方は、ぜひ連絡下さい、ご一緒しましょう。人気blogランキング参加中 、お祝いの応援ありがとう^^v♪
March 25, 2009
コメント(6)

クリスチャンではないのですが、週末に近隣の聖パウロ教会で開かれたランチタイムコンサートに行ってきました。初めて中に入ってびっくり、大きくて荘厳なパイプオルガンが正面にどんと構え私たちを迎えてくれます。今回は初めて聴くヴィオラとの共演、ヴィオラはチェロとバイオリンの中間音を奏でます。オルガン、ピアノ等の鍵盤楽器を例えると、大地にかまえる四足動物や建物で、ヴィオラやバイオリンの弦楽器は大空を舞う鳥、空間を彩る楽器と紹介していました。重厚な音色で奏でられる、バッハの”トッカータとフーガ 二短調”は身体の隅々まで響き渡る大迫力です。この曲ご存じ、タリラ~ン ラリラリラ~ン・・♪お昼のひと時、思いもかけず素敵なクラシック音楽に出会えて、心休まるやさしい時間を過ごしました。教会があるのは知っていましたが、こんなに中が広くて大きいとは知らず、近隣新発見です。 追伸: 今週27日(金)、学芸大学の珈琲美学ジャズライブに行きます。ご都合のよい方は、是非連絡下さい、ご一緒しましょう。 人気blogランキング参加中、一日一回応援ありがとう^^♪
March 24, 2009
コメント(6)

駒込まで来たら寄らないと後悔する・・、ということで旧古河庭園まで約20分のウォーキングをしました。「わぁ、シルバニアだ~♪」、見るなり娘の言葉です。西洋と日本がコラボした歴史的名園です。英国の建築家ジョサイア・コンドル氏と京都の庭師小川治兵衛氏がみごとに調和させ造りあげています。武蔵野台地の高低を利用して北側の高台に洋館、下へ降りていくと滝を擁した池をめぐる日本庭園が広がっています。池のほとりにある笠の大きな雪見灯籠は、周囲に独特の風情と趣を与えています。館内は喫茶する人だけ入れて、アフタヌーンティーが楽しめます。私はコーヒーを注文しましたが、一杯840円は拝観料と思えば高くはないですね。ひと時、洋館のシャンデリアの下で英国気分を満喫することが出来ます。後で知ったのですが六義園と一緒に訪れると割引の”園結びチケット”があるとのこと、残念でした^^;。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 23, 2009
コメント(8)

一年越しの我が家の大イベント、大学受験が終わってホッと一息、娘ともども家族で都心散策に出かけました。場所は、初めて行く駒込の六義園です。桜は早いと思いつつ、混雑する前に春を先取りして来ました。サクラの開花宣言の出たこの日、園内のしだれ桜(蕾が下向きなんですね)もほころんで、ピンクの花びらが綺麗に開いていました。携帯のフォーカスマニュアルで接写です^^v。ここは江戸時代の大名庭園、最高峰築山(標高35m)の藤代峠から全景が望めます。池をめぐりながら四季の移り変わりが情緒豊かに楽しめる日本庭園です。空いてるうちの名勝散策、のんびり出来てよかったですよ。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 22, 2009
コメント(10)

ここ数日の暖かさに誘われ、リビングのハイビスカスが真紅の花を咲かせてくれました。去年は4/7付ブログで記しましたが、一年中インドアに置いてる鉢植えなので2週間以上も早い開花です。娘の卒業を祝ってくれたのかな? 桜の開花も今日が予想日、99%間違いないようです。平年より一週間、昨年より一日早いとのこと。花が咲いて春の訪れが早まるのは嬉しいのですが、一方で私たちは、地球温暖化の影響を是正する努力を怠ってはなりません。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 21, 2009
コメント(18)

3月の三連休前の週末、この日は卒業式がそこかしこで開かれていました。我が娘もこの日めでたく門出、高校卒業です。私は、仕事で別の卒業謝恩会のコーヒーセッティング中でした。学校は違えど別れの記念撮影や抱擁、みんなの笑顔はどこも一緒で娘の卒業式とオーバーラップです。写真は妻が出席した卒業式の模様、アートを志す若者たちだけに皆、個性に満ち満ちています。節目の卒業式は厳かに終了、お祝いと嬉しさ、そしてそれぞれに別れの悲しみが交錯します。世に巣立つ若者たちの芽をつぶさぬよう、我々大人がしっかり受け入れてあげたいと思うのでした。あっという間の三年間、娘よ卒業おめでとう 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 20, 2009
コメント(10)

春めいて気温も上昇、コートなしで出かけた昨日は、ブログが素敵なお客様グラウベルさんと渋谷で会食をしました。メニューが充実してて楽しませてくれる”ハシュハシュ”です。以下はHPよりこの料理の紹介です。社内料理コンテストの優秀作品のランチメニューカレー粉やチリパウダーなど数種類のスパイスで漬け込んだ牛バラ肉を柔らかくなるまでじっくり煮込んでからグリエしております。赤ワインビネガーとバルサミコ酢を使った甘酸っぱいソースとの相性もぴったりです。春野菜とご一緒にお召し上がりください。 -ここまで-四角いお皿に、グリーンアスパラが井桁で組まれ、菜の花と一緒にソースをからめながら美味しく頂きました。ご馳走さまです。この後は新入荷したコーヒー、ブラジル豆14種類のカッピング・プレゼンテーションに出席です。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 19, 2009
コメント(4)

このブログも開設して、3年と3ヶ月が過ぎました。ここまで毎日続けられたのは、最初に自分スタイルしかないと割り切ったのが良かったと思います。「飾らず気張らず素直に、メール感覚で!」、これがtoshinny流の書き続けるコツです。会社を運営している以上、ビジネスでネット活用をするのは当然です。ブログも少なからずその目的で記しています。ブログとビジネスについて、徳力社長の記事が掲載されていました。私も同感なのでその一部を紹介します。”ブログだけでなくリアルに会う、電話、FAX、メール、ブログというような感じで、コミュニケーションツールのひとつとして捉えています。”私も10人以上の方々に会っていますが、ブログで知ってもらったお陰でコミュニケーションが楽になっています。共感、共通、接点、友達、はたまたビジネス、人間関係ってやはり知ってもらうことが大事なのでその意味でブログは有効です。食事会や忘年会のオフ会も企画していますので、その節は皆さんどうぞご参加を 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 18, 2009
コメント(6)

アトリエ演奏会からの帰り、天気も気持ちよかったので多摩川沿いに駅二つほど田園調布方面へウォーキングしました。お寺の脇に出ると、飛騨か金沢に迷い込んだような白い壁に沿って掘割の散歩道が続いています。 えっ、どこ??ここ東京だョ!大きな鯉が泳ぎ水は澄み、水車がコトコトと回っています。ここは六郷用水跡、もう少しすると桜も咲くようです。電車では見過ごすけど、歩くと素敵な風景にめぐり会います。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 17, 2009
コメント(8)

日曜日の昼下がり、電車に乗って向かった先は自宅から駅5つ目と近い、鵜の木「アトリエ ひらり」で開かれたライブです。バースデーが同じでさそり座のお二人、ピアニスト井上ゆかりと サックスプレーヤー堤 智恵子のDUOです。ちなみに星座は私も同じスコルピオです^^v。ホームパーティーな雰囲気、目の前で演奏してくれる生音は心に響きわたります。愛用のサックスを写メさせていただきました。Jazzな楽しいアレンジ演奏”ひまわり”、”星に願いを”、”異邦人”、そして二人それぞれのオリジナル”ワンライフ・ワンウエイ”(間違ってたらゴメンナサイ)と、ユニークなタイトルで現代人にピッタリ癒されるバラード”疲れたサラリーマンに贈る曲”・・・etc.アフターライブは、ひらりオーナー手作りの桜のケーキとアフタヌーンティーをご馳走になりながらの懇談、和気あいあいの楽しい時間を過ごしリフレッシュしました。(写真、井上さんよりありがとう^^)東急多摩川線 鵜の木 「アトリエ ひらり」住所:大田区鵜の木3-4-15 Tel:03-5482-2838 バックナンバー119:素敵なお付合い仲間(↓スクロールしてネ)人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 16, 2009
コメント(8)

先日親しい方から”あまおう”という名前の、びっくりするほど大きなイチゴを頂戴しました。JAふくおかの登録商標”あまおう”は、食べると中身の芯まで真っ赤に熟しててその甘さに驚きました。日本の農家も品種改良を重ね美味しいものづくりに努力していますね。どうもご馳走さまです。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 15, 2009
コメント(8)

昨日から今朝にかけて、春の嵐が吹き荒れています。道路や交通機関、電車の不通区間もあるのでお気をつけ下さい。風音で早く目が覚めてしまいましたが、この時間は穏やかに治まりました。南風の影響で暖かい朝です。 先日、乃木坂のホテルはあといん(画像HPより)でメンタルヘルスについての健保組合懇談会に出席しました。世界の金融不安や日本の政治と経済不安、そして今日のような自然の天候は自分一人の力ではどうしようもないけど、毎日の仕事や健康管理は自分の力で改善できる。思えば叶うのに、行動を起こさないで疎かにしてませんか?思い通りに出来るか出来ないかは自分次第、後悔しないようにアクションを起こすのだ 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 14, 2009
コメント(6)

昨日は朝外出、帰社後来客応対して、また午後から商談で出かけるという忙しい一日でした。商談終了後次の行き先、電車の乗り継ぎを調べるとどうも場所的に便が悪い。地図をチェックし、次のアポまで時間があるので少し離れてるが麻布十番まで歩くことにした。時間調整と運動の一石二鳥、東京タワー見ながら都心ウォークは気持ちがいい。10数分で南北線の麻布十番駅に到着しました。路線にこだわらず別の最寄り駅をさがして歩く。時間調整に一駅二駅歩くこともいい方法と気づいたのでした。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 13, 2009
コメント(4)

先月に試験を受けてヤキモキしていた娘の大学受験、昨日連絡が入り合格しました^^。皆さんからたくさんのお気遣いや心配を頂いてましたので報告です。どうもありがとうございます。家族も皆ひと安心です。これで来週の卒業式も清々しい気持ちで迎えられます。桜の時期はまだですが、心の中は希望の花がいっぱい咲いてることでしょう。4月からの新しいキャンパスライフ応援してるよ。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 12, 2009
コメント(24)

人間の脳と環境に関する養老孟司氏のテレビ番組を見ました。「人間の頭は都市で、行動を起こす身体は自然である」「そのバランスが崩れると人間はストレスになる」番組の中で養老氏が語った言葉です。なるほどと思いました。マチュピチュ等の古代遺跡にもあるように歴史的に人間は、余裕が出来ると脳で考えて生活し易いように集団となり都市をつくる。便利で生活し易い都市環境は、視野が狭くなり人間の持っている能力の五感を退化させ、自然対応力がなくなるというのです。同じように人工的な都市環境づくりばかりが先行すれば、おのずと自然環境は破壊されます。人間の頭の切り替えが必要だと考えさせられました。人間は、自分たちの生活習慣病に気をつけていますが、地球の生活習慣病も治してあげなくてはなくてはいけないのです。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 11, 2009
コメント(4)

雨が上がり、青空がのぞいてきました、暖かくなってきて春もすぐそこです。イチゴ狩りも最盛期、今がシーズンですね。そこでイチゴシロップをベースに使ったクラッシュゼリーのレシピを紹介します。 【イチゴのクラッシュゼリー材料】5~6人分サニーイチゴシロップ 200cc水 400cc粉ゼラチン 15gゼラチン用水 60cc生クリーム 200cc砂糖 60gイチゴのアイスクリーム 適宜☆作り方1:粉ゼラチンを水でふやかしておきます。2:生クリームに砂糖を2~3回に分けて加え、 硬めにあわ立てておきます。3:サニーイチゴシロップに水を加えて600ccの ジュースを作り、鍋に入れ沸騰寸前まで温めます。 火を止め、ふやかしたゼラチンを加えよく溶かします。4:荒熱を取った3を平たい容器に入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。5:お好みの入れ物に、イチゴゼリー、生クリーム、イチゴの アイスクリーム、細かくしたイチゴゼリーを順に入れて 飾ります。お好みで生のイチゴをトッピングしても。追伸: イチゴシロップを炭酸で割ってアイスクリームをのせれば、お子様の大好きなイチゴクリームソーダの出来上がりです。以上、商品詳細はこちら、お問い合せ及びご要望は こちら又はmailboxからどうぞ。尚、ショッピングの商品一覧は、こちらを参考にご覧下さい。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 10, 2009
コメント(0)

いち早く春を感じ、私たちの目を楽しませてくれる菜の花。実はこの菜の花、人間にとって、いや地球にとって大変有益な花なのである。画像はこちらからお借りしました。搾油した菜種油は各家庭や学校給食で使用され、搾取残渣(ざんさ)である油かすは肥料に、更に利用された菜種油の廃食油も回収され燃料として再利用されています。アブラナ科より作られるバイオ燃料は非食物系で食糧と競合しない上に、CO2の削減等の効果もあるのです。日本でも作付面積を増やし有効利用しようと「菜の花プロジェクト」が誕生、全国の自治体に広がっています。観賞から食用、燃料に至るまで無駄のない菜の花、環境に役立つことはどんどん、皆で推し進めていきましょう。花言葉は「豊かさ、財産」、まさしく我々人間と地球そのものの将来を築く源になるかもしれません。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 9, 2009
コメント(4)

WBCのサムライ日本がやってくれました。ちょっと苦戦を強いられるかと思われましたがどっこい、韓国戦に圧勝です。イチローの口火のヒットで大盛り上がり、打線に火がつきました。アメリカに渡ってからの3戦以降が楽しみです。「野球を見ながら食べるホットドッグは、実にうまい。」昨日の夕刊よみうり寸評の言葉です。スタジアムで、ひいきのチームをワクワク応援しながら食べると美味しい。目の前に素晴らしい光景がある時、何を食べても確かに美味しいですよね。まさに「目でも味わう」ということです。昨日の母を招いてのお昼、テーブルウエアを少し変えました。お寿司を洋皿に盛りつけてみました。ちょっと見慣れないのでミスマッチと思いきや、お洒落に決まっています。もちろん、美味しく食べたのは言うまでもありません。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 8, 2009
コメント(4)

先月の都美術館に続いて、娘の卒業記念展が目黒区美術館で開かれています。今日は午前中、まだ見ていない母を、妻の実家江戸川へ迎えに行き一緒に観賞です。孫の絵を見て、感動するやら褒めるやら大変喜んでくれました。高校生の若さと感性あふれる作品群に、私も再度元気を注入してきました。下の絵はデザイン科の同級生の作品です。その後、我が家に全員集合して楽しくランチタイムの歓談です。お母さん、この後ちゃんと家までお送りしますからね^^。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 7, 2009
コメント(6)

今日も朝から冷たい雨、春の陽光が待ち遠しいこの頃です。サニーフーヅの開発レシピ室から”抹茶のブラマンジュ”のご案内です。(写真上は抹茶ミルク、そして温かいホット抹茶ラテ) 【抹茶ブラマンジュ材料】 :4人分 牛乳 400ml コーンスターチ 大匙 3 サニー抹茶シロップ 50cc1:牛乳とコーンスターチをよくすり混ぜてから、サニー抹茶 シロップを加えよく混ぜてから、鍋に移し火にかけます。2:ゆっくりよ~く混ぜて、トロトロと濃度がついてポッテッリ してきたら火を止めます。容器に入れて、あら熱を取ったら 冷蔵庫で冷やします。3:固まったら、原液のままのサニー抹茶シロップをソース としてかけて召し上がってください。 以上、詳細のお問い合せ及びご要望はこちら又はmailboxからどうぞ。尚、ショッピングはこちらからお買い求め出来ます。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 6, 2009
コメント(6)

毎年、千葉の幕張メッセで開かれる、FOODEX国際食品・飲料展2009に行ってきました。世界各国の輸入品、ブランド商品他、国内メーカー品、全国の物産品が多数出展されてます。訪問目的は新製品、商品開発等の情報収集と出展中の取引先各社との情報交換である。その中にちょっと目を引く商品がありました。ナイスボディーなボトル入りドリンク、中身はミネラルウォーターですがオシャレです。男性が買うのかと思ったら、ほとんどが女性「カワイィ~!」と好評で、大変売れてるとのこと。ペットボトルの成型技術も年々進歩してボトルもお洒落で楽しい。SUNNYの新製品開発のアイデアになりますね。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 5, 2009
コメント(4)

春の足音、立春を過ぎてからめっきり東京は、真冬並みの寒さに戻ってしまいました。。暖冬が続いたので地球がバランスを取るため、寒気を入れて循環調整しているのかも知れません。桜があまり早く咲いてしまっても季節感がないですからね。深夜、オフィスから外を見ると、クルマの屋根に薄っすらと雪が積もっていました。ちなみに、昨年は2/3に都心で3cmの積雪でした。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 4, 2009
コメント(8)

梅見散策の後、日帰り温泉”ゆとろ嵯峨沢の湯”へ立ち寄りました。お供は妻と娘、駐車場に戻るところをパチリ!梅林からクルマで10分ほどの場所にあり、食事処と無料休憩スペースも備えています。洞窟のある露天風呂に浸かって、冷えたカラダを温めるには最高でした。写真はHPより拝借。週末は、少し風邪気味でしたが迎え酒ならぬ迎え風呂?で体調も回復。3月の仕事がスタート、元気に頑張りま~す。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 3, 2009
コメント(10)

関東で梅の名所というと水戸の偕楽園に熱海の梅園と思ってましたが、日経新聞で4,000本の湯河原梅林が、「行きたい梅の名所」の全国ランキングで第二位として紹介されていました。今が満開ということで、湯河原まで行ってきました。ご覧のように山の斜面をじゅうたんのように白梅、紅梅が覆って圧巻です。あいにく曇天で寒い日でしたが、梅の香りを楽しみながら散策、リフレッシュして来ました。 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 2, 2009
コメント(8)

ライブ終了後、誘われて行った”KACKY'S”、前から聞いてたK氏行きつけの店である。そこで以前会ったM氏とも再会です。カウンター席だけのこじんまりした店だが、オールディーズのシングル盤ジャケットが所狭しと貼られ懐かしさがこみ上げてくる。60年代~70年代のロック、ソウル、ディスコ、歌謡曲、ニューミュージック、グループ・サウンズ、ポップス、スクリーン・ミュージック、さらには演歌まで、店内はタイムスリップゾーンです。この懐かしいマスターのコレクションを共有、そしてレコード盤を聴かせてもらえる(持ち込み可、らしい)のが何とも嬉しい店です。toshinnyも5曲ほどリクエストしました。直接話を聞いた訳ではありませんが、”KACKY'S”はマスターKの愛称ではないかと思います。興味ある方は是非お越し下さい。■店名 ”KACKY'S” (Retro Music Bar) 東京都目黒区鷹番3-4-13笹崎ビル1階 電話 090-9960-2759 休業 日曜・祝日営業 21時~24時30分まで(月曜~土曜) 人気blogランキング参加中 、一日一回応援ありがとう^^♪
March 1, 2009
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


