全117件 (117件中 1-50件目)
リラクゼーション スパ アペゼ
November 19, 2014

我が家のGWは私と子どもたちは暦どおり。主人は6連休。で何をしたかというと・・・主人は玄関前のレンガをはがしてリメイク。これを延々とまだやってます。地道な作業です。これが終わったら庭の花壇のリメイク。これが終わったら裏庭のリメイク。とリメイクは続きます。ブログ書き終わったら私も玄関前の花壇リメイクに取り掛かりまーーす私は何をしたかというと・・・1-2日目は、サッカーで午前中をつぶし、午後からは庭の草抜きや花を植えたり、グランドカバーを植えたり、家庭菜園ともっぱらガーデニング。畑には、プチトマト、トマト、スイートトマト、じゃがいも、なす、ピーマン、シシトウ、かぼちゃ、青シソ、赤シソ、レタスミックス、キューリ、とうもろこしなどを植えました。ジャガイモ以外はまだ苗で小さいですが、これから夏にかけてが楽しみです。昨日は子どもたちが庄原の備北丘陵公園に行きたいといったのでそちらへワンコと一緒にいきました。花もとってもきれいでしたよ。はるなの肩ぐらいの大きさの大玉。無料で貸してくれます。サッカー少年もたまには野球をやります。昔、野球少年だった主人ですが、子どもたちとこうして野球を楽しむのは数年振りじゃないかな噴水水遊び場です。ここ、夏場は子どもたちの絶好の遊び場です。この日はくもり空でちょっと寒かったのですが、うちの子たちはそんなことはお構いなしです。何を思ったか、傘を出してきた三男。考えることがやっぱり・・・きれいな花がたっくさん咲いてます。1年中何かの花が咲いているここの花畑。夏にまた来たいと思います。ストロベリーとレモンも思いっきり走り回って楽しめた備北丘陵公園でした。さて、今朝のわんこたち。今日はのんびりと庭でお昼ねですよ。
May 6, 2008

昨日、次男の初参観日担任の先生は英語の先生で、初参観の授業は当然英語。どんな風なのだろうと興味津々で参観しましたが、これがおもしろい。先生について生徒と同じように発音してましたわ~わたし最初の単元なので、授業で日常よく使われる会話中心だったのですが、チームティーチングでもう一人の先生が加わって2人の先生での授業でした。お二人とも英語の発音がとてもいい楽しい授業というのが印象的でした。が、このテンポの速さにうちの子はついていけるのかと心配。小学校の時に、英語圏の先生にお遊び英語を習っただけなのでこれからの授業大丈夫かな~って思いました。がんばてちょーーー久々に宮島SAに行きました。すっかり桜が散ってしまったけど、先々週は花見客でにぎわってたようですよ。なかよく見えますが、おもちゃをみるとこんな風に・・・・このサイのおもちゃ。DOG@HOMEで買ったものなのですが、とってもお気に入り。投げるとガウガウとけんかになります。三男、これから投げようとしてますね。走るのが大好きなわんことこどもたちです。ここ宮島SA スマートチェンジで今、ETCを搭載し利用している車は乗降できるようになりました。今は試験的に行われているので乗降時間、真夜中は制限されてます。我が家からはほんの5-6分のとこなので次の連休あたり利用してみようと思ってます
April 20, 2008
次男が中学に入学して早1週間。クラブ活動も始まりました。次男の通う中学のサッカークラブは他の中学校から見ると『ザコイ』とのこと。キビシー言葉ですが、現実弱いチームらしいです。体験入部した1年生は11人。そのうち半数以上はサッカー経験者。『ザコイ』とか『ヘチョイ』とかを跳ね飛ばせるようがんばってほしいな~この3月いっぱいで塾をやめた次男理由は『中学でクラブが忙しいから』というのは表向きで実際は行きたくなかったから。塾のレベルで社会、理科以外の科目(特に算数文章題・国語漢字)で結果が出せないから・・・いやになったってことが本音だと思います。そんなんでやめさせていいものかどうか迷ったのですが、無理やり行かせても結果出すことはできないだろうと思いやめさせました。塾をやめて何をはじめたかというと・・・中学校のクラブ以外に週2回、学校外のサッカークラブの練習を(移動時間を含めて6時半-9時半)やり始めました。中学に入れば今まで塾に通ってなかった子も塾に行くし、学校外の運動クラブにも入るのを躊躇するだろうに・・・親は特に・・・塾に行かず、勉強も心配なので計画表(時間割)を作り やるべきことを割り振りしたもののうまく運んでいくかどうかはこれから。教(強?・恐?)育ママゴンは塾の先生とはなれませんが、次男の勉強を見守ることはできるだろうと、テキストを見たり、英語の発音を聞いたりといっしょになっていっしょに勉強してます。次男、これなら塾に行ったほうがよかった~と思ってるかな 次男が自分からこのままじゃいけないことを自覚して塾に行きたいって言ってくれることを願ってます。次男が自己管理が出来て 勉強の計画から実行まで自分でできる子ならいいのでしょうけど・・そんな状況なので 三男 はるな、私が遊んであげたり、勉強を見たりできてませんごめんよ~
April 16, 2008

確定申告のブログからほぼ1ヶ月。居眠りブログから、少し目覚められるかちょっと自信がないのですが、3月すぎて我が家での大きなできごとがいくつかありました。USJに行って思いっきりアトラクションを楽しみました。今回のUSJは次男、三男とだけ。はるなはパパとお留守番。身長制限のあるアトラクションが多いのと、兄ちゃんたちの体力にははるながついていけないだろうと判断。ごめんね~次男 小学校卒業。寒くて、おまけに雨風強くて 卒業の感慨にふけることなくそそくさと学校を後に・・・・もっと写真撮りたかったのですが・・・三男、成長ホルモン検査。数値があまりよくなくて、再度別の検査をします。はるな 5歳になりました。進級の日が誕生日。Wでおめでとうの日ですね。いい日に生まれました。レモン 5日で1歳になりました。おめでとう。レモンうちに来てもうすぐ10ヶ月になります。あいかわらずそわそわと落ち着きのない子ですが、かわいく育ってますよはるな、自転車がコロなしで乗れるようになりました。まだ、ちょっと危ういのでパパか私が後ろから追いかけていかなきゃいけませんが、なんとかバランス保って運転してますよ。そして、昨日は花見。保育園の近くの公園に集まって5時間も駄弁っておりました。たくさんのグループがお花見にきてました。こどもたちもいつも遊んでる公園で好きに遊んでましたよ。20数年後、こんな風景で写真を撮る日が来るのかな~明日は次男の中学校入学式ですが、同時に三男の検査も入っているので行ったりきたりになりそうです。居眠りから完全に目覚めたとはいいがたいブログですが・・・無理せずがんばってみまーーす。
April 7, 2008
今日は用事があって、昼から仕事をお休みしました。 皆さんのとこにもお邪魔してます^^年が明けてしばらくたったころ、『そろそろ確定申告の準備をせんといけんね~』と主人と話した記憶がある私ですが、確定申告書を作り上げたのは昨日。まったくお尻に火がつかないと動かないって子どもをしかってる私ですが、私もお尻が危ないですね。でも、締め切りの3/17には間に合わせました。まだ余裕あり?どんな確定申告かというと前に済んでいたマンションを人に貸しているのでその申告だけなんです。いたって簡単な申告のはずなのに・・・国税庁がしきりにT-TAX(電子申告)っていってますよね。今年はE-TAXで申告しようと張り切って主人に市役所で住民基本台帳カード、公的個人認証サービスの手続きからしてもらうことに。それからカードリーダーを購入。準備は万端。だったのですが・・・3月に入りバタバタとしていたら あっという間に1週間が過ぎ・・・やばーーっと危機感を感じて、夜の8時過ぎから個人認証サービスから始めるもここで何やらつまづき、やっとこれができたのが夜中の12時過ぎ。翌日も夜8時過ぎから確定申告作業。まずは主人から。電子申告なんて初めてなので説明書を読むことから始まりますから、時間をくってしまって、やっと送信できたのが1時半ごろ。翌日は私の申告作業。昨日夜にやっと完了しました。もっと簡単に電子認証も電子申告もできると思ったのに。19年度、20年度のどちらかで5000円の控除が受けられるというのにつられてE-TAXにしたのですがけっこう大変でした。来年度はもっとすばやくいけるかな?主人の税金から16万円あまりが戻ってきます。ウッツシッシ私は3800円の追加納税。主人の還付金は内緒 へそくりに私がもらいまーーす。主人はお金、税金関係は私任せなので確定申告によっていくら返るかなんて思ってません。むしろ家賃が入ってくるので税金取られるんじゃないかと思ってます。なので、わたしが3800円納税しなきゃって言うと自分もそれぐらい納税するもんだと思ってるようです。ウッシッシ何に使おかな~
March 12, 2008

昨日は3/3のひな祭り。娘にとっては4度目です。なのに・・・お祝いといえばスキー初滑りの様子をどうぞ。パパがこの日お休みだったので娘だけを連れてスキーへ。これから先の土日はほとんど卒業、サッカー関係でつぶれているので、今シーズン スキー行くこともないかも・・・主人が言うには 兄ちゃんたちより上手いそうです。滑る時の恐怖をあまり感じてないらしいので大胆に滑って行くと。来年はもっと楽しめるかな^^わんこ登場も近々です。ネタはあるのですが・・・・
March 4, 2008
ひさしぶりのブログ書き込みです。ブログが更新できなくて、また、みなさんのとこへお邪魔しにいくことがなかなかできなかったのには いくつものアクシデントが重なってしましました。1 会社の私のモバイルがついに天国へ逝ってしまって 休み時間 終業後 ブログチェックができなくなったこと2 次男卒業にともなう サッカークラブのアルバム作成や 役員の仕事が入ってきて思うようにPCに向かえなかったことなど 他にもあるのですが、ご心配いただいているのではないかと思い状況をお知らせしようと思いました。皆様のところにも今夜あたりお邪魔できると思いますが、まだまだアルバム作業が終わってないのでコメももしかしたらちょこっとかもしれません。たくさんの元気をいただける皆さんのブログをゆっくり読む時間ができたら毎日おじゃましにいきますね。子どもたちも、わんこも、インフルにも、ノロにもかからず とっても元気です。ご安心を^^
February 22, 2008

もう、1ヶ月ほど前の話になるのですが、長男が『はい これ』といってお守りを二つくれました。初詣に防府天満宮まで友だちと行った時に買ったらしいです。天満宮といえば学問の神社なので、てっきりこの春中学にあがる次男に、そして勉強を頑張ってほしい三男に買ってきてくれたものだと思って中をあけると・・・・なんとボケ封じのお守りではありませんか?私、『ボケ封じって、これ、母さんたちに?まだそんな年じゃあないよ(まあよく人の名前が出てこんことが多くなったけど)』長男『いや、これはじいちゃん、ばあちゃんに渡して』っていうのです。よかった~ いくら物の名前が出てこないことが多くなったって まだちょっと早いでしょうということで なかなか実家にも帰れなかったので長男、はるなと実家に帰ってじいちゃん、ばあちゃんにお守り渡してきました。今回は長男の運転。自分がフリーター時代に貯めたお金で1年落ちの1300CCの中古の車を買ったのですが、分相応の車種、自分の貯金ということで車購入を許可しました。私の父は長男の運転する車でドライブに行きたいと行ってましたので、その願いはかなったことになります。長男が小さいころ、父が長男をバイクに乗せてよくあっちこっちに連れて遊びにいってくれてました。今度は長男の運転する車で時々でもいいからどこかへ連れて行ってもらいたいみたいです。寒い日でしたが、豊平のどんぐり村に行って神楽を見て、ご飯食べて、温泉に入りました。どんぐり村、そり滑りできるほど雪が積もってました。親子ではありません。兄妹ですよ。日ごろ長男と話ができない実家の父母は長男の運転するドライブをとても喜んでくれました。よかったね。父は73歳なのですが、最近もの忘れが多くなったようで母も心配してます。長男の買ってくれたボケ封じのお守りが功を奏しますように
February 5, 2008
昨日まで、次男と私 揺れてました。もう過去形ですけど我が家がマンションから今の家に引越ししたのは次男が小5の時。学校区は隣の校区になったので、越境通学してます。19年度から始まった学校選択制の枠が(5人)6年生はたまたまあったので転校せずその枠の申請をしての通学です。が、この春に中学校に上がる次男。中学校は校区の関係でみんなといっしょのH中学には行ず、N中学になります。N中は歩いて3分の近くにあり、次男 その近さがとてもいいといってますが、なにより仲良しの友だち、とりわけサッカー友だちといっしょの中学に行けないことを残念に思ってました。次男に、私の友達のお知り合いに住所を借りることができるので、そこに住所を移してH中に行くこともできることを選択肢として話しました。(三男は住所を借りて、転校せずに今のH小学校に通えるようにしました)次男、9月ごろから揺れていて どっちにするか迷ってるようでした。主人は『近いほうがええで~忘れ物してもダッシュすれば2分で取りに帰れるし遅刻せんで~』っと自分が学校から近かったので自分の経験からN中をお薦め。単純私はというと、6年間で仲良くなったお母さん方とお別れして新しい学校でまた、新しい人間関係をつくるっていうことに不安もあるわけです。(作りたいとは思ってますが)でも、親しくなれたお母さんもいるし、サッカーでいっしょになって声あげて応援したお母さんもいるし、役員の長と副でいっしょに手探りで頑張ったお母さんもいる。その方たちとお別れするのも寂しいです。が、昨日、次男が『ママ、カルピスのCMソング知ってる?』って次男。私『わからん、どんなん?歌ってみて』って歌ってもらっても???ネットで探してありました。D-51の『Forever Friends』という曲。卒業式で6年生が歌うらしいです。視聴するといい曲。これをダウンロードしてっていうのでダウンロードしました。私『これって遼平の今の気持ちかね』って聞くと『うん』と。次男、『N中で新しい友達つくる』と。決めたみたいです。N中に行くことを。N中はH小とK小からの子どもばかりのなかで、一人ぽつんとH小から次男だけが行くことになります。転校と同じようなものですね。関係が出来上がっている子どもたちの中に入っていくストレスはあると思いますが、がんばってほしいなって。息子の前向きな姿勢を応援してあげたいと思いました。3年後、高校に入って仲良しだった友達と同じ高校へ行けたらいいね。H高校が近いから頑張ってほしいけど、難しいらしいです。次男が『N中とH中はどっちがレベルが高い?』って聞くので『公立だから同じぐらいじゃないの~』っていい加減に答えましたが、ネットでしらべると統一テストで2点ほどN中が上でした。まっ大差なしですね。今日はわんこが登場しませんが、元気ですよ。
February 1, 2008

土曜日、三男、はるなをつれてマリーナホップへ。ここのところずっとサッカーで日曜日はつぶれ、土曜日もなんかしら予定が入っててなかなかショッピングもままならない日が続いてたのでちょっとママとしてはウキウキだったんです。ここへわんこを連れてきたのは初めてです。ここのペットショップの看板犬が2頭。1頭めが写真のスタンプー。恐る恐る近づいていた娘と三男。おとなしいとわかると頭なでなでしてました。2ワンもご挨拶。近くで見るとおなじプードルとは思えないほど大きいですね。立つとたぶん三男より同じぐらいかも。もう1頭はワンワン大きな声で吠えていたので怖くて近づけませんでした~この小さな車かわいいです。ドアも小さく子どもの車のようですね。こんな光景をどこかで見たと思ったら3年前に行ったUSJのジョーズのアトラクション前あたりでした。あちらはサメ、こちらはカジキマグロです。お店を見るのに子どもたちがいてはやっぱりゆっくり見ることもできず、1時間半ちょっとで撤収することに。わんこ服のお店が閉店になるというのでセールスをやってましたが、それもゆっくりみることできませんでした。残念。今度は一人で来たい帰りにシュークリームを買って食べました。クリーム、皮ともおいしかったわ三男おいしかったのか2つも食べてましたよ。いいね、食べても太らない人は^^最近見たDVDでお薦めとはいきませんが、バーチャルでこんな世界に入ってみたいと思ったDVDが『東京タワー』でした。男の人が若い女性を見ていいなって思うんだから、女性が若い男性をみてかっこいいって思うのも自然なこと。主演の黒木さんなら実生活でもこんなことありえそうですね。私には無理ですが
January 29, 2008

昨日届いたもの。一つはレモンの血統書。もう一つはわんこ服。レモンの血統書はレモンが我が家に来てしばらくして送られて来てたのですが、名義変更もせず5ヶ月が過ぎ、早くしないと名義変更するのに高い金額支払わなきゃいけなくなるって 6ヶ月になる5日前のギリギリの12/16にしました。そして昨日届いた血統書。4代前にさかのぼるとご先祖(生きてるかもしれませんが)も8頭に。英語で書いてあるので名前とかは読みきらなかったのですが、どうやらミラーの名前を受けついているようです。この血統書を見ながら思ったのが、これを人間に当てはめて自分から4代前のご先祖様がどんなだったのだろうと。写真がないのでわかりません。親から話も聞いたことがありません。これがもっとさかのぼって 10代前だと2の10乗で1,024人ものご先祖がいることになります。20代前で1,048,576人30代前で10億7374万1824人30代前って何年前かな800-900年前の平安時代後期から鎌倉時代の時期になるのでしょうか?その当時の日本には、10億7374万1824人もの人口はないですから、やっぱりどこかで同じご先祖を共有している現代人。名前が同じだったり、顔が似てたりしてると もしかしてご先祖さまが同じかもしれませんね。こういうのを考えると 自分のご先祖様が、昔の生活に耐え、戦国時代を乗り越え、飢饉の時代を乗り越え、たくさんの困難を乗り越えた末に繋がってる今の私なんだ~と神妙な気持ちになりました。犬の血統書でこんなことを思うなんて・・・変?もう一つのお届け物がワンコ服。またまたネットオークションでゲットしました。これです。 つなぎは初めて。ストロベリーにはピチピチだったのでレモンに着せることにしました。足の辺りをしきりに気にするレモンですがよく似合ってかわいい~親ばかでごめんなさい値札は3980円とありましたが1000円でゲット。送料込みで1,200円でしたよ。ネットオークションも取引が200を超えましたが、幸いにも今まで詐欺被害にはあってません。楽しみながら 安くゲットできるオークションはやめられませんね。
January 25, 2008

ランナウェイ♪ランナウェイ♪とっても好きさ~ランナウェイな~んて歌ってる場合じゃない我が家の2ワン。掃除をするために窓を開けてるとちょっとしたすきに逃亡してしまうんですよ。うちの2ワン。時にご近所のお庭に。時に近くの畑に。そして通りかかりの人に吠えてる。我が家は隣との境が垣根であったり、ブロックであったり、また道路に面したとこはオープンであったりとわんこが敷地外にでやすいのです。でも、これではご近所に迷惑がかかるし、安全上問題ですから、どうするかって考えたのがこれ獣よけの防護網。50メートルほど買って垣根のところを囲うことを考えたのですが、もっと範囲を狭くしてわんこが遊べる範囲で策をつくりました。高さは1メートルほどなのでジャンプしても越せる高さではないのですが、下の部分からすり抜けようとしているので石をところどころにおいてすり抜け防止をしました。見上げて 私の方に行きたいって顔してますね。掃除をしている間はここでおとなしく遊んでいましたよ。そうこうしていたら30メーターぐらい離れている新しい家のダックスちゃんがやはり脱走して我が家の庭に防護網ごしにご挨拶(写真がないのが残念)ちょっとして「すみませ~ん」とダックスちゃんのママさんがお向かえ。そのお宅も塀が低く、オープンなとこもあるので脱走しちゃうんですね。ダックスちゃんのママさんとちょっとお話できてよかったです。土曜日の午後はいつもの宮島SA。今日は次男もいっしょです。ここでRun awayしているレモン。マテ~と三男。走るって気持ちいい~ヘイ!!ベリー、ヘイ!!レモンってサッカーじゃないんだから芝生は枯れてねっ転ぶと服につくのよね~でも気持ちいい~ってか?気がつきましたか~?ボールが中に浮いてます。誰が投げたのかタイミングよく写りましたね。私も滑り台で滑りたい~って感じのストロベリーですね。最後の1枚。宮島SAから見える宮島です。子どもたちは別名オッパイ山と呼んでます。よく見ると横顔、そして延長線上に胸(おっぱい)でしょ
January 20, 2008

土曜日 楽しいわん年会がDOG@HOMEでありました。しゅじうんさんからのお誘いのわん年会のことをはるなに話したら 月曜日に入って指折り数えて土曜日を待ってましたよプー助ちゃん風くん恋音くんLALAちゃん新しいお友達のまろんちゃん今日のランチです。おいしいランチをごちそうさまでした~アジリティーの訓練再開のプー助ちゃん。ママのイメトレの効果大だったようで大会デビューもそろそろかな?今日のTシャツはヴィーダくんとおそろいで買ったそうですDOG@HOMEの看板犬ヴィーダくんヴィーダくんのこの日のTシャツは『笑うせえるすまんTシャツ』でしたスーパープードル風くん。アジリティに燃えているママさんとがんばってますよ。ママさん、パパさんともノロにかかってしまったとか。お大事にLALAちゃん&恋音くん、お姉さまのLALAちゃんと恋音くんの恋の行方は???平行線のままだったようで。LALAちゃん 男の子には目もくれずひたすらおもちゃに釘付けでしたまろんちゃんはお嬢様を地でいってました。おとなーしい女の子。途中眠たくなって座ったまま寝てました マロンママさんからいただいたわんこクッキー。カラフルでかわいくって、ワンコより私が食べてしまいそうなクッキーでした。ありがとうございましたそしてわが娘はお嬢様とは程遠いこんな感じ またまた、ヴィーダくんがお休みのハウスへと覗き。ヴィーダくん ゴメンネうちの2ワン。後から来たアフガンハウンド、ミニピン、フレンチブル、チワワに吠えまくり。特にストロベリー。やめない。大きさにビビったのか?声で威嚇するオバカちゃんでした。うるさくってごめんなさい楽しいおしゃべりとランチとケーキで4時間はあっと言い間に過ぎてました。また今度は桜の咲くころにごいっしょできたらいいな
January 14, 2008

なにかしらハプニングが起きる我が家。さっそく起きました。日曜日の初蹴り、親子サッカーが終わり夕方1時間ばかり寝た時に起きたこととは・・・私の携帯が・・・昼寝(夕寝)のあと携帯メールをチェックしようと見ると電源が切れてます。「あれっバッテリー切れか~」と思ったとき水が出てきた 「えっ?なんで水が?」その時ピーーーインと母は思いました。犯人はあの3人のうち誰かだ!!と「りょうへい、ともりん、はるな!!ちょっと来なさい!!」すでに声の調子で何かを察している3人。私 「ママの携帯触ってない?」と聞くと兄弟2人は「オレ触ってないよ」とブンブン首を振る。はるなも「はるなも触ってない」私 「じゃ、なんで携帯から水が出てくるんじゃろ?」兄弟2人「知らんよー携帯触ってないし、水に濡らしてない」はるな「・・・・・」次男「お前がやったんじゃろー」とはるなに向かって言ってます。三男「はるなはしょっちゅうママの携帯触りよる」うちの兄弟、妹をかばうという気はさらさらないようで・・・陥れてる?犯人ははるなでした。携帯触ってて謝って水槽にポチャン。まずいと思ったかタオルで拭いたもののそこは4歳児。中に水が入ってることまで頭が回らなかったようです。はるなにはきつーーーくお叱りを 携帯はどうなったかというといまだフリーズしたり、電源が落ちたりしてます。4ヶ月前に機種変したばかりなのにしばらく様子をみてみますわ~さて、お正月DVD三昧で、そのうちの感動したわんこDVDが2本。1本目『名犬ラッシー』アニメや映画で何度も上映、放映されてるのでストーリーはご存知の方多いでしょうけど、あらためてみるとやっぱり感動しました。しかも終わり方もよかったし。2本目が『いぬのえいが』オムニバスで5つぐらいの物語がありますが笑って、泣いて、笑って、泣いてのDVDでしたよ。この中の『ねえ マリモ』は号泣 2回見て 2回とも泣いてしまいました。感情移入してしまいましたわ~出会いがあって いつかは来るお別れ。わかっているけど、避けられないけど・・・思い出したらウルウルしてしまいます。感動、泣きたい方にお薦めのDVD2本です。今年も波乱?予想の我が家。次は何が起こるかお楽しみに
January 9, 2008

すでに5日も終わろうとしている今頃、『あけましておめでとうございます』年末はお掃除、年賀状、買い物、他???で3日の休みはあっという間に過ぎ年があけ、お正月番組には目もくれずDVD三昧。DVDレンタルして、PCに落として、DVDに落としての作業をしてても、それでも見れてなかったものを3本立て続けに見ましたよ。 いつもならPCを前に耳と目をちらちらとTVに向け、PCに向けながらの視聴。それでもなんとなくストーリーが入ってくるからこれも慣れなんでしょうね。こんなダラダラの元旦。何年ぶりでしょうこんな元旦を迎えるのは。昨年は主人の実家青森へ車で帰りましたからね。夕方近くになって暇をもてあましている子どもたちといっしょに1日から開いているお店へ。買うものもないけどブラブラしてました。2日 わんことはるなをつれてサンチェリーへ。人もまばらでしたが5人ぐらいのこどもが遊具で遊んでました。わんことはるなはミニアスレチック付近で走る走る。2ワン ガウガウとお互いをけん制しながら走り回ってました。3日、実家と初詣。実家に行く途中のレモンとストロベリー。外の景色を眺めるのが好きなストロベリー外には興味なくシートの上でゴソゴソするレモン。実家で半日過ごした後、速谷神社へ行きました。ここの神社 交通安全祈願で有名な神社なんですよ。はるなはここでお宮参りと七五三参りをしました今年の年男の次男、中学校になったら英語と漢字をがんばると言ってました。『ホンマじゃろーね』って念押ししたいところでしたがさらっと『がんばってよーーお兄チャン!!!』とだけ言っておきました。『今年もよろしくお願いします。そして皆様が犬好でありますように』
January 5, 2008

先日またまた素敵なプレゼントが しゅじうんさんから洋楽ホップス&クリスマスカチューシャ。MDはネットMDウオークマンを持っているので、時間を見つけてPCに落とそうと思います。ありがとうございましたそして今日 先日のブログで娘さん(中2)の数学の問題をブログに載せられて大反響だった奈々子パパさんからお菓子とお箸。お箸入れは布製で包むようになってます。はるなにはちょっと大きめですが、とても気に入ったようなのではるなに使ってもらうことにしました。奈々子パパさん、ありがとうございましたお二方とも広島賢人(県人)ですよ。21日はあゆみ(通知表)をもらって来ました。これに関しては1学期とほとんど変わらず。次男、三男に自信があったのが『健康に気をつけ、外で元気に遊ぶ』でこれは絶対『よくできる』に○がついているはずと思ってたらやっぱりついてました次男、この項目は6年間オール『よくできる』を目指すと。うーーん他の部分も母としてはがんばってもらいたいけど・・・まあよしとします。終わり!!そして土曜日、サンタさんのプレゼントを探しにトイザラスへ。その様子がこれです。次男、三男はゲームコーナー やっぱりね。ほとんどあきらめです。はるなは最初に言ったのがお人形コーナー。あっちこっちに目移りしてあれこれ変わる変わる。主人が『サンタさんに頼むのはこれじゃね?』って念押ししても数分後には『これをサンタさんに頼む』とはるな。困ります買った後にそんなこと言われても・・・もう変えられないよパパサンタのプレゼントは次にこんなとこでこんなものに乗ってます。スカイライン。かっこいいからね~SKY LINE パパも昔乗ってたよ~。かっこよかったわ~ 車が今じゃ ワンボックスカー。新車購入の際にホイール変えたいっていうパパの一言はママの『乗れりゃええんじゃん!かっこいいホイールなんて必要ないし、キャップで充分よ~』で却下されましたサンタさんがやってきてはるなはこの有様。シルバニアファミリーといっしょに暮らし始めて新しくお部屋を増築。バスルームが2つになり、この写真からは見えませんが、またまたシルバニアファミリー、お風呂に入ってますよイブの日はいつもの宮島サービスエリアにお散歩に。今日は次男がついてきました。三男、主人は外溝のお掃除です。よろしく~わんこのフェイントを防いで捕まえるのってとっても難しいらしく、ディフェンス次男はくたびれた~思いっきり走ったのでのどがかわいたレモンはわんこの水のみ場で給水。そこへ娘が・・・ワイルドに口を蛇口につけて給水。やっぱり我が娘。おしとやかには成長してませんわ~帰宅して大慌てで料理に取り掛かりました。相変わらず主人と三男は外溝掃除。次男はケーキ担当です。次男オリジナルの盛り付け。どんなケーキになったかというと・・・顔ケーキ。とてもクリスマス用ケーキには見えませんがそんなことは口が裂けても言いません。ありがたくみんなでいただきましたよ。おいしかったよ~よく気がつくはるなです。ワイングラスには日本酒がしかもにごり酒 でもおいしかったよ
December 25, 2007

先日いただいた贈り物の宇宙人とシルバニアファミリーさてさてどうなったでしょう。いただいたばかりのうさちゃんと宇宙人です。それがどうなったかというと・・・なんとお風呂に入ってますよ。ゲゲゲの鬼太郎の目玉オヤジのようにオワンのお風呂ですそして大きさが丸1日たったら倍ぐらいの大きさになってましたそれからまた3日たった今日の写真です。大きさは2・5倍です。しかーし、もう一体の宇宙人を見てください。むごいちょっとテーブルの上において置いてたらこんなことに・・・犯人は・・・2ワンのうちのどっちかだけど責めるわけにもいかず・・・ワンコは宇宙人のあたまを食いちぎってどこかへ持って逃げたか、それとも食べちゃったのか~ コハルママさんごめんなさーい宇宙人はこれからも成長しつづけるでしょうか?成長率はボチボチになってきました^^もうひとつのプレゼントのシルバニアファミリー。これもこんな状態に・・・服を脱がされ、素っ裸にされてお風呂に入れられてますよ(こっちはお水は入ってませんけど)今、シルバニアファミリーはリカちゃんちに同居してます。リカちゃん一人暮らしだったけどいっきににぎやかになりました2ワンも隅っこでウロウロしたり休んだりとまとわりついてますね^^
December 18, 2007

2回目の一足早いサンタさんが来ましたよ我が家の子どもたち『だれから来たん?』って興味津々。『ブログのお友達だよん』ってブログを見せたのですが、興味あるのはプレゼントの中身で早く早くと急き立てましたよ。そのプレゼントをいただいた2人のサンタさんがkohalu*mamaさん と miutan918さんmiutan918さんからいただいたプレゼント。かわいいでしょ^^シルバニアファミリーのお人形のセットです。娘さんが使われてたそうですよ。うさぎやりす、そしてそのあかちゃんなどなど。うちにあるリカちゃんといっしょに遊ぶといってさっそく広げていたはるなですそして2ワンにもおやつをいただきました。miutan918さんちにはわんこはいないとのことですが、お気遣いありがとうございますkohalu1016さんからは『宇宙人?とはるなの髪を結う髪飾り、地元のおせんべい』です。このおせんべいがおいしかったんですよ。タコせんべい。もしかして地元名物なのかな?そして不思議だったのが宇宙人、三男は興味津々で早くやらせてくれーーっていうのでマテで翌日まで待たせましたよ^^宇宙人の大きさはシルバニアのうさちゃんと同じぐらいの大きさです。それを洗面器の中にいれました。さてさてどうなるか?その経過はまたブログでのせますね。おもしろ写真が撮れましたよ。この2日間、お掃除ばかりしてたわけじゃないのですが、D○Dのコピーに没頭してました。フリーソフトがあると聞いてネットでいろいろ調べてソフトをダウンロード。うまくいかなかった1回目、2回目はD○DーRを1枚無駄にし、3回目からはバッチリ。最新のD○Dもコピーできました。中にはできないものもあるようですけどね。レンタルした3つとも出来ましたよ。はるなの足の怪我も抜糸して快方に向かってます。ご心配いただきありがとうございました。庭で遊ぶはるなとわんこたちです。2ワンともロディが怖いらしくて近寄ろうとしません。わざと引っ張ってってもにげるばかりです。2ワンも外に長くいると寒いらしくてブルブルと震えてる日もあります。雪やコンコの歌の犬の様に雪の中を駆け回るわんこじゃなく、猫の様にこたつの中でまるくなってる我が家の2わんです。
December 16, 2007

昨日一足早いサンタクロースさんからの贈り物がそのサンタさんとはLALAママさんです しゅじうんさん、恋音のかあちゃんさんのお声かけで10月にドッグカフェで初めてお会いした素敵な方ですよ。ケーキやパンのみならず、トイプーLALAちゃんの服まで手編みで作られてます。弟子入りしたいわ~そんな素敵なLALAママサンタさんからのプレゼントが・・・ジャーーーーン紅茶のシフォンケーキ、アロマキャンドル(アップル、ストロベリー)ハンドタオル。シフォンケーキは高さが9-10センチもあり、ボリュームタップリ。キャンドルもいい香りがしますハンドタオルははるなにといただきました。さてさて今日はそのいただいたケーキに生クリーム&ミカンをのせていただきましたよ。『オレがやるんじゃい』とはるなにクリームを絞らせない三男。どんどん楽しげに、そして途中クリームをなめ、ミカンを食べながら作っていきます。その間 2ワンはウロウロと周りをかぎまわってます。隙あらばと狙ってますよお皿持ってきてって頼んだで持ってきたのが新幹線ランチ用のお皿。まっいいか~とその上にのせて食べさせました次男も『オレも食べるーー』っと食べ始めましたよ。黙々と食べる次男です。おいしかったし、ボリュームもあったのでおなかいっぱいになりました。主人の分と長男の分を残してあっと言う間に食べました。おいしかった~^^LALAママさんありがとうございました。さてさて、話はまったく変わりますが、この2日間。ある問題で頭を抱えておりました。その問題というのが、奈々子パパさんとこの娘さんの数学の問題です。最初見たとき あっできるかなって思ってたんですが、なんのなんの初日1時間超考えてもわかりません。2日目、30分超考えてもやっぱりわかりません。ダメダー 数学好きだったのに 頭が固くなってるのか、数学的ヒラメキが衰えたのか、はたまた数学が好きだと思い込んでいただけなのかどなたかやって見てください。これ中2の問題だそうです。答えはここです。
December 12, 2007

金曜日、とんでもないことが・・・原因は私。何がとんでもないかというと子どもを怪我させた張本人になってしまいました。土曜日が保育園のもちつきでその材料であるキャベツを持って帰って切ってくる仕事があったのですが、そのキャベツ3玉もあり、自転車で持って帰るに他の荷物もありましたので荷物ははるながいつも乗っている前の部分に置き、はるなは自転車の後ろに乗せることに。でも、ここ子どもが乗るようにはしてなかったんですよ。そこへはるなをのせ運転してたら ギャーっと大声を上げて泣きました。エーー何事って思いましたが暗くてよく見えないので家に帰ってみてみるとざっくりと足首のあたりが切れてました。もうびっくり。血もたくさん出ているということで急いで119番して夜間救急の外科を調べて20分かけて車でつれていきました。慌ててたのか家の鍵も閉めずに。主人にも電話して病院に来てもらいました。傷口がぱっくり切れているのでそこに麻酔をかけるのですが、傷口に注射針です。見ているこちらもつらかったのですが、それ以上にはるなは苦しいし、怖いし、痛いしで大泣き。幸いにもアキレス腱、骨には異常はなかったのですが、7針も縫うことに。いくら隠れる部分とはいえ傷跡が残りますね。私も記憶にはないのですが、父の運転する自転車の前に乗っていて前輪に足を巻き込みやっぱり足の甲を縫ってるんですね。私ももううっすらですが傷跡残ってます。親子で同じことして・・・・主人曰く『オレがはるなをこんな目にあわせっとったら責められたじゃろーな~ もう、傷がのこるじゃん。どうするん?って』はるなが赤ちゃんのころ主人の横に座っていたはるなが落ちておでこに1センチ弱の傷が入ったことがあったんです。そのとき私『おでこに傷がのこるじゃん。どうしてちゃんと見てなかったん?』って責めたんですよね。主人、その時の記憶が蘇った?今回のはるなの怪我は私の責任です。なんともいいようがありません。不自由な足を引きずりながら今日も保育園で元気に上の方に上ってたと。あれほど運動は駄目って言ったんですけどね。抜糸まで1週間から10日かかるそうです。またまたお騒がせなストロレモン家です。見えにくいですが足に包帯巻いてます。ちょっと苦しいレモン。かつて自分が乗っていたベビーカー。今日は自分が乗ってますが、いつもはお人形が5体位のってます。さてさて、土曜日の昼からお掃除と冬対策。日曜日もお掃除。カーテン洗って窓拭いて、窓に断熱シート張って、キッチン掃除してたらあっという間に過ぎてました。そんなに幅広くしてませんが、日ごろやってないので時間かかりますね。来週も土日もがんばって掃除しなきゃ久々のわんこはというと。土曜日の夕方、レモンをトリミングに、ストロベリーを予防接種につれていきました。ストロベリーは1年前と同じ5種の予防接種です。レモンはテディベアカットにしてくださいってお願いしました。さてさて、どうでしょう。カット前のレモン。ライオン丸です。ストロベリーは予防接種したので別の日にカットします。頭頂部が短すぎて少年ぽくなってしまったレモン。まあキリ立ちはこんなもんで、ちょっとたったら落ち着いてくるかな^^やっと我が家にもクリスマスツリーが出ましたよ。
December 10, 2007

先週の土曜日、サンフレッチェVSガンバ大阪戦に行ってきました。いつも通り1時間前にビッグアーチに到着するもすでに駐車場はいっぱい。結局とめられてたのは第三駐車。シャトルバスで移動してワクワクしながら会場へ。自力でのJ1残留がほぼなくなったサンフレ。でもわずかな可能性にかけてのサポーターたちの熱い思いがあります。次男三男のサッカーの友達を一緒に連れての応援。クラブの子どもたちも何人か応援にきてましたよ。いよいよキックオフ。白熱した試合。絶対勝ってほしいと信じながらサポーターの熱い声援は続きますが、先制されるも逆転。が、ここで選手とサポーターの願いは通じ、後半ロスタイムに同点。もうものすごい盛り上がりでした結果やっぱりJ1に残るための試合があります。京都にはいけませんが、8日のホームでの試合に行って応援したいと思います。頑張れ!!サンフレッチェ!!J1残留絶対に!!このサンフレも見逃せませんが、『クラブW杯』も見逃せません。この土日やっぱりサッカーでつぶれ、家の掃除にも取りかかれてないのですが、また土曜日も学校行事とサッカーでつぶれるのか・・・な?楽しみにしているクラブW杯。TVで見ますが、華麗なプレーが見られると思うとワクワク。子どもたちと共に歓声をあげているでしょうさてさて、この前のストロベリーの行方不明?事件から後にすぐに迷子札を作りましたよ。ストロベリーは骨の形に肉球デザインです。レモンはハート型にプードルのデザインです。両方とも裏面に『連絡ください』のメッセージと私の携帯NO、姓が記載されてます。迷子にならないよう気をつけますが、もしもの時の備えですね。今朝の2わん。今日のストロベリーは皮ジャン?を着てますよ^^ レモンはフリフリです。
December 4, 2007
キリ番が決定しました。さてどなたでしょう?キリ番ルールにより1回でもコメントくださった方としてますのでその方がいない場合は前後の方としますね。さてさてハピョウーーーーーー7780 2007-11-30 20:46:54 bunbunmewさん 7779 2007-11-30 20:45:48 ご近所ブラさん 7778 2007-11-30 20:36:16 kohalu*mamaさん 7777 2007-11-30 20:27:53 むんむくさん 7776 2007-11-30 20:24:55 ひよこのピヨピヨさん 7775 2007-11-30 20:20:27 yukinko027さん 7774 2007-11-30 20:14:25 *.infoweb.ne.jp 7773 2007-11-30 20:07:31 わかやす3977さん 7772 2007-11-30 19:37:09 *.thn.ne.jp 7771 2007-11-30 19:36:57 しゅじうんさん 7770 2007-11-30 19:29:44 奈々子のパパさん kohalu*mamaさんとyukinko027さんに決定しました~ストロレモンのブログにコメント&訪問ありがとうございます。コメントで落ち込んだ気持ちを吐露したときに励ましてくださった方 本当にありがとうございます。これからもボチボチがんばってカキコしていきますね。皆さんのコメントがとても励みになってます。これからもよろしくお願いします^^/
November 30, 2007
昨日の夜電話が2本。最初はいつもどおりの家庭教師。2本目も家庭教師~ってでると 子どもと同じクラスのサッカークラブも同じなかよしのお母さんです。『今日ね R(友達の名前)が泣いて帰ってきて云々・・・・』三男にも事情を聞くこととしていったん電話を切りました。三男からどういった状況だったのかと聞いていくうちにいろいろ出てきました。どうやら三男を含めて5人で遊んでいた時のトラブルらしいです。けんかはこどもですからよくあることなんですが、そのトラブルの中でRくんにした三男の行為が私は重大なこととして受け止めました。トラブルの発端が、5人のうちR君だけが公園の4人乗りのブランコに乗れなくて乗っているブランコを蹴ったのですが、そのあとエスカレートして一人の子がRくんに砂をかけたらしいです。それもたくさん。三男はそれを『止めーや』と言ったけど真剣になって止めなかったと。でも、それだけじゃなかったんです。なんとブランコをRくんが蹴った際に唾をふざけて吐いたと。それを聞いてなんてことを相手にしたのかと。唾を吐く行為がどれだけ相手を侮辱する行為か、それをふざけてやったことに情けないやらでいてもたってもおられず、『Rくんちにあやまりにいくからおいで』と取り急ぎ行くことに。いくらなかよしのお友達だといってもとても許される行為ではありません。Rくんも唾を吐かれ 他の友達に砂をかけられ それを見ていた仲のいい友達が真剣になって止めてくれなかったことにかなりショックを受けていたようです。三男も涙を流しながらRくんに謝ってました。Rくんのお母さんも『ちゃんとお母さんにやったこと言ったし、あやまってくれたしいいよ』って言ってもらえました。わたしもRくんとお母さんのありがたい気持ちを受け取り帰宅しました。後でメールでRくんのおかあさんさんから『ありがとう。親として学ぶべき点があったよ』ってメールもらいました。 そんな いてもたってもいられなくって迷惑承知でいっただけだったのに・・・私自身息子が友達にそんなことをするなんてってショックでしたが RくんとRくんのお母さんはもっとショックでしょう。なんともいろいろ子どもたちは事を起こしてくれるので、そのたびに落ち込んだり、泣いたり・・・今日 学校へ行ってもう一度きちんと謝ったかな~って心配な私です。さて 話はきりかわりきり番 7777今日中にいけるかな
November 30, 2007

唐突ですが、皆さんはパンはお好きですか?私は子どもの頃からパンが大好きで 朝昼晩と3食パンでもOKなぐらいです。最近見つけたのが、『Gulamour Pain (グラマペイン)』 というパンやさんです。車で通っているとパン屋さんとは思えない外観です。ここ、先日行ったドッグカフェや天然温泉ゆらゆらのあるすぐ近くにあるんですよ。こどもがちょっと遊べるスペース。子どもが遊びに夢中になっている間にパンを選べますね。パン屋さんだけどシャンデリア、そしてカフェできるカウンターです。小さくきったパンをだしてくれます。金額忘れましたが、コーヒーは100円ぐらいだったような。ジュースや他ののみものもありました。パンが大好きですから こういうお店が出来るとついつい入って買ってしまいます。お気に入りパン屋さんはいったいいくつぐらいになったでしょうか?10はあるかもしれません。みなさんのお気に入りのパン屋さんはいくつありますか?話はガラッと変わりますが、昨日ネットオークションで落札した商品2つが届きました。一つ目がこれです。ジャーーーン 『リカちゃん&服&靴&お部屋』送料を入れて2100円でした。服も靴もたくさん入ってました。中古ですが、十分すぎるぐらいそろってますよ。私が子どものころも買ってもらいましたが、こんなに服も靴もなかったです。着せ変えしたくても服の枚数が2枚ぐらい。専用の部屋もないので自分であれこれ置いてお人形ゴッコ遊びしてました。今は中古で安くいいものが買えますね。すごい時代です。こういうお人形って夢がありますよね。大人になって見るだけでも素敵だなって思います。そして今これ以外に娘が夢中になっている遊びが『あやとり』。昨日保育園にお向かえにいくと、毛糸を持ってあやとりやっていました。『ちょっとママにも貸して』って貸してもらって一人あやとりしようとチャレンジしたのですが、途中で止まりました。忘れてます。えーー体で憶えたものは忘れないんじゃないのって思ったのですが、忘れてます。子どもの頃あれほどたくさんのあやとり技を習得したはずなのに・・・そういえばルービックキューブもクリアするのにそんなに時間もかからずできてたのに、今では何時間かかってもできないかな?ということはこの2つ。体で憶えたのではなく頭で憶えてたのかと勝手に解釈したのですが・・・子どものころ遊んだ遊びでできなくなったものってありますか?2つ目のオークション落札商品はこれです。わんこ服 20着分 送料入れて2500円。冬用です。これから重宝するかなって。色がカラフルでしょ 地味なストロベリーにはちょっと派手なのを着せようと思ってます。先日宮島に2わんつれていったのですが、かわいいって言われるのはいつもレモン。わたし的には両方かわいいのですが、コマーシャルの影響もあるのかレモンばかりで、一人もストロベリーに向けてかわいいって言ってくれる人おらずでした。なのでストロベリーにはかわいい服を着せてみようと思います。これも親心かな^^今朝の2ワンお嬢様風の服ですよ。お嬢様のように斜め45度でパチリ。90度になってる?レモン、フセが上手になりましたよ。この姿勢では服はみえませんが、かわいい服です。でも、すでにけんかで一部がストロベリーの歯で裂けました。トホホさてさて、7777 が近づいてきました。どなたが踏んでくださるか楽しみです。ブログのお友達のしゅじうんさんのパクリでキリ番のルールです。1 キリ番踏みは私のブログの方で判断します。(載せますね)2 1回でもコメントいただいた方これで判断させていただきますね。私のブログはメジャーじゃないのでキリ番ふみの確立は大ですよ^^VさてさてどなたにラッキーNO7777がわたるのでしょうか
November 29, 2007

宮島から帰宅した日の夕方4時ごろのことです。私は庭や畑の水まき、草むしりで外に出てました。次男、三男はそれぞれ時間はずれているものの塾や、友達のところへ自転車で出かけていきました。レモンがわたしの傍を離れないので、きっとストロベリーは山登りで疲れたから、コタツの中にもぐって寝てるんだと思ってたんです。そろそろ日も落ちるしご飯の準備しなきゃと家に入って『ベリー、ベリー』って呼んでも来ません。あれっよっぽど疲れて寝てるのかとコタツの中をみてもいません。家の中で何度呼んでも出てきません。家の周りで寝てるのかもと外に出て名前を呼ぶも出てきません。えーーどこに行った?とご近所を探しましたが、出てきません。もしかして次男か三男を追いかけてついていったのかとふとそう思いました。レモンもストロベリーも私たちが出かけるのはわかるらしく、出かけて自転車を走らせていると追っかけてきてたことが何度かあったんです。家のどこかの窓が開いていたらそこから脱走して追っかけてくるんです。だからこの日も、次男、三男を追っかけて出ていったのかと。夕方で日も落ちかけてましたが、名前を呼びながら自転車で探し回りました。次男、三男も帰宅してきたのでいっしょにあっちこっちと。すでに真っ暗。一時間ちょっと散歩コースや公園、小道など 行ったことがあるコースを探しましたが見つかりません。もう心配で心配で。どこかで車にはねられてないだろうか、犬ぎらいの人に痛めつけられてないだろうか、迷子になってこの寒空どうするのだろうかとか・・・ もしかしたらよその家に保護されてるかもしれないし、貼紙作って明日スーパーとかに貼らせてもらおうと考えて、帰宅。家の中に入ると、はるなが『ベリーがおったんよ~車の中におったんよ~』と。ストロベリーは主人に見つけられたようです。車の中で寝ていたと。どうやら車のドア(スライド)があいている時に入って、イスの下にもぐりこんだためにそのまま気がつかれずにドアを閉められたようです。よかったよ~心配させてと次男、三男とストロベリーを抱きしめました^^車の中にいたら『ワン』って返事してくれてもいいのに~行方不明?になったストロベリーです。これを機会に迷子札を作ることにしました。ネットで見つけたのを頼みます。やっぱりイザという時に必需品ですね。相変わらずお騒がせな我が家ですね。さてさて久々に行ったデパ地下。やっぱり目につくのはスィーツです。きわめつけのこれ。大好きなんです。各地に店舗があるので食べられたことあるかたも多いでしょうね.『御座候』です。私はこれを二重焼きと言ってます。地方によっては呼び名も違うんでしょうね。そしてデパートの中を見てたらこんなバッグが。愛犬のモデルにバッグにしてくれるお店です。けっこうなお値段してましたよ。コ○チのバッグが買えるぐらいのお値段です。最後はこれです。各地で見られると思いますが私の住んでいる市では見かけないのであっそれからもうすぐ『7777』のキリ番です。ラッキーなのでこの番号踏んでいただいたかたにささやかなプレゼントをしようと思ってます。また次のブログに載せますね。
November 27, 2007

この三連休、金曜日も今日日曜日も子どものサッカーの試合が入ってたので、空いているのは土曜日だけということで宮島に行くことにしてたんです。が、急遽また試合が入りました。どうする?と次男に聞いたところ、『午前中で終わる練習試合だからもういい』と。ということで『宮島』へGO~ここからはほとんど写真です。ブログで知り合ったしゅじうんさん(ブログ開設1周年、50000アクセスのキリ番企画されてますよ)も、宮島の紹介されてますので見てみてください今日はもみぢ谷からみせんへ山登りしましたよ。もみぢ谷です。今がシーズンですから人はとても多く、このきれいをたくさんの人たちがカメラに収めてました。ここからは山登りです。けっこうしんどかった~昨年、はるなも上りましたよ。次男、2わんこをつれてさっさと上の方へ行ってます。途中で一服の主人。タバコ吸ったらよけい気分悪くなりそうですが・・・わんこも軽快に上っていくんですよ。一番元気そうですね。ここの登山道ですが、石の階段が多いです。階段というには高さがありますから、小さいこどもにとっては上っていくのも一苦労です。そろそろ山頂。こんなとこで石を積み上げる兄弟。が、そこに埋め込まれている小銭も上に積み上げてる 自分のポケットマネーを出すことはありませんでした。頂上は目の前。山頂付近にはこんな岩のトンネルがあります。やっと頂上へつきましたよ たったこれだけの低い山ですが、とにかく階段の多さでしんどかったです。12時を過ぎててみんなおなかペコペコ。持ってきたおむすびと卵焼き、みかん、パン、おかしはあっという間になくなりました。写真撮る間もないというより私が撮り忘れたんですけどね。食べることに目がいって展望台で山登り記念写真。この写真からはカキの棚田は見えませんが 瀬戸内海にはカキの棚田がたくさん浮かんでます。これからがシーズンですね。おいしいですよ。広島カキは下山途中の2わん。まだまだ体力は充分です。ぐいぐい引っ張って行きます。途中けん制しないとコッチがついていけません。ここはもみぢ谷の御茶屋さん。うどんやぜんざい甘酒と売ってます。ここに寄って休憩したかったのですが、人が多すぎたのでやめました。お土産通りも人が多く、2ワンは抱っこして通りました。ここで見つけたおいしそうなものです。4本で1000円。とくにベーコンチーズおいしかったですよ。ぱくついてます。ほんとおいしかったです。三男が持っているのは『もみじ饅頭』 焼き立てをお店でお茶を飲みながら食べるのがいいのですが、わんこつれてたので外で食べました。最後の一枚。大鳥居です。人が海を渡ってるのがわかりますか?干潮で潮が引くと渡れるんですよ。鳥居の目の前からは厳島神社の全景とまではいけませんが神社の中からは見えない風景が見えます。この日は人が多くて大鳥居の前で写真を撮るのは断念しました。船の上からの撮影です。宮島は厳島神社がとくにメインと思われますが、たくさんの歴史的建造物があります。HPを見てみるとここが厳島神社と鳥居だけで世界遺産に登録されたのではないことがおわかりいただけるかな。子どものころから何回も行っている宮島ですが、なんどいってもそれなりに楽しめるところですよ。
November 25, 2007

昨日というより、先月末に嬉しいことがありました。長男がフリーター生活からやっと脱却できました。長男、紆余曲折、挫折と若いながらこんな人生を歩んできました。親である私たちと中学生の頃から頻繁に衝突し、争い、困惑し、あきらめ、励まし、見守りとこの10年間いろいろありました。エリートな人生を歩んでこなかった長男。これからもそうかもしれません。それは自業自得でもあるわけですが、それでも親はなんとか自立して生きていくすべを身に着けてほしいと思い続けてます。昨日は『健康保険証をもらった』と見せてくれました。 うれしいよ~母は肩の荷が少し降りた瞬間でした。記念にその健康保険証を写真に撮りました。最近の保険証は裏面に臓器提供のことが書いてあるんですね。わたしの健康保険証には記載されてませんね。長男が、近い将来家族を持ち、その健康保険証の枚数が増え、幸せになってほしいと願うばかりです。最近のピカイチ嬉しいことです。さて、前回のブログに載せた『青いトマト』さっそくジャムを作ってみました。色はイマイチですね。丸ごとゆでて皮をむくとあったのでそうしようとしたところ ゆがき方が足らなかったのかなかなか剥けないんです。で、めんどくさくなってエーイこのままでいいやって圧力鍋にかけてやわらかくなったところにマッシュポテトを作るものでつぶしていき砂糖をいれ、レモンがなかったのでどうしようかと思って探していたところリンゴ酢がありました。まっフルーツの酢だし、すっぱいし似たようなもんでしょうといいかげんな調理。できあがったジャムはとってもフルーティでしたよ。りんごジャムのような。ただ、少し苦味がのこります。ママレードのような。もう少しまめに苦味をとる工夫をと電子レンジでチンしたり、焼酎につけてみたりして再チャレンジしてみようと思います。(渋柿じゃないのにね。まっやるだけやってみます)もう一つは薄くスライスして油でいためました。苦味も取れピーマンの代用となります。おいしかったですよ今日はピクルスとトマト酒を作ってみようと思います。どんなのが出来るかな今朝のわんこです。『キオツケーーーー』『フセ!!』 レモン フセするのに、ストロベリー しません。毎回食事時に訓練してるのにフセができないストロベリー。いつになったらママの言葉を理解してくれるの?
November 21, 2007

土曜日は昨日までの疲れを残しつつ 次男のPTCAに参加。9時から13時まで楽しくゲーム、おいしくハヤシライス、サラダ、フルーツポンチをいただきました。でもやっぱり肩コリコリだし、ゆったりとしたいしと、温泉へ行くことにしました。場所は先週行ったドッグカフェのすぐ近くにある『五日市天然温泉 ゆらゆら』三男と、はるなと一緒に行きました。三男は一人で男風呂に。さすがにもう女風呂には恥ずかしくて入りたくないと。家ではまだ一緒にお風呂に入ってますけどね。1時間半弱ゆっくり、ゆったりお湯、サウナ、打たせ湯と使って疲れを取りました。ここ家から車で20分ぐらいのところですが、疲れたなって思ったり、肩がコリコリの時はよく利用してますよさて、今日の主題に入りますね日本ではこの野菜、ほとんどのスーパーで見かけます。ない方がおかしいっていうぐらいです。ただ 今日、うちで採れたのはちょっと違うんですよ。何がでしょう。写真を見てください。うちの庭の畑2つです。サツマイモを収穫し、次の野菜を植えたところです。次の野菜とはじゃがいも。そして、春菊やサニーレタス、たまねぎ、などなど。ただそれを植えるためにはある野菜が邪魔だったんです。今年の夏に大豊作。2株か3株植えただけなのにとても成長したものです。ブログ読んでくださった方はピーンときましたか?そうです。トマトです。ただもう寒くなって赤くなるのにとても時間がかかり(1週間以上)ますので、トマトが赤くなるのをまってると次の野菜が植えられないということでもったいないなって思いつつも畑から端っこののトマトを残して後は全部取り去りました。トマトの茎にはたくさんの青いトマトがついていたのですが、使い道がないから捨てようとおもってそのままにしてたのですが、『待てよ、もしかしてネットで探せばレシピがあるかも』と。探した結果けっこうありましたが、ピクルスやソティ、フライ、チャツネが一般的なのかなと。挑戦してみようと、捨てようとした茎から採った所 たっくさん採れましたよ。おおきななべに2つ分大盛りの量です。こんなにたくさんはいくらストロレモン家が人数多いからといっても食べきれないです。ということで、もし 私のブログを読んでくださった方で『青いトマト』を試してみたいと思われるからご連絡ください。お送りします。無農薬のプチトマトです。赤くなったトマトはとても甘かったですよ。 できれば明日夜までにご連絡いただければあさってには発送できますよ。今日の2ワン。レモン、私が目の辺りカットしました。少しすっきりしたでしょうストロベリー こんなにたくさんの毛と少し背中に脂肪がついてるのにコタツの中にもぐってますよ。
November 18, 2007

今使っているPCはF通のノートPCです。3年目のPCです。4年半前に買ったF通のノートPC、接続部分が焼け焦げて買ったところへ持っていったところ新しいPCに買えてくれたんです。バックアップ料を8,000円とって。バックアップ依頼しなかったらただでした。私が、PC使い始めて早11年ちょっと。最初はWIN95で始まり、プリンターとセットで33万ぐらいだったような。今から考えると超高い買い物。それから年々PCも性能はよくなり、値段も下がって、今では10万円切るPCもたくさんありますね。どんどんPCも日進月歩で進化し、趣味でやりたいことがたくさん増えた私にとって今のPCはものたらないんです。容量も早さも、機能も。買換えをどうしようかと迷ってて、今使っているネオ一眼レフ(12倍ズームの1000万画素)も物足らなくなって買い換えたいと思って考えて迷って、調べて・・・PCの方に軍配が上がりました。買換えを決めたのは値段と容量と機能です。今回はF通ではなくN○Cにしました。TV機能に加えて ハードが500G、メモリも1G でお値段が・・・122800円。ネットオークションで展示品、新品同様、保障が19年11月10日からというのに惹かれました。業者の評価ももちろん悪いがついてない信頼おけそうなところです。PCの保障も1万ちょっと払えば3年保障になるようなので安心です。みなさんのPC買換え。今何台目ですか。我が家は今回で4台目です。(1台はタダですけどね)11年間に4台は多いのかなちなみに欲しかった一眼デジタルはこれです。今日はこれから飲み会。前の会社の同僚6人と。私のダイエットも48キロを行ったり来たり。明日も飲み会。これじゃ当分目標体重にはほど遠いかな?ということで1ヶ月前にはくと宣言したレザーパンツ 履けませんでした~でもダイエットはぼちぼち続けますよ
November 16, 2007

土曜日 佐伯区の『Aakri cafe』へ行ってきました ここは自宅から車で20分ほどのところ。初めて行くところなので地図を確認し、カーナビにお任せしたはずなのに、あれ~わからない。どこ?どこなの?とさがしまわること10分。待ち合わせ時間に少し遅れましたが着きましたよ。しゅじうんさん とこのプー助ちゃん、しこりも小さくなってるようでよかった。元気そうなプー助ちゃんにあえてよかった~プー助ちゃん、目の前のランチにくぎずけです。そしてはじめましてのyukinkoさん です。初めてあった小さめの女の子のLALAちゃん。とってもおしゃれレディーでしたよ。2歳の女の子です。 横顔も素敵なLALAちゃんです。恋音のかあちゃん とこの恋音くん。小さめながらやんちゃぶりをしっかりはっきしてくれる元気な男の子です。恋音くんのおねえちゃんの夢が『ドッグトレーナー』とのことです。将来有望なトレーナー候補ですよ。ランチはというと春巻きのランチです。これ、コーヒー付で600円。安い!!おいしかったですよ。春巻きはさくさくしてるし なかにはキノコや野菜も入ってとってもジューシーでした。さて我が家の2わんです。ランチを狙ってるレモンです。LALAちゃんにご挨拶のストロベリーです。プー助ちゃんはママのお膝の上でいいこしてますね。さすが大人なプー助ちゃん。胸元のネームホルダーもおしゃれですね。LALAちゃんと恋音くん、LALAちゃんのお姉さんぶりに恋音くんアピールですが、押しすぎたのかLALAちゃんにガルルって怒られちゃいました。恋音くん どうやら年上のLALAちゃんの魅力に魅了されたのか、年下のレモンには見向きもしてもらえずでしたよ。レモン、がんばれ~しゅじうんさんから素敵なプレゼントもらいましたよ。わんこのおもちゃのボールとしゅじうんさんお手製のアロマ。袋の上からもとてもいい香りがします。しゅじうんさんありがとうございました楽しい時間はあっという間。おしゃべりにランチに。皆さん またお誘いくださーーいさて カフェをあとに自宅にもどったあと いつもの宮島SAへいってきました。秋の気配が感じられる落ち葉がたくさん落ちてましたよ。レモン ちょっとつらいかも。このだっこでは2わんと戯れるはるなです。楽しそうです。完全復活ですよ。インフルから
November 12, 2007

朝、会社に行って仕事の準備をしていたところに、長男からの携帯コール。電話に出そこなったし、あと2分で朝礼だしと朝礼後電話することに。朝礼後に携帯に電話するも出ない。いったい何の用。あれはどこにある?とかの物探し?なにか必要なもの?まっまた用があったら携帯にかけてくるかメールするだろうとそのままにしていたら・・・長男から携帯コール『母さん、事故った』って・・・『はー?なにー??なにと?』と矢継ぎ早に質問。どうやらバイクで通勤途上、車に追突したとのこと。幸い相手の方は怪我はなかったようですが、後輪をパンク、後方部分の破損と車には被害を与えてしまいました。長男も幸いにかすり傷程度で バイクも少し破損部分があるものの大きなダメージはなかったようです。長男がバイクを友達から買ったのが19歳のころ。つねづね、バイクや車はいっさい買わないし、援助もしないと言ってありました。それで、友達から安く譲り受けたのでしょう。親にも相談せず、友達から買って名義変更をすませたまではよかったのです。当然任意保険にも加入しているものと思ってました。それが、2年前バイクを運転中、車にぶつかられ怪我をしたときに任意保険に入ってないことがわかり、もうびっくり。こちらは被害者だったので、相手に賠償をすることもなかったのですが、これが逆だったらと思うとぞっとします。すぐに任意保険の加入手続きをしました。当然保険料を払うのは私。車を買う援助はしませんでしたが、とても怖くて保険料を出し渋ってる場合ではないということで5万円ほどでしたが払いました。その保険料 いまでも踏み倒されてます。今年も私が払いましたが、回収できた保険料は2万円ほどでいまだ全額保険料を払ってくれてません。今回の事故、相手も怪我なくこちらも怪我なくすみましたが、相手の方に迷惑をかけたのは確かです。これから仕事から帰ってきた長男といっしょにお詫びに行ってきます。みなさんは当然任意保険に入られてらっしゃると思いますが、保険の内容を今一度確認されたほうがいいですね。保険証券を見る機会なんてあんまりないですからね。それとやはり車の運転、バイクの運転にはご注意を。これから年末にさしかかるとなにかとせわしくなりますし、事故も増えます。楽しい年末年始を過ごすためにもお気をつけください。我が家は長男の事故を教訓に運転や事故、その他について子どもたちといっしょに考えたいと思います。話はころっと変わりますが、はるな元気になりました。治癒証明ももらって月曜日から保育園へ登園できます。ご心配いただきありがとうございました。仕事を休んでいるときに見たDVDが2本。ひとつは『マリーアントワネット』言わずと知れた歴史上の人物ですね。ここで出てくるお菓子やドレス、靴、そしてヴェルサイユ宮殿、もうすごいですね。ストーリーそのものより、こっちを見てうっとりしてましたよ。フランス王朝、貴族とはこうだったのかと私とはまったく別世界に入ってその映像に見入ってました。もう一本が『プラダを着た悪魔』です。プラダだけあって最初から靴のシーンがでてきますね。メリルストリープのバッグやコートも見ものです。どちらの映画も女性にとっては気になるものが出てくるDVDですよ。時間があったらビデオ屋さんに足を運んでみるのもいいかもしれませんね。では長男が帰ってきましたので今から行ってきまーす
November 9, 2007

土曜日夜からちょっと熱っぽかったはるな。夜中になり、39度超えたので車で20分ほどの夜間救急病院へ連れていきました。そこではかぜと診断され、抗生物質と解熱座薬をもらい帰宅。月曜日になっても日中熱が下がらないので近くの小児科にいくことになり、そこで血液検査をしてもらいました。その結果がこの写真です。このデータを見ただけでは何のデータかわかりませんが、一番下よく見てください。『インフルA』って書いてあります。はるな『インフルエンザA型』にかかってしまいました。私の住んでいる市の西隣の市の小学校で集団風邪が発生したと先週のニュースで行ってたので、そんなに寒くもないのにインフルエンザだなんて早いね~なんて話してたんですよ。インフルエンザといえば例の薬ですね。そうです『タミフル』。いただきました。これです。はるなが熱っぽくなったのが土曜日の昼過ぎ。タミフルを処方されたのが月曜日の4時ごろ。ということはすでに48時間は経過してるんですよ。でも、そのときはただの風邪で抵抗力が弱くなってるので、どこかでウイルスに感染したかもしれないしと考えたのですが、もしかしたら最初の夜間救急病院で感染。潜伏期間が1-3日とのことですから インフルエンザウイルス感染後48時間以内に飲む効果はありかと思い飲ませることにしました。この『タミフル』、2007年3月20日、厚生労働省より「原則的に10代には使用禁止」となったそうです。不明な行動があるのは確かですし、命にかかわることですから怖いです。はるなにタミフルを飲ませるの少し躊躇したのですが、我が家は平屋で飛び降りるような高い場所はないこと、夜ごそごそしてるとわんこがワンワン吠える(こういう無駄吠えもときに役立つ?)などを考え飲ませることにしました。今のところ熱は38度前後です。4-5日は家でお休みですね。保育園登園は来週になってからです。退屈するだろうな~ 外に出たいって。皆さんもまだそんなに寒くないし、11月だからインフルエンザなんてって思わず気をつけてくださいね。心配なのがうちの家族。もしかしたらもう感染してるか~ 数日経っても熱がでなければ感染しなかったってことですが・・・ウイルスに負けてませんように ちょっと早いですが、うち日曜日についにコタツが出ました。2ワンといえば ストロベリーはコタツの中に入ってますよ。みんなの足の匂いでくさいと思うんだけど、それが好きなんでしょうか?レモンは写真のとおり、コタツの外ですが温かさ伝わるそばにおります。
November 6, 2007

昨日長男が『ハイこれ』とスーパーの袋に入ったものを差し出したので『何、なんかのお土産』ってわくわくしながら袋の中をのぞいてみると、なにやら魚の匂い。新聞に包まれてる。開けてみると大きなチヌが2匹。こちらではチヌといいますが、関東あたりでは黒鯛って呼ぶのでしょうか?もうちゃんとうろこも内臓も処理されてます。長男の職場の社長が取引先からたくさんもらったのでということでおすそわけしていただいて持って帰ってきました。持ってきてもらったときにはまだ生きていたとの事。新鮮です。それがこれですもうすでにご飯をすませていたので、調理は今日。いったい何にしようかとネットであれこれ検索していたら、チヌは一日おいたぐらいに料理するのがいいと書いてあったので、それじゃあ新鮮なんだからカルパッチョでも作ろうと。もうひとつはオーブン香草焼き。魚さばきには自信が・・・全くありません!! 包丁も出刃はありません。ステンレスです。そんな私がカルパッチョに挑戦なんて大それたことを思ったのが間違い!!チヌの皮をむくことも出来ず、3枚おろしが、2枚おろしになり、骨から身がぎざぎざにはがれ、もはや無残な姿をさらしてしまったチヌ1匹。こんなの義母が見たら・・・きっとこう言うでしょう。『私がやったのに・・・』お義母さん 魚さばくの上手なんです。とても。主人の家に行った時に刺身をよく出してくれるのですが、自分で刺身にします。盛り付けもばっちりきれいです。そんな無残なチヌを前に『カルパッチョは無理か~ならネギトロならぬネギチヌ風カルパッチョにするか~』とあくまでもカルパッチョにこだわる私。まな板の上で身を包丁でたたき小さくしてそこにネギ、塩、ガーリックオリーブオイル、ポン酢少々入れました。 無残な姿になったものは焼き魚に。それがこれです。3枚おろしから転んでしまいましたが、そこは転んでもただでは起きないストロレモン。というよりなんとかして食べたかったんですね最後はチヌの香草焼き。チヌに軽く塩をまぶし、庭から採ったローズマリーとセージをおなかの中に入れ、魚の上にこれまた庭で採れたシソ(バジルの代わり)を並べ、えのきと一緒にホイルで包んでオーブンへ。出来たのがこれです。庭の畑のプチトマト、パセリ、シソを添えて完成。いい香りです。食べてみると結構いけました。チヌトロカルパッチョ風もフランスパンに乗っけて食べたらおいしーー 焼いただけのものもそして香草焼き。おいしーーー 失敗作が、成功作に転じたストロレモンの今日の料理でした。今日もレモン、近所の草むらをうろうろしてこんな種をたくさんつけてます。そろそろトリミングしなきゃこれ雑草。こうやって雑草の種がまかれまた我が家の庭に雑草が増えていきます。来年はもっとハーブを育ててみようかなって検索してたらこんなページを見つけました。ここです。
October 31, 2007
ダイエットに障害はつきものですね。甘いもの誘惑、お酒などなど。その誘惑の一つが夜の飲み会。昼食は全くダイエットとは無縁の食事をしているのでいいのですが、夜のお誘いはアルコールやおいしいもの盛りだくさんですよね。先週の土曜日、小学校広報部の飲み会があってそれに参加。(ダイエット前に参加しますって予定してたんです)飲みました。食べました。気にせず。どんどん。といっても夜に飲み会があるのはわかってたので、お昼は少し控えてたんです。でも飲み会の始まりが20時。お腹がすいてお腹がすいて。体がどんどん吸収していくんですね。アルコールも油も炭水化物も。飲んで食べて、帰宅したのが1時半。案の定起きて計ったら500グラムアップ。やっぱりね・・・なかなか難しいですよね。こんな集まりにダイエット中だから食べないとか飲まないなんで場の雰囲気崩しちゃいますよね。こういったアルコールあり、おいしいものありの行事はダイエットには大きな壁です。今週末の金曜日にも主人の会社のパーティーが・・・主人の会社、イタリア人の社長で年1-2回ぐらい奥さん同伴でパーティーするのが恒例行事です。それも月曜日の朝に主人が『今週金曜日 いつものパーティーがあるから』って。はーあと5日後じゃん。思わず『マンマミーヤ(イタリア語でなってこった。英語でオーマイゴッド』って言いました。そして『はるなが水疱瘡ってことにして私欠席にしといて!!』って言ったのですが、まー主人あっての我が家の家計。しょうがないなーってことで出席します。またまたおいしいお酒と食べ物が・・・並びますね。現状維持、リバウンド 続きそう。
October 30, 2007

ダイエット10日目になりました。全く動きがなくなりました。というより200グラムアップしました。動きがなくなって5日目突入です。これが停滞期なのでしょうか。順調に減っていた先週は嬉しかったのですが、減らなくなると逆にストレスになりますね。昨日はその反動でいつもどおりの夕食に加えて、ケーキも食べ、日中は飴玉5-6個と口にいれてしまいました。停滞期を乗り越えるのがダイエットでは大変ですね。そこでやめるとリバウンドして段々やせにくい体質になるってことですね。あんまりストイックに甘いものダメだと甘いもの大好きな私は続きそうにないので少し緩めることにしました。その分、減り方は緩やかになるかもしれませんが・・・さて、タイムリーなブログではありませんが、ホームセンターや百キンで買ってきた花や小物で花壇を飾りました。ホームセンターで買ってきた花です。これを淋しくなった花壇へ植えていきました。セージです。これは丈が高くなりすぎたので一部をのこして切りました。紫の花がとてもきれいです。玄関横の花壇です。花の名前は忘れましたが、4株ほど買ってきたのですが、夏の間にぐんぐん伸びて花壇からはみ出しました。そこはわんこたちのとって気持ちのいい場所らしくそこで休んだりしてますのでつぶれたようになってます。バイクや自転車にもつぶされたりしてますよ。庭に植えていた花はひまわりも、あさがおも枯れてしまい、淋しくなりました。3種類ぐらいしか残ってません。金木犀が咲き始めとてもいい香りを漂わせてます。買ってきた花と、百キンの小物でハロウィンの飾り付けにしました。小物を使ってグランドカバーです。その下に春ごろ咲く球根を植えてます。夏の間 管理が悪くかれてしまった芝や花。来年春あたりもう少し植物の知識をたくわえなきゃと思いましたよ
October 26, 2007

土曜日、日曜日なんの行事も入らなかったので久々にゆったりした時間を満喫しました。土曜日は畑や、庭の草むしり、ガーデニング、散歩。日曜日は実家へ帰り、その周辺を散歩。帰宅して宮島SAへ。いつも行く宮島SA。落ち葉が芝生のうえに・・・秋だなーって思います。その時撮った写真です。2わんが戯れてます。カメラの位置を地面に置いて撮りました。なんとなく、草原にいるストロベリーって感じです。逆光がいい感じです。この3枚もこれも地面にカメラを置いて撮りました。秋空がきれいに映えてます。芝の上で寝っころがって気持ちよさそうなはるなです。望遠で撮った人物の背景をぼかした写真です。なんとなくいいでしょう^^ 100円ショップで買った帽子をカブッテマス。そして最後の1枚。はるなが撮ってくれた1枚です。うまく2わんがこちらに向いてますが、10枚ぐらい撮ったうちまともなのは3枚ぐらいであとは芝だけとか、足だけとか、ブレてるとかの失敗作。でも、初めて私が今使っているカメラで撮ってくれた写真です。失敗しても、デジカメですから消せばいいです。どんどん撮ってもらいたいな。
October 23, 2007

ダイエット宣言して今日で6日目。49.5キロだった体重は今朝48.0キロになってました。1.5キロマイナスです。喜ぶのはまだ早い!!体脂肪は-1%か変わらず。ということはよくて脂肪は500グラム減。もしかしたら変わらずってことですね。むくんでいた水分が出たということかもしれませんね。まだまだ脂肪が減ったとはいえない状況ですが、頑張りすぎずほどほどに頑張ってます。今回のダイエットですることは1 毎朝体重計に乗る2 朝はカフェオレのみ(砂糖入り)3 昼は今まで通り変わらず食べる(たぶん600-700カロリーぐらいは取ってます)4 夜はキャべツダイエット。キャベツ1/4とキューリを千切りにしてマヨ+ケチャップ(量はそれぞれ大さじ1づつ)で食べます。これが相当な量でカレー皿いっぱいになります。 これでけっこうお腹いっぱいになります。 おかずは半分、ごはんは今までの半分以下か食べないです。 間食はしない。 これを実行することにしました。体調はいまのところ全く変わりなしです。甘いのも大好き人間の私にとってとても誘惑が家のなかにはあるということです。子どもも、主人もおかし、おつまみ買ってきます。誘惑に負けてしまうことも。ただ負けても量を考えますので格段に量は少なくなりました。一口だけ、一粒だけでお終いにしてます。むくみが取れたら、次の脂肪を落とすのはけっこうきついかもしれません。順調にいってた体重減もどうかなと思いますが、とりあえずやってみますね。それと今回のダイエットで初めてソフトを使うことにしました。これも励みになるかなって。ダイエットフリーソフト一覧です。http://diet-10a.com/freesoft1.htmlhttp://download.goo.ne.jp/software/category/win/home/health/diet/ダイエット補助にいかがでしょうか今使ってるのがhttp://www.e-issyo.net/index.htm一緒にダイエットhttp://www.msrsoft.com/hmdietfree/details/index.htmダイエットフリーこれら両方使ってますが、グラフや摂取カロリーも計算できるすぐれものです。もちろんみなさんの応援が一番の励みです。引き続き応援お願いしまーーーす 昨日 一昨日とサッカーの試合もなくのんびりと休日をすごしました。畑 花壇、庭の草抜き、実家に帰って周辺散策、宮島SAと久々のゆったり気分の両日でした。来週また土日忙しくサッカー、学校予定がつまってますからね。貴重な日といえます。またブログにのせますね。今回は写真をたくさん撮りました。お楽しみに実家でもらった秋の味覚。少し食べてあとは我慢かな。私は
October 22, 2007

一昨日のことです。夕ご飯を作ろうとご飯の量を確認しようとしたところ、スイッチが入っておりましたので『だれかご飯炊いてくれたーー』と次男、三男に聞いたところ『俺、炊いてないよ。お兄ちゃんじゃないのーー』との返事。ご飯炊いてくれてるようだし ご飯はOKねとおかず作りに入りました。我が家ではこんなご飯ルールを作ってます。1 お腹がすいたらご飯食べてもOK2 ご飯食べたら食器は自分で洗っておくこと そして3番目が重要です。3 ご飯食べる際 残りのご飯量を考え、夕ご飯に足らないような残量であればご飯をべつ容器にとり新たにご飯を5合ほどたくこと我が家の長男、次男、三男 みんなご飯を炊くこと出来ます。ご飯を炊くといっても炊飯器があるし、米を研いで、水の分量さえ間違えなければOKです。三人のうちご飯をたいて一番おいしいと感じるのはいつも三男。他の2人より水加減が少ないんですね。私はやわらかいごはんより固めが好きなんです。長男が炊いてくれたご飯をお茶碗によそおうと炊飯器のふたを開けたところ ご飯が茶色い。『はーーん、気を利かせて炊き込みごはんつくってくれたかな』って思った私。『うーーん、でも具がないよ』と一口つまみ喰い。かわった食感。味。『はー何これーー』と思いましたが、すぐにわかりました。これです。<ひろしまの米い~ね> 実家からもらったお米です。近所の農家から買ったそうです。中身はこれです。わかりにくいですね。色が。白米ではありません。そうです。精白する前のお米。つまり玄米です。ちょうどお米が切れていたのか、5合には足らない分をこの米袋から取り出して白米と混ぜて炊いたって。 これがそうです。暗く写ってて色がいまいちですが、炊き込みご飯の色です。でもね・・・子どもたちこれを食べて『なんかーーご飯固いね。なんのご飯?これ?』と。私『玄米ご飯。体にいいし、ビタミンBが多いから食べなさい』と。結局 こどもたちは慣れない玄米食(ほとんど玄米)におかわりすることなくごちそうしました。早くに精米しに行けばよかったのですが、重いし、まぁ白米がなくなる前でいいかなんて横着してたもんでこんなことになってしまいました。長男、玄米も白米も同じようなものだと思ったんですね。色は違えど今日近くのスーパーに精米しに行きます。一昨日 サッカー全日本VSエジプトの試合がありました。その時着せたのがこれです。レモンには余裕の服。でもストロベリーにはピチピチでした。この日も盛り上がって応援。4-1で快勝しました夜の外で撮ったので目がキラーーンそして、朝起きた時の寝起きの写真がこれです。寝相ワル!!わんこの自覚なしですね
October 19, 2007

すでに保育園の運動会は先週の土曜日に終わってたのですが、せっかく写真もとったし、はるなもがんばってたので載せますね保育園の運動会は今年で4回目です。ここの保育園赤ちゃんクラスも運動会に参加するんですよ。赤ちゃんなのに何するの?って思われるでしょう^^3ヶ月ぐらいの赤ちゃんはおもちゃを目で追う。5ヶ月ぐらいの赤ちゃんは寝返り、7-8ヶ月ぐらいの赤ちゃんはずりばいでおもちゃを取りにいく、または少し斜めの板をはいはいで上る。1歳ぐらい以上の赤ちゃんはあんよやハイハイで先生やおもちゃのところに行くと月齢に応じた出し物があるんです。見てるだけでほっとする赤ちゃんクラスですよ。はるなのクラスは年中組みですからかなりやることもしっかりしてきます。まずは 箱運び競争。ここではアンカーです。じゃんけんで勝ったらしいです。リレーでもアンカー立候補したらしいですが、リレーはさすがにじゃんけん決めではなく、立候補と皆の意見で決めるようで、アンカーにはなれませんでした~ 箱を運び それを重ねていってひとつの絵を完成させます。次は上り棒競争です。一番上にタンバリンがありそれにタッチしてから降りて、次の人にタッチしていくリレーです。修行の成果も出て、スルスルと上り棒を上っていきました。来年、年長組みでは逆上がり修行です。年長さんは運動会で逆上がりもクリアし、今は卒園に向けて竹馬修行にはいってます。次はエイサーという沖縄の踊りを踊ってます。毎年踊る曲は違うのですが、昨年は東北の踊り、その前はアイヌの踊りと地域こそ違えど その土地の音楽や踊りを目にすることができます。もちろん子どもの踊りはつたないですが、先生たちはそれはそれは練習されているので見ていてすごいなって思います。こどもたちも楽しそうに踊ってます。ラストは赤青リレー。盛り上がりますね。リレーは。小さくっても一生懸命走ってる姿は感動しますよ。年長組さんになると親の方の盛り上がりもピークです。おまけはパパの綱引き参加。残念ながら2回戦負けでした。上の小学生の子どもたちはすでに5月末に運動会は終了。高学年の見ものの組体操はすごいなって思いました。春の運動会はなんとなくピンときませんね。やっぱり秋がいいなーー
October 18, 2007
ブログの管理で大失敗。日曜日に書いた 夜の電話その1・その2・その3を間違って消してしまいました。コメントくださった方 申し訳ありません。今日のブログで似たタイトルつけたので、同じ日記を2つ登録してしまったと思い込んで削除してしまいました。あーー大失敗
October 17, 2007

またまた月曜日の夜に先日長話したNちゃんから電話。その日はろれつが回ってたので普通のNちゃん。『来月16日の金曜日あいてる?その日にY社(以前勤めていた会社)を退職した人数人で飲もうと思うんだけど来れる?』と。何もないのでOKの返事。それからまた1時間半の長話。時計は11時を回っておりました。ふ~月曜日から夜更かしか~と寝たのは12時過ぎでした。まっ飲み会の楽しみも増えたからいっか~と火曜日は早く寝ようと決心した私でした。それから昨日8時ごろ『もしもし、Mですけど?わかる?』男の人からの電話。男の人でMといえば同級生のMくん『Mくん?おひさしぶりーーー』Mくん『来月の17日土曜日に集まるんだけど、来れる?』 何もない(今のところサッカーの試合の予定や打ち上げの予定も入ってない)ので『OKよ~ 大丈夫!』と。小学校同窓会の連絡でした。同窓会といっても20人ぐらいしか集まらないのですが、1年半~2年おきぐらいに集まってます。Mくんとは近況を話して10分ほどで電話を切りました。両方の飲み会、懐かしい顔も見れる同窓会とOB会です。で、ふっと何着ていこうかとMくんの電話を切った後思った私。ごそごそと探し始めました。ふと、2つのパンツが目に止まりました。昨年冬、夏、秋にはいたパンツ。27インチサイズ。おそるおそるはいて見ました。がーーーーーんやっぱり入らない。ももはパツンパツン、ヒップはジッパーが閉まらない。えーーいったいいくら太ったの?って体重計に乗ると、昨年よりすでに3キロオーバー。2キロ太ったのは自覚してましたが、3キロになってたとは同窓会があるのに・・・やばいじゃん・・・こんなんじゃ・・・と 一大決心しました。私 ストロレモンは1ヶ月先の同窓会、OB会にむけて3キロのダイエットを宣言します。3キロダイエットといっても具体的ではないので、昨年はけてた写真のレザーパンツ(SOMETHING)とジーンズ(LEE)がすっきりとはけるようにダイエットします!!食べ物の誘惑が多いこの季節。でも、がんばってパンツはけるようになります!!とキッパリ!!応援してくださーーい。ダイエットの状況はブログ更新とともにしますね^^今朝の体重、49.5キロでした。(体重言うのも恥ずかしいですが、こうでもしないと本気になれないので)これがはけるようにがんばりますわんこに今 伏せを訓練中。子どもたちも教えてますが、やや強硬すぎて嫌がられてます。お尻を押さえて伏せの状況を作ってます。写真、なんとか撮らせてくれました。レモン、素直に伏せしますが、まだ声だけではしてくれません。先日オークションで買ったTシャツです。レモン、今日は黄色です。ストロベリーの着ているのはジーンズジャケット風。見えにくいですが、ファーも付いてます。私のダイエット、皆さん応援くださいねーーー
October 17, 2007

久々の更新です。ここ一週間、毎日のようにPCに向かってはいたのですが、写真の編集やら、データのバックアップやらで時間を撮られ、また3連休、実家にも帰れずひたすら子どもたちのサッカー応援に駈けずり回ってました。おかげで休日なのにワンコとゆっくり遊ぶ時間もとれず 淋しい思いをしてるのかわんこたちはまさにストーカーのごとく私を付回し、外出から帰ってくると興奮しすぎ、ウレションチビリまくってます^^ワンコの写真も取れてないのですが、一昨日、昨日とネットオークションでワンコの服をゲットしました。これです。かわいい服5枚セットで2011円でした。しかも新品です。ワンコ服のブランドはよくわからないのですが、バニラスターだそうです。ワンコの服にも高そうなブランドがあるんでしょうね。1着5000円以上のものもざらに。我が家には縁のなさそうなブランド服ですが・・・次がこれ 400円でした。 ホントはサンフレッチェか全日本のワンコ用ユニホームがほしかったのですがサンフレはないし、全日本のユニホームは5800円もしたのであきらめました。次がこれ 700円でした。 スペインのチーム『バルセロナ』のエンブレムに似てたので買いました。 2つとも似てますよね。ペアで着せようと思います今回買った服は フリフリのかわいいものではなく男の子の服っぽいものですよ。早く来ないかと楽しみです。着たら写真とって載せますね^^私がサッカー応援した際にとった写真です。アップしてますのでお暇でしたら見てください。たくさんありますのでざーーーとしか見られませんね。 写真ページはここです。
October 10, 2007

はっと気がついたら5553番目のカウント。はたして誰が5555 GO GO GO GOのキリ番を踏んでくださるのだろうとワクワク。こうしてブログ書いている最中にも踏んでくださってる方いるかもしれませんね。またまた写真を加工してこんな免許証をつくりましたよ。ストロベリーです。レモンです。はるなです。私は今年で何回目の運転免許証の更新だったか・・・忘れましたが、ここ3回はずっとゴールド免許ですよもちろんペーパーではなくしょっちゅう運転してますよ今でこそそこそこおちついた運転をしてますが、20代半ばまでかなりdangerous&riskyな運転をしてました。今考えると恐ろしいというかオバカというか・・・穴に入りたいというより穴に埋めてしまいたいですよ^^/そんな私もきみまろさんの話がわかる年になり、笑えるようになりました。先日駅のコンビニで買って読んだのですが、電車の中で笑いをこらえるのに必死。顔を隠してくッククと笑ってました。それがこの本です。特に夫婦のことが書かれているところ笑いがこらえられませんね。笑いが欲しいとき是非読んで見られては
October 3, 2007

うちの庭の畑に6月はじめにさつまいもの苗を植えてました。それからほぼ4ヶ月。すっかり苗は成長し畑からはみ出すぐらいに葉が成長してます。そろそろいいかもとためしに掘ってみました。畑は2つに分けて作ってますのでまず日当たりのいいほうの畑の芋を掘ってみました。まだそんなに成長してません。もうひとつは建物のすぐそばにあるので東からの日が当たらないとこにある畑の芋を掘ってみました。掘るにつれて深く大きくなってくるではありませんか?片手では抜ききらなくて、まるで絵本の『大きなかぶ』のようにうんとこしょって抜きましたよそれがこのサツマイモです。ライターと比較するとどうでしょうか?最初に掘ったのが小さいいもです。15センチありません。次に掘った芋は27センチ、外周30.5センチ、重さ1200グラムでした。こんなにおっきな芋ができてるとはびっくりです。はるなが持つと余計に大きく見えますね。レモンはサツマイモに興味津々です5月にじゃがいもを収穫して、そのあと石灰まいて肥料まいてと世話をしすぎた畑に植えたサツマイモの苗。成長を楽しみにしてました^^でもサツマイモは肥料はいらないらしいです。やせた土地のほうがおいしいということです。そんなことを後で知ったのですがすでに植えた後。まー初めての家庭菜園だし失敗もあるよってことでそのまま何もせず夏の間成長し続けたサツマイモ。でも肥料を与えたおかげでトマトもたくさんできましたし、かぼちゃ、なす、ピーマン、コーン他たくさんの収穫がありました。試しに2本掘っただけですが、もう少ししたら子どもたちの友達を招いていも堀を企画してます。10月はサッカーの試合で第1,2週の土日がつぶれてしまってるので第3週に芋ほりです。楽しんでくれるかな今年は苗を私が植えましたが、来年は子どもたちに植えてもらって収穫までと考えてます。自分の親がやっていたことと同じことしてますよ。野菜作り。父がそういうことが好きで今でも実家の家の敷地内に畑を作って楽しんでます。さつまいもの後は何を作ろうかと思案中です。サツマイモのレシピがここのHPにあったのでわんこにつくってあげようと思ってます。今朝の娘の寝姿 そばでストロベリーがべったり。今朝は寒かったのであったかい娘のそばがよかったのかも・・・・
October 1, 2007

昨日の昼すぎから、サッカー友達のお母さん宅へパソコンの指導というば大げさですが、私が凝ってやっていたフォトデザインを見て自分でもやってみたけどどうしても出来ないから教えてとお願いされてそのお友達宅へお茶&PC遊びで行きました。いろいろ教えてあげたのでそのお礼ということで「梅酒持って帰らない」っていわれたんです。梅酒の効能にストレスを和らげるとかイライラしたときにいいとか書いてあったので、冗談交じりに「子どもを怒る前にのんだらいいかも」なんて言ってたのですが、ちょっと今飲んでみようということになり飲んだのです。でも、少しのつもりがおしゃべりしてるとお酒も進みついにはボトルが1本あき、次にビール500CC が3本。これ、彼女と二人で飲んだ量です。すっかり出来上がった私はふらふらしながら8時ごろ子どもたち3人といっしょに帰宅しました。そのまま倒れこむように着替えもせず寝てしまいました。そして今朝、起きれません。二日酔いのムカムカがどうにもだめです。不思議と頭痛はなかったのですが、午前中は体は起きても気分がまったく高揚しません。子どもを弱弱しく「具合悪いから静かにして」と言うのが精一杯。怒るのにもエネルギーが必要だと思いましたが 二日酔いに私にはそんなエネルギーさえありません。調子にのって飲みすぎるんじゃなかったと思いました。後悔先に立たずですね。昼1時ごろものすごい空腹感を感じ、よし回復だと食べようとしたのですが、そうそう簡単に胃が回復するはずもなく食べられる量もいつもの半分。ようやく心身ともに回復できたのは夕方5時ごろでした。なんか1日具合や気分がすぐれず損したような・・・自業自得ですが・・・皆さんも酒量 気をつけてくださいね。夕方元気になったので写真をとりました。娘がお昼ね中(夕方寝ですね)なのでブランコはわんこ2人占めです。三男、私のすでに十何年も使ってないゴルフクラブで遊んでます。もうグリーンにでることもできない腕前になってしまってるので子どもたちが使ってます。危ないですからソフトなボールでパターゴルフです。日が落ちかかってるときに撮ったのですが、目がキラ~ン。ストロベリーは黒いので暗闇に目が二つって感じです。
September 30, 2007

我が家のわんこが表紙になりましたよ^^見てくださいモデル犬ですよストロベリーです。レモンです。どうですか?いかにもって感じでしょ^^最近、フォトデザインにはまって写真をいろいろ加工しては楽しんだり、子どものサッカーともだちのお母さん方にあげたりしてます。きっかけはkohalu*mamaさんのブログにのせてたコハルちゃんの絵画。すっかりはまって毎日のようにいろいろやってはたのしんでますよ。ついでに作品を紹介しますね。次男です。外国のサッカーマガジンのモデルになりましたよ^^はるなです。デッサン風に仕上がりました。三男です。1年ほど前の写真ですが、自分で散髪しごらんのとおり前髪かなり『ON THE MAYUGE』です。笑える顔にオモシロいアングルです。まだまだいろいろなパターンがありますよ。私が使ったHPは http://bighugelabs.com/flickr/もうひとつが http://www.dumpr.net/もひとつおまけで http://cp.c-ij.com/japan/index.html最後のHPはキャノンのHPですが、これからハロウィンを楽しみたい人には楽しいページですよ。
September 27, 2007

なんか久々のブログ書き込みです。この三連休、2日はサッカーでつぶれましたよ。もちろん子どものサッカーです。日曜日は朝早くから夕方6時まで、今日、月曜日も朝早くから1時ごろまで試合でした。今日のお昼からはゆっくりすることにして お昼ね、写真編集に時間を使ってたらあっという間に今の時間(22時)です。土曜日のお休み、サッカーの用事で小学校に行った帰り、近くの駄菓子屋さんへ娘と寄りました。駄菓子屋さんへは、皆さんも子どもの時に行かれたでしょう最近は地域の駄菓子屋さんはすっかり減ってしまい、そのかわり、大きなショッピングセンターのようなところに入ってますね。値段もちょっと高めです。私の家の近くにある駄菓子屋さんも、地域の子どもの愛すべきお店です。いくら今はたくさんのお菓子が出回っていても、魅力的なのでしょうね。でも、そんな駄菓子屋さんはお店のおばちゃんが体調不良などで続けられなくなると、それでお店をたたむことが多いのかなくなりつつあるようで淋しいです。近くの駄菓子屋さんです。何にしようかと迷いながら選んでます。この日買ったのは150円ぐらいです。私が子どもの頃は30円ぐらいをもらって買いに行ってましたけどね。安いもので5円、たいてい10円でしたが・・・今は5円で小さい飴玉1個、たいてい20-30円ぐらいが中心です。はるなが大人になる頃まであるかな~このお店。元気で続けてほしいな~お昼からは三男が魚釣りに行きたいというので近くの海にいくことにしました。またまた次男は友達と約束があるとそっちのほうへ行ってしまいました。はるなもやる~と竿を構えて 釣る気マンマンですよ。俺も大物?狙い、いや小物でもいいからたくさん釣るぞと こちらも釣る気マンマン。そして初ゲット俺が一番初めに釣ったんだぞ~ 12-13センチのコアジが釣れました。この時期 コアジやサヨリ、イワシが主につれますが、アジやイワシを追いかけてさばもつれますよ。わんこたち、『そんなの関係ねえ!!そんなの関係ねえ!!』っていってるかどうかは???ですが、そっぽ向いてます。そうだね、君たちは海風に当たっただけで、なにもさせてもらえなかったよね。でも、海に転落してもいけないし、車でくる人多いから安全のためにリードつなぎだよ。この日釣れたのはたった6匹のコアジ。隣はバンバン釣れてたのに・・・仕掛けが悪いのか、釣り人の腕が悪いのか・・・主人には仕掛けが悪いんじゃないのっていっておきました。 6匹のアジは素揚げにして骨まで食べました^^来週またリベンジしに行きますよ^^
September 24, 2007

初めてのバトンが回ってきましたよ~^^かわいい子どもさんが2人いらっしゃる現在育児休業中のキトリコさんからですでは、始めます★身長は? 155cmです。★身長に比べて体重は多ぃ方? 普通かな^^でも、昨年より太ってますね^^ ★体型は? 自慢できるのはお腹が出てないことだけ。おしり、太ももは子ども曰く、「でっかい」そうです^^★髪型は? 3ヶ月前はセミロング。今はサイドの長さがえらの辺りです。★目について語って 二重です。★顔について チャームポイントは目 鼻はすっきり高い鼻にあこがれます。 目が悪い(0.1)ので、30代はじめまではコンタクトで、今はメガネがほとんどです。★誰に似てる? 中学時代は『メルモちゃん』知ってます?あのアニメ 高校時代は『かんぺいちゃん』あの吉本のかんぺいちゃんです。 髪型がその当時のかんぺいちゃんに似てたので。 社会人になってから、メガネをかけたときに『あられちゃん』 ドクタースランプあられち ゃん。 最近は言われませんね~★涙を流す(流しそうになる)ものは? わんこものとか、ラブストーリー、親子ものとか しょっちゅう娘と涙してますよ^^ ★自分の心に響いた話は? 3本足の盲導犬サーブのお話。すごい犬だなって。感激、感動。 盲導犬育成のために助けになりたいと小額ながら寄付しました。 ★1日で一番好きな時間は? ごはん食べて、お風呂は入って、長女がねてからPCに向かう時間ですね。 それと本屋で一人で立ち読みをする時間。この時間が毎日の中で一人になれる時間ですから ^^ それと朝、起きる時にワンコがそばにいてそのわんこの体に顔をうずめることでしょうか? ふわふわが気持ちよくってこのまま寝ていたいって思いますが・・・・ ★自分ってどんな人に見えると思う? 30代のころはパワフルな人ってしょっちゅう言われてました。 40代に入り元気!!疲れ知らず!!とか。基本的に元気によく動く人みたいに見られてます よ。 基本的に人に迷惑や面倒をかけてはいけないとか、気持ちよく仕事してほしいとか思って るんで、ここまでしなくてもいいよって思われることまで一人でやってしまいます。 何の得にもならないことが好きかも ★では、次の7レンジャーさんに次のバトンを送ります。 赤:しゅじうんさん 桃:恋音のかあちゃんさん 白:わかやすさん 青:kohalu*mamaさん 緑:miutan918さん 黄:bunbunmewさん 黒:あきてもさんブログのコメントが多くて大変だと思いますので、とばしちゃってもぜんぜんOKですよ。私のお気に入り登録させていただいてる方に送ってます^^平日の夕方、宮島SAにお散歩へいったら人もまばらでしたよ。そこで、娘ラン、ドッグラン運動会が来月ありますが、その中の競技に上り棒が取り込まれてます。修行の成果もばっちりですいすいと上っていきますよ。ちょっとオスマシのレモンです^^ついでにkohalu*mamaさん がブログで使ってたのをそのままパクッてやってみましたよ。このHP使ってやってみました。結構楽しいですよ。HP http://www.dumpr.net/photo/6c94c504425d3683/#
September 19, 2007

昨日おとといと家の雑務や趣味の写真のDVD作成、久々のVDV鑑賞に時間を使い あっという間に2日過ぎてました。さー今日ぐらいはお出かけしよう、実家にも寄ろうと思ったところ朝からザーザー降り。でも、やっぱり出かけたいと思ったので、しゅじうんさんや恋音のかあちゃんさんが行ってきた『DOG和カフェ わん茶房'S 』へ行くことにしました。次男は昨日、今日は友達数人と遊ぶ約束をしたとのことで、こちらのお誘いは蹴られてしましました。こうして男の子は離れていくんですよね。ママのお誘いより、友達との約束。そうだね。そうじゃなきゃねと思いつつもチョッと寂しいママでしたで、主人、三男、長女といっしょにドライブ。高速道路に乗って30分おりて15分ほど走ったでしょうか。到着カフェの中は和風の素敵な雰囲気。三男、娘はさっそく上に上がってましたよ。お腹もすいていたので食事を注文。パパはねぎ塩ソースハンバーグ、ママと三男は半熟卵オムライスを注文しました。その注文待ちの間にワンコたちをドッグプレイヤードへ連れて行って遊ばせました。主人にだっこされたレモンです。私と娘はすでにしゅじうんさんのお誘いを受けドッグカフェデビューをはたしておりましたが、主人、三男は初めて。主人は期待半分、そして犬といっしょにごはんを食べるということに落ち着いて食べられるのかと不安半分の様子。三男は期待大でしたよ。半熟卵とホワイトソースがとてもあってておいしかったですよ。ハンバーグ少しもらいましたが、おいしい!あっさり風ハンバーグ。こっちも食べたかったな~次にいったときにはこちらを頼みましょう主人も食事もおいしかったし、のんびりできる店にとても満足したようです。ご飯の後もテラスでしばらく遊び、そのあとお店の前に流れる川で子どもたちは遊びました。主人とワンコはお店の周辺を散策。たっぷりお散歩を楽しみましたよ。その後お店を出発して 加計町にあるたい焼きで有名な『鯛焼きよしお』へ行ってお土産用のたい焼き10匹とすぐ食べるたい焼き4匹買って実家へ。車中で食べたたい焼きはあんこがしっぽまでたっぷり入ってましたよ。たい焼きの皮が型からはみ出るぐらいたっぷりあんこがはいったこの鯛焼き、一匹105円。安いですね。鯛焼きを持って実家へ行ってそこで私はお昼ね。実家ってなんにもしなくても気を使わないしお昼寝までできちゃうんですからいいですね敬老の日なのにね。なんて娘でしょう。お土産の鯛焼き おいしいて食べてくれた父母でした。来週は父母がこちらへくるということなので、そのときにおもてなししようと思います
September 17, 2007
全117件 (117件中 1-50件目)