2005年02月18日
XML
カテゴリ: BALLET
3幕。
音楽が始まると即幕が開く。舞台ではいばらがいっぱいに生い茂った背景。その前で善の精をリフトしているデジレ。デジレと善の精のパドドゥ。すばらしー。めっちゃうまいのよ。ヘザー・ユルゲンセン。シルヴィアより私は良かったな~。
オーロラ姫たちの影が現れる。群舞。オーロラ姫の幻影が現れる。
オーロラと善の精と、デジレのパドトロワ。
ここは良かったです。シルヴィアがせつなそうな顔で踊る。気が入っていた。
デジレのソロ。

デジレの前に悪の精とその手下ども(茨の精)たちが現れる。最初はぶっ飛ばされまくっているデジレだが、ついに打ち破り、彼らを駆逐する。

するとさーっとオーロラの眠るお城の2階建てセットが現れる。ここからめちゃロマンチックな世界が展開する。
デジレは2階で眠るオーロラに気づく。

でもそこは手を放す。
今度は茨のつるを上っていく。上っていく、よじ登る系がノイマイヤーは好きなのか。かっこいいー。そして2階の床に飛び降りるデジレ。体操選手みたい。
そっとオーロラのヴェールをはずす。
ここでオーロラの唇にキスすると思うでしょ? しないんだなこれが。オーロラの手を取ると手のひらにいとおしそうにキスする。オーロラは夢うつつでその自分の手に自分でキスする。
目を覚ます気配になぜかデジレは2階のカーテンの陰に隠れる。オーロラは目を覚まし、皆を起こそうとするが、誰も起きない。オーロラは階下に降りる。
暗闇の中で不安そうなオーロラ。
オーロラが後ろにあとずさっていくと誰かにぶつかった。その誰かは優しくオーロラの肩をつかむ。デジレだ。
最初は不安そうにデジレと踊るオーロラ。それが次第にだんだん熱くなり、愛のこもったパドドゥになる。
そして踊り終わって…キス。待ってたよ~ 大人の男と女のキスだよー。寝ているお人形にチュッというおとぎ話ではなくて。

これで皆が目覚めていく。2階建てセットは下手にさぁーっとはける。
いつの間にか手前に幕が降りて、その前で芝居が展開する。

オーロラは両親や式典長にジーパンのデジレを紹介する。
式典長は「うわあ~なんだこいつ!」「なんだこの変なカッコは~!?」とさーっと舞台端まで怖がって逃げる。
「なんだそのジーパンつーきたない服は!」
姫がとりなす。
「ふん、じゃ仕方ないけどそのかっこは着替えてよねっ!」

デジレが出てくるがそのかっこは…!
全身タイツ、しかもサイズが合ってなくて足の部分がびろーんと伸びている。頭には超似合わない羽根付の白い帽子。
何だよ、やってらんないよとおおむくれのデジレ。式典長はみっともないデジレがうれしいのかにやにや。
デジレもここで3の線をやるとは思わなかった。

式典長はまたさあ、お祝いよっとばかりに真っ赤な上着で出てくる。式典長が促すと幕がさーっと開き、宮殿の大広間に同じ色の真っ赤なロングドレスの女性が数人。美しい衣装。豪華絢爛なセット。

いよいよ結婚のお祝いの始まりです。
お客さんたちが出てきます。
舞台中央のカーテンを廷吏がさっ!と開けると青い鳥とフロリナ王女が出てきます。美しい… そしてド派手。とことん目立ってるやつだリアブコ君。
キャラ変わってるジャン。(当たり前)2の線になってるよーリアブコ君。青い鳥はうやうやしくデジレ王子にお祝いを述べる。

ディベルティメント、
パドトロワ、ティアゴ・ボーディンとアンナ・ハウレット、カトリーヌ・デュモン。
ティアゴ・ボーディンすばらしかったです!
風邪で臥せっていたというのが残念ですね。
お顔は可愛くってベビーフェイス。ダンスは柔らかく力強く美しかったです。ラテン系に弱いのかな、私。
ここの音楽は伝統版では金の精銀の精のとこです。

ディベルティメントは伝統版ではいろいろいろいろ出てきて頭にきますよね? 赤頭巾ちゃんと長靴を履いた白い猫が出てきたらノイマイヤーを絞め殺してやりたいと思っていたけど(何せ長丁場でもう疲れていて)出てこなかった! ブラボーノイマイヤーさすがです。ディベルティメントは上記の「アモルの祝福」と題されたパドトロワと青い鳥とフロリナ王女だけでした。

さあ!青い鳥だよーん。客席の期待がびしびし感じられる。
もう、… 鳥! 鳥になってた。
手をひらひらひらひら…
客席は思いっきり盛り上がった。青い鳥のソロで、舞台下手奥から斜めに舞台を横断しながら飛んでくるところ。客席がどよーんとどよめいた。世界バレエフェス以来のどよめき。すごいっ、すごすぎる。美しいのよ。空中を移動するがごとき美しさ。男っぽいマスキュリンな大味のダンスはここは良く見るけど。むちゃくちゃ繊細で美しい。手をひらひら。リアブコのジュテはすっごく高く飛んでも音が皆無。信じられない。神が宿っていた。

エレンのソロ、コーダと続き、コーダはもう踊り終わる前から音楽が聞こえないぐらいの大喝采。

そして次にオーロラ姫とデジレ王子のパドドゥ。デジレは初めて王子になった。真っ白な例の王子の衣装です。
向かい合って足を前に伸ばしたオーロラが上体をそらすあのパドドゥです。
そして最後のフィッシュダイブ3連続はかなり不安定だった。シルヴィアも死ぬかと思ったんじゃないでしょうか。
ガクガクガクン、ぐらぐら。3連発。
やはりイリは病み上がりで本調子ではなかったのでしょうか。とにかく落とさないでよかった。

そのあとのマネージュはすばらしかったですよ。

さあ、コーダ。
みんな出てきてちょっとずつ踊る。
群舞になると、デジレはまたジーパンに戻っている。
群舞の先頭はまた、…リアブコ・ブルー・バード。

デジレは浮かされたように踊り続け、誰もいなくなりセットが何もなくなっても踊っている。すごいスピードで。マネージュ、ぐるぐる回る。
大拍手。

エピローグ
冒頭の森、破れた薄い幕のところにベンチで寝ている女性(シルヴィア・アッッオーニ)現実に帰ったデジレは現実のオーロラ姫と出逢った…

全幕了。

カーテンコール。
ノイマイヤーが登場。大大大拍手。いやーファンタジーの世界を堪能した~ ノイマイヤーは引き出しがいくつあるのだろう。すごいなあ…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月18日 23時38分18秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: