2008年07月13日
XML
カテゴリ: BALLET
ロイヤル・バレエ「眠れる森の美女」

7月13日(日) マチネ・ソワレ

マチネでは私の王子様、サモ様を堪能~ああもう何も憶えてない…この胸のトキメキしか…
(脳天気モードをお許しください。)
それからギャリーのフランスの王子!
仕切る仕切る。
客なんだからそんなに仕切らないの!
ギャリーはお兄さんモードになってました。

ソワレはおまけだったのですがどうしてもヌニェスが見たくて…

ジョナサン・コープさまもまたお見かけしまして眼福の宵でございました。

ヌニェスはほんとにすばらしかったです!
ティアゴも誇らしそうにしてました。
ほんとにキスしてるし~ご馳走様~
これで2008年のロイヤルは私にとっては終わりました。

オーケストラにも大喝采!
実に良かったです。
まともなホルンを聴けてうれしいですよ!

ソワレのカタラビュット、やっとマリオットを見られました。
彼は最高おもしろかったです。
やっぱりトイファ君はまだまだでした。


それからポルニン君! マチネでは歌鳥の精のお付で登場。目が釘付けでした。

ソワレではやっとセルヴェラが登板。マチネでは猫で見えなかったのでソワレは顔が見えただけでも良かったです。

きのうのタマラとボネッリはもう伝説としておいといて、
きょうもそれぞれ見るべきところが満載でおもしろかったです。

だいたいきのうのタマラのフェッテ、きょうの組はやってなかったですよ。



+++

7月13日(日) マチネ

国王フロレスタン24世: クリストファー・サウンダーズ
お妃: エリザベス・マクゴリアン
オーロラ姫: サラ・ラム
フロリムント王子: ヴァチェスラフ・サモドゥーロフ
式典長/カタラビュット: ジョシュア・トゥイファ
カラボス: ジリアン・レヴィ
リラの精: ローラ・マカロッチ

―プロローグ―
澄んだ泉の精: 崔 由姫
お付きの騎士: トーマス・ホワイトヘッド
魔法の庭の精: ローレン・カスバートソン
お付きの騎士: フェルナンド・モンターニョ
森の草地の精: ベサニー・キーティング
お付きの騎士: 蔵 健太
歌鳥の精: カロリン・ダプロット
お付きの騎士: セルゲイ・ポルニン
黄金のつる草の精: サマンサ・レイン
お付きの騎士: エルンスト・マイズナー
リラの精のお付きの騎士: 平野 亮一
妖精のお付きたち、貴族、伝令官、カラボスの手下: 英国ロイヤル・バレエ団

―第1幕―
フランスの王子: ギャリー・エイヴィス
スペインの王子: マーティン・ハーヴェイ
インドの王子: ヨハネス・ステパネク
ロシアの王子: トーマス・ホワイトヘッド
オーロラ姫の友人: 崔 由姫、リャーン・コープ、
セリーサ・デュアナ、カロリン・ダプロット、
エリザベス・ハロッド、エマ・マグワイヤー、
ヘレン・クロウフォード、ロマニー・パジャク
編み物をする女たち、ガーランド、ワルツ、貴族: 英国ロイヤル・バレエ団

―第2幕―
伯爵夫人: イザベル・マクミーカン
王子の側近: ジョナサン・ハウエルズ
王子の随員、狩りの一行、妖精たち: 英国ロイヤル・バレエ団

―第3幕―
フロレスタンと姉妹たち: マーティン・ハーヴェイ、ベサニー・キーティング
ヘレン・クロウフォード
長靴を履いた猫と白い猫: リカルド・セルヴェラ、イオーナ・ルーツ
フロリナ王女と青い鳥: 崔 由姫、蔵 健太
赤ずきんと狼: エマ・マグワイヤー、ヨハネス・ステパネク
グラン・パ・ド・ドゥ: サラ・ラム、ヴァチェスラフ・サモドゥーロフ
おとぎ話の主人公たち、妖精のお付きたち、小姓たち: 英国ロイヤル・バレエ団

***

プロローグ

カタラビュットはジョシュア。
カタラビュットは基本的に宦官、おかまである。
男なのにお化粧している。
派手な帽子と衣裳を着ている。
これは舞台を覆う幕に書かれていて立っている漫画のような男。
この絵はカタラビュットである。

カタラビュットは満足げに招待客のリストをチェックしている。

婦人たちはそれより赤ちゃんを見たくてたまらないのでカタラビュットにお願いしている。

男たちに招待客リストを見せるカタラビュット。自己満足している。

伝令。
「王様のおつきです!」

カタラビュットは恭しく迎える。
クリストファー・ソーンダースはロンドンで見たくるみで包容力のある大人のドロッセルマイヤーを演じていた。ギャリーとダブルキャストだった。
その話はおいといて、
マクゴリアンとの申し分のない高貴なカップル。
彼はカタラビュットに尋ねる。万事うまくいってるのか?
「もちろんです。王様」
「招待客リストをご覧ください」
「ふむ…」
「まあお前がそう言うならな。」
鷹揚な王様。

リラの精たちがお祝いにやってくる。
皆キャバリエを引き連れている。

崔さんとトーマス・ホワイトヘッド、彼はすごくハンサム。

カスバートソンとモンターニョ、

キーティングと蔵さん

ダプロットとポルニン。

サマンサ・レインとマイズナー。

リラのお付は平野さん。

カスバートソンは大柄で笑みをたたえたダンサー。

ここは女性たちがソロを踊るのみで男性たちはまとめて踊るので残念だが、
きのうのパドトロワのポルニンがやはりすばらしいばねを見せていて目が釘付け。
(ウクライナ、キエフ出身の Sergei Polunin

きょうのリラはローラ・マカロッチ。
彼女は雰囲気は美しくて手足が長くオーロラにぴったりだが、踊りはいまひとつだった。
ヌニェスのリラを映像で見たばかりだったのであまりの落差に愕然とする。

伝令が告げる。
「来ました!」
誰が?
「カッカッ…」
「カラ…」
「怒り心頭です!」
ジョシュアは慌てる。
「王様。大変です。招かれざる客がやってきました。」
「怒り心頭だそうです!」
鸚鵡返しに繰り返す。
王様はジョシュアの招待者リストをひったくる。
「何?」
「何という失態だ!」

ねずみがいやらしく王妃に迫る。
カラボスが現れ、
王妃に敬意を示す振りだけしながら嫌味に文句を言う。
王妃
「そんな、何かの間違いですわ…ねぇあなた?」
王様
「間違いであるものか。招待しなかったのはあのカタラビュットだ!」

カラボスはカタラビュットをいためつける。

リラの精たちが取り囲む。
彼女たちは礼を尽くす。
しかし
「はは~~ん」とカラボスは冷笑を浮かべている。
「あんたは こ~~んなに手をひらひらさせちゃって! キモインだよ!」
ショックで後ろを向く妖精。
今度は上手の妖精に、
「あんたなんかこんなに自己陶酔しちゃって(腕をなでるしぐさ)お笑いだね!」
「まぁ、ひどいわ!」
(ここは昨日のマクゴリアンの方が演技がうまかった)

そして姫に呪いをかける。
王様は動揺する王妃を連れて脇へ行く。

リラが呪いを緩和する。
カラボスは去っていく。

人々は緊張から解き放たれる。
王妃が姫のゆりかごの側に立つ。人々は王妃に向かって敬礼する。

プロローグ了。


第1幕

オーロラの16歳の誕生日。

編み針を取り上げられる女たち。

お祝いが始まり、ここの群舞でもポルニン君が踊っている。出ずっぱりなのですね。

センターの男の子はデーミアンにそっくりな(髪型も)とっても美しい男の子。誰なんでしょう。(ブラジル出身の Erico Montes 君です。多分)

実は花輪の踊りの前にもう4人の王子は出てきている。
きょうのマチネはフランスの王子がギャリー・エイヴィス!
目が釘付け。
それにスペインがハーヴェイ、インドがステパネク、ロシアがホワイトヘッド。とにかく美形揃い!

オーロラが登場し、その美しさに王子たちは胸キュンになっている。

ギャリーはなんてすてきなんだと袖で一人ごちている。

ローズアダージョはバランスははらはらさせるものだった。セアラ・ラムはステップ系は実に得意だが、バランスは苦手らしい。手を長い時間離さないのでこっちが緊張しまくってしまった。
しかし無事に終了し胸をなでおろす。

次のオーロラのソロはセアラはいきいきとすばらしいステップで踊る。
ピルエットはタマラが4-4-4-5だったところが3-3-3-3。充分でございます。

オーロラのコーダ

カラボスに渡された針を指に刺してしまう。
ギャリーの演技がすごくってそっちばっかり見てしまう。

カラボスを追いかけて舞台を走り回る王子たち。

4人の王子はオーロラを抱えると宮殿に入っていく。

リラは人々を眠りにつかせる。

第1幕了。

マチネ Part2  に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月15日 22時07分58秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: