2009年03月21日
XML
カテゴリ: BALLET
John Neumeier's Lady of the Camellias at the Paris Opera Ballet

July 2008
Palais Garnier PARIS FRANCE

The plot follows the story of the novel by Alexander Dumas fils

La Dame aux camélias (Lady of the Camellias)

Music : Chopin
Choreography: John Neumeier

Marguerite : Agnès Letestu
Armand Duval : Stéphane Bullion

Des Grieux : José Martinez
Gaston Rieux : Karl Paquette
Monsieur Duval : Michaël Denard
Nanine : Béatrice Martel
Le duc : Laurent Novis
Prudence : Dorothée Gilbert
Olympia : Eve Grinsztajn
Le comte de N. : Simon Valastro
Les Étoiles, les Premiers Danseurs et le Corps de Ballet

Orchestre de l’Opéra national de Paris
Michael Schmidtsdorff, conductor



パリ・オペラ座 バレエ
ノイマイヤー「椿姫」

マルグリット: アニエス・ルテステュ
アルマン: ステファン・ビュヨン
ムッシュー・デュヴァル: ミカエル・ドナール

デ・グリュー: ホセ・マルティネス
プリュダンス: ドロテ・ジルベール
オリンピア: エヴ・グリンツテイン
ガストン: カール・パケット
公爵: ローラン・ノヴィ
ナニーヌ: ベアトリス・マルテル
伯爵: シモン・ヴァラストロ
パリ・オペラ座バレエ団

ピアノ: エマニュエル・ストロッセル
  フレデリック・ヴァイセ・クニッテル
管弦楽: パリ・オペラ座管弦楽団
指揮: ミヒャエル・シュミッツドルフ
音楽: フレデリック・ショパン
美術: ユルゲン・ローゼ
照明: ロルフ・ワルター
振付・演出: ジョン・ノイマイヤー

制作: Opera National de Paris / LGM
収録: 2008年7月2,5日 パリ・オペラ座・ガルニエ宮
放送:3月22日(日) on NHK highvision channel


アニエスはすごく良かった。
演技がはまっている。
かなり考えて演技している。

ステファン・ビュヨン君もとてもセクシーでアルマンしてた。
若い、自分の気持ちを抑えられない感じがよく出ていた。

ただしアニエスが背が高いのでリフトはやはり苦労していたと思う。
あの振付でアニエスを担ぐのはもっと身長がないと可哀そうだ。
彼は小さくはない。アニエスが高すぎるのだ。

やっぱりこの作品は心を揺さぶられる。
サーシャのアルマンとは違った。
サーシャのアルマンはかなり特異なんだなと思い知らされる。
踊りの感情移入がまったく違うのだ。
サーシャは激情的。
ビュヨンは若者ならではの残酷さも持っているが、サーシャにはそのマリスはまったくなかった。
ビュヨンの芝居もなかなか考えつくされていてよかったです。
それに彼はすごく男くさい。
細部の演技がことごとくサーシャと違うので興味深かった。
踊りの技術的にもビュヨンは申し分ない。
このキャスティングで正解だったんだろう。
他を見ていないからわかりませんが。

プリュダンスのドロテがいきなりティーセットを盗もうとしていて、手癖が悪い(笑)。
でもそれセットじゃないと使えないでしょ?と心配していたら返せと言われていた(笑)。

ヴァラストロ君はまったく笑えなかった。
ステグリのコメディ全開とはまったく異なる。

キャストが違うと違う物語になる。
だからバレエっておもしろいのよね~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月22日 17時19分41秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: