暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全7273件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
Football
|
OPERA
|
BALLET
|
Musical Theatre
|
Classical Music
|
Cinema
|
Mystery
|
International
|
Competition
|
これからの公演のお知らせ
|
ATPテニス
|
アクセス
|
ARTS
2010年07月18日
ペーター・コンヴィチュニー演出の「ドン・カルロス」
カテゴリ:
カテゴリ未分類
Peter Konwitschny´s Don Carlos (French 5-act)
Vienna State Opera 2004
Production: Peter Konwitschny
Cast:
Ramon Vargas (Don Carlos)
Iano Tamar (Elisabeth)
Nadja Michael (Eboli)
Bo Skovhus (Posa)
Alastair Miles (Phillippe)
***
ペーター・コンヴィチュニー演出の「ドン・カルロス」
ある方の御親切のおかげで見ることができました。ありがとうございます!!
※内容にふれますのでご注意ください。
コンヴィチュニーの作品には駄作と傑作がある。
この作品に関しては傑作の方に入るのではないかと思う。
彼は基本的に設定を変えてない。この作品に関しては。
しかしところどころ彼流の脱線や妄想がちりばめられていてそこがおもしろい。
ノーマルな部分に関してはそう脱線していない。
いちばんおもしろい部分は普段はカットされているバレエ音楽の部分だ。
コンヴィチュニーはこのシーン、バレエさせるどころかまったく違う演劇を演じさせている。
本筋は16世紀のスペインで演じられるのに
妄想部分やコンヴィチュニーの思い入れの部分は現代。
エボリは妊娠中の主婦。
お料理しながら夫の帰りを待っている。
サラリーマンの夫が帰ってくる。
お料理がこげちゃったり酒を飲んだりして日常生活をエンジョイしている。
そこに夫の両親が妊娠のお祝いにやってくる。
ホームパーティ。
料理が失敗したのでピザをとる。
ピザ屋は「ポーザのピザ」という店。
(もちろんスコウフス)
しかしサービスでピザに塩コショウしていたエボリ、夫のにかけ過ぎる。
カルロスが激怒し、すべてのものに塩コショウし始める(笑
こんなバカみたいな妄想、
こんなおもしろいのはここだけで
あとはだいたいもともとのストーリーに沿っている。
結局最後まで逸脱しないんだよな。
いつも見られるパラダイム転換はないんだよね。
そこは物足りない。
あともう一つコンヴィチュニーらしいシーンは、客席も劇場全体もステージにしてしまうシーン。
第3幕の反逆者を処刑するシーン。
ここは皆現代の服装になっている。なぜか。
劇場の入り口から鎖につながれた囚人が入ってくる。
オケピの中にレッドカーペットが敷かれている。
アナウンサーがリポートしながら国王と王妃、ポーザ公らが入場してくる。
国王一行が客席の中に立った時、音楽が止まる。
沈黙の中、客たちはいっせいにブーイング。
このブーイングもすごくサクラっぽいんですけど(笑
願ってもないリアクション(?)に国王(フェリペ2世)は渋い顔。
そのままオケピのレッドカーペットを通ってステージへ。
あとは普通と同じ流れ。
第4幕の国王の書斎。
書斎ではなくて布団が敷かれていて、エボリと寝ている。
寝室だ。
コンヴィチュニーはモノローグが嫌いらしく、
モノローグはなく、常に相手に話しかけている設定で歌わせる。
したがってこのシーンも国王のモノローグではなく、ひたすらエボリに妻の愚痴を言っている男の構図になっている。
なんかその方がお話としては説得力がある。
大審問官が入ってくるのでエボリが脱ぎ捨てた衣類を拾おうとするが、盲目の大審問官は(わざとなのか)エボリのドレスを踏みつけたまま。エボリがすごく困ってる(笑)
そのほかはいつもの展開と同じだな~
次に歌手だが、
フェリペ2世のアラステア・マイルズ、唾棄すべき凡人をうまく演じていた。
彼にはカリスマ性もオーラも魅力もない。そういう設定なのだろう。
だから余計バレエ音楽での寸劇がさまになっていた。普通の男。人のいい男。
しかし国王として権力を振るう場合、なんの魅力もない男。
いちばん気にいったのは、ボー・スコウフスのポーザ公。
ロドリーゴ。
金髪の長髪をひっ詰めている。
ド近眼でぶあつい眼鏡をかけている。
背が高くてスリムで演技がうまくてもう~魅力的なロドリーゴです。
舞台巧者なんですよね~
いつも手帳に書きつけていて、フランドルの現状なんかもびっしり書いているんだろう。
しかしそういうわりには人柄は軽妙で、いつものスコウフスという感じ。
エボリに眼鏡を取り上げられて意地悪されて
やすしみたいな
「めがね、めがね~」というのがおもしろすぎだった。
カルロスのヴァルガスの歌唱はやはり美しい。
体当たりの演技でお疲れさまという感じ。
ロドリーゴが死ぬときには本当に泣いていた。
ピュアな人なのかな~?
スカラの日本公演では評判悪かったので心が痛みながら見ていた。
彼はあの時辛かったと思うから。
エボリのナジャ・ミヒャエルもすごく気にいった。
スレンダーな美人。
エボリは絶世の美女の設定だがオペラの舞台ではそうでない歌手も多いのだが、彼女は本当にエボリだった。
演技もうまい!
でもこの役に必要な爆発的な歌唱力とまでは行っていない。
あとは感想なし(笑
コンヴィチュニーの演出作品ではあまりにもどう演技するのかとかを見てしまうので
いまひとつ歌唱に集中できない。
そういう意味では歌手には気の毒な作品にいつもなってしまう。
客と演出家の戦い、みたいな感じにいつもなるので、オペラ本体としては楽しめない。
このフランス語版、コンヴィチュニーは目いっぱいカットせずにやっていると思う。
異様に長かったもん。
4時間7分の上演時間と書いてある。
本当長い。
ロドリーゴの葬送歌もちゃんとありました。
最初のフランスのフォンテンブローの森から始まって。
満点の星空のもと語り合うカルロスとエリザベッタ。
しかしスペインにシーンが移ると、四角い異様な壁に取り囲まれた舞台がえんえんと続く。
ミニマムといえば聞こえはいいが、なんか変。
服装は16世紀のスペインで壁は真っ白。
何もセットはない。
カルロス5世は印象的に出てくる。
庭に苗木を植えるのだ。
最後でもこの先王が出てきて2人を連れていく
本来はカルロだけ連れていくのだが
集団リンチになってエリザベッタも連れて行かれる。
そういう意味ではハッピーエンド?
エボリは自分の美貌を呪って左目を刺す。
その後は眼帯で登場する。
エボリは修道院に行く前に暗殺される。
国王の愛人は存在を許されないらしい。
教会と一体になった絶対権力にすべての登場人物が潰されていくということらしい。
個人的な結論を言うと
ドンカルロ(ス)
はかつてないほど私を理性のない行動に駆り立てた
あの
スカラの来日公演
が私にとってベストなのは永遠に変わらないんだろうな。
あれは異様に美しくて歌唱が立ちまくる演出だった。
来年METが来てもきっとその感想は変わらないんだろう
(MET演出はニコラス・ハイトナー、ROHと同じプロダクションです。)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2010年07月24日 22時28分10秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全7273件)
過去の記事 >
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
サイド自由欄
TENOR
小原啓楼
Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト
小野弘晴(テノール)
UPCOMING
Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017
Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017
Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019
Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019
金山京介
2025
吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連
Ten.前川健生
伊藤達人
UPCOMING
PAST
Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019
下村将太 テノール
2025
工藤和真
UPCOMING
PAST
BARITONE
青山貴
UPCOMING
2015
KS Tomohiro Takada, Bariton
概要
2024~2025
Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1
今井俊輔
UPCOMING
高橋洋介
UPCOMING
PAST
飯塚 学
UPCOMING
小林啓倫
UPCOMING
PAST
清水勇磨
UPCOMING
大西宇宙
UPCOMING
池内 響
UPCOMING
PAST
井出 壮志朗
UPCOMING
PAST
市川 宥一郎
UPCOMING
PAST
大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015
Bs-Br狩野賢一2015
Bs河野鉄平
後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING
水島正樹
UPCOMING
IL DEVU
HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt
Best Opera 2024
Best Opera 2023
Best Opera 2022
Best Opera 2021
Best Opera 2020
Best Opera 2019
Best Opera 2018 Index
Best Artists in Opera 2017
Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist
2016 Best Opera
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
Feb
Hamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX
2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003
[OPERA]
Simon Keenlyside
What is NEW ?
Robert Gambill
What's new
Biography
2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?
2006
What is NEW ?
2005
STAGE What is NEW ?
Second Top -Sheva's Sporting World
Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007
FOOTBALL What is NEW ?
2005
Tennis
2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX
Cinema, Books brand new and privat
Cinema
2005年5月3日
音楽関係更新 Classical Music
BOOKS 2006
BOOKS 2004年
1月31日
Books by Jeffery Deaver
INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index
Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index
Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas
Cinema Index Works
Cinema Index Actor
LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast
劇場座席数・残響時間
SITE MAP
Sheva's Blog(
What people tweeted
)
Since Apr 2003
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
カテゴリ
カテゴリ未分類
(2436)
Football
(27)
BALLET
(699)
Musical Theatre
(60)
Classical Music
(825)
Cinema
(44)
OPERA
(3122)
Mystery
(12)
International
(5)
Competition
(4)
これからの公演のお知らせ
(4)
ATPテニス
(8)
アクセス
(25)
ARTS
(2)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: