2010年10月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
MET ドン・パスクワーレシーズン初日

2010年10月29日
MET NY

現地20時開演
午後11時3分現地時間に終了。

やっぱりネトレプコすごかった。
稀代の可愛い悪女を熱演!
おかしくてしょうがありません。
この役も完全に彼女のものとしていました。

そもそも元々ヤンキーというノリーナでした。


そしてドン・パスクワーレのデル・カルロ
すばらしかったです!
太く朗々とした声
ものすごい演技力
この作品はドン・パスクワーレが可愛そうになっちゃったら演出的には失敗ですがそうさせません。さすがです。

そしてやはりポレンザーニ!
すばらしいエルネスト
彼の歌にはやはり以前と比べて一皮も二皮も剥けたものがあります。
多分ネトレプコの輝かしさに隠れて見えるかもしれませんが
彼の歌は本当に詩情があります。

レヴァインも彼に拍手を送っていました。

マリウシュの芝居のうまさといったらありません!
大活躍の演技。
まったくたいした男です
演技としてはネトレプコとマリウシュとデルカルロがうまいので相当面白かったです。



そしてレヴァインです。
私は今回生は初レヴァインで、うれしかったです。
やはりすばらしく牽引していました。
4人のアンサンブルが見事でした。

今回上演中のアンコールが1回ありました。
それはマラテスタとドン・パスクワーレの早口合戦のところです
舞台装置転換のため幕を閉めて、
その前で再度歌いました。
お客さん大喜びです。
この粋なサービスはうれしかったです
本当にうまいだけでなく笑える2人なんですもの。

第1幕

序曲

幕が開くとドン・パスクワーレの家。
舞台中央にカーテン付のベッド
手前にいす
背後に2Fに通じる階段
かみてに外からの入り口

壁のトーンはピンクの濃い色。
なんとなく雑然としている室内

ドン・パスクワーレがマラテスタの到着を待っている
登場シーン
幕が開くといきなり尻を掻く
この最初のつかみから客笑

マリウシュが黒めがねをかけてコートを着てインチキくさく派手に登場する。
マリウシュだ!

医者でもあるマラテスタはドン・パスクワーレの相談相手で
きょうは花嫁を見つけてきた。
花嫁はマラテスタの妹だという。
ドン・パスクワーレは喜ぶ
歌いだす
1ダースの子供が見えるぞ!

エルネストが現れ、そっと出て行こうとする
ドン・パスクワーレは待ち構えていた。
彼に説教する
私がすすめた金持ちの女性と結婚しないと…
できません!
私にはノリーナがいるんです
お金はないけどいい人です!
(そうかしら)
じゃあわしは結婚するぞ。
笑い出すエルネスト
しつこく笑い続ける

エルネストはおじが本気だと悟りだんだん悲しくなる
金がないとノリーナと結婚できない…
別れるしかないのか
拍手

第2場

ノリーナの部屋。
屋根裏部屋である
(まあペントハウスとも言えるか)
ビルの屋上に作ったような部屋で
ノリーナがベランダのソファで本を読んでいる

登場するなり足につっかていたサンダルをだらしなく脱ぎ捨てる
下着姿
キュートな子豚ちゃん。

歌いだすだけで空気が変わるすごい歌唱。
一気にお客もヒートアップする
なにしろいちいち面白いのだ。

エルネストからの手紙が届く
ちょうどマラテスタがやってくる
ステッキ
手紙には二枚舌のやぶ医者とマラテスタを非難していた。

マラテスタはその手紙を読む
誤解を解き、彼女にある計画を打ち明ける
自分の妹としてドン・パスクワーレをだますのだ。
のりのりのノリーナ。
おぼこ娘の振りに会場大爆笑

だんだん凶暴になってくるワイルドなノリーナに恐れをなしマラテスタは退散する

ドン・パスクワーレの家

出て行く支度をしたエルネスト

マラテスタがノリーナを連れてくる

もう爆笑のシーン。

すっかりだまされたドン・パスクワーレはノリーナと結婚する

無理やりエルネストが連れてこられる

結婚したとたんに豹変するノリーナ。

おもしろすぎです。

Part2へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月30日 14時21分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: