2011年01月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1か月をきったので予習モードに入らなくてはいけないが、
あしたからオージーオープンなんだよね~

パルジファルはものすごいリブレットが東京のオペラの森のブルクハルトフリッツのパルジファルの時に会場売りしてましてですね~
思わず買ってしまった。楽譜サイズで楽譜も少しのってて、読むだけでもすごいの。
はあ~ため息。

そしてパーペのリサイタル。曲目が増えているのに今頃気付いた。
お手軽なオペラものをいっさいやらないところがさすがパーペ。
そういうところも好き。多分キーンリーサイドが日本でやるにしてもきっと同じようにオペラものを入れないでやるだろうから主催者は大変だろうな。でもパーペの完売なんだね~この曲目で完売とは!まったく信じられない。うれしい驚きです!

***



Saturday, 19. February, 2011 17:00
Toppan Hall, Tokyo

Ren? Pape, Bs / Camillo Rdicke, pf

Schubert:
 An die Musik Op.88-4 D547
 Lachen und Weinen Op.59-4 D777
 Im Abendrot D799 /
 Der Musensohn Op.92-1 D764
 Prometheus D674

Schumann: Dichterliebe Op.48

Wolf: 3 Gedichte von Michelangelo




日本公演の曲目

2011/2/19(土) 17:00開演
ルネ・パーペ(バス)
カミロ・ラディケ(ピアノ)

シューベルト:

  笑いと涙 Op.59-4 D777/
  夕映えの中で D799/
  ミューズの息子 Op.92-1 D764/
  プロメテウス D674

シューマン:詩人の恋 Op.48

ヴォルフ:ミケランジェロの3つの詩

ムソルグスキー:死の歌と踊り

***
Related ◎印は日本公演と同じもの

Ren? Pape recital
at the Los Angeles Opera (Dorothy Chandler Pavilion),
January 15 2011
With Brian Zeger, piano

Franz Schubert (1797-1828): from Schwanengesang
  “Aufenthalt” (Ludwig Rellstab)
  “St?ndchen” (Ludwig Rellstab)
  “Der Atlas” (Heinrich Heine)

◎Hugo Wolf (1860-1903): Michelangelo-Lieder (after sonnets by Michelangelo)
  “Wohl denk’ ich oft”
  “Alles endet, was entstehet”
  “F?hlt meine Seele”

Franz Schubert (1797-1828)
  “Der Einsame,” Op. posth. (Karl Lappe)
  ◎“An die Musik,” Op. 88, No. 4 (Franz Schober)
  ◎“Lachen und Weinen,” Op. 59, No. 4 (Friedrich R?ckert)
  “Heidenr?slein,” D. 257 (J. W. von Goethe)
  ◎“Der Musensohn,” Op. 92, No. 1 (J. W. von Goethe)
  “Lied eines Schiffers an die Dioskuren,” Op. 65, No. 1 (J. Mayrhofer)
  ◎“Prometheus,” Op. posth. (J. W. von Goethe)

◎Robert Schumann (1810-1856): Dichterliebe, Op. 48 (Heinrich Heine)


Review

Music review: Rene Pape in Los Angeles recital debut

Opera star Ren? Pape likes recitals' intimacy

***

ということで予習中…

パーペはロスやNYのリサイタルでは(多分)イタリアものロシアものワーグナーものムソルグスキーはやってないんだよね。
ロスではアンコールがシュトラウス1曲と、サウスパシフィックから「Some Enchanted Evening」(ミュージカル「南太平洋」から「魅惑の宵」)の合計2曲だったということでこれはもちろん英語のサービスだろうから、日本でやるかどうかはわかりませんよね。
パーペはワーグナー、ムソルグスキーやオペラもので世界に冠たる人気があるわけで、それをやらなかった。しかし日本ではなぜか特別にムソルグスキーをやってくれるわけで、
これはありがたいことであります~
この「死の歌と踊り」はホロストフスキーのおはこで、 彼の2006年の日本のリサイタル でも歌っていて、その時もすごい迫力だったんですよね~

ディーマはもちろんロシア人だからすごくすばらしいんですよね~
パーペがどう歌うのか楽しみだ。
ドラマチックな曲だから会場中に響き渡るぐらいの声で歌うんだろうね。

そしてシューベルトの歌曲集、ヴォルフ、シューマン詩人の恋、

これらを予習してたらやっぱりフリッツ・ヴンダーリヒが素晴らしくて、惚れちゃいそうだよ~
詩人の恋はサイモン・キーンリーサイド、ヴンダーリヒとの聴き比べになるので楽しみ!

ヴォルフは歌詞が暗いな~
バスの声で歌われるとこの世の終わりになっちゃうな~(笑い

シューベルトの歌曲集のプロメテウスはそれ以外とがらっと違ってオペラっぽいです。
これはすごい音量で歌いそうだ。
ゼウスに反抗するプロメテウスの独白の歌で、彼のたぎるような怒りと、プライドがにじんでいる歌で、なんかヴォータンに反抗するフンディングか?みたいな感じなんだよね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月23日 23時50分58秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: