2011年05月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Wolfgang Amadeus Mozart:Cos? fan tutte
2010/2011 Season
[New Production]
Conductor : Miguel A. G?mez-Mart?nez
Damiano Michieletto
Scenery and Costume Design : Paolo Fantin
Lighting Design : Alessandro Carletti

CAST
Fiordiligi : Maria Luigia Borsi
Dorabella : Daniela Pini

Ferrando : Gregory Warren
Guglielmo : Adrian Er?d
Don Alfonso : Roman Trekel

Chorus : New National Theatre Chorus
Orchestra : Tokyo Philharmonic Orchestra


ダミアーノ・ミキエレット、新国に登場しました!
若い!
20~30代にしか見えない。
背が高くて長髪で眼鏡をかけている。
とにかく若い!

カーテンコールで出てきた彼に待ち構えた客からブーイングの嵐。しかしそれを上回るブラヴィの声。ミキエレットもブーイングこそ名誉と思っているらしくまったく動じない。


おもしろかった。
ザルツブルクのクラウス・グートの「ドン・ジョヴァンニ」とすごくセットが似ている。
森林。
回り舞台。
森の中で語られる愛。


懐かしいような不思議な舞台。

ミキエレットさすがです。
最初はコメディ。
でも最後は悲劇
シリアスドラマになっていた…

歌手には非常に大変な舞台。歌手たちはよくやったと思う。
まるでヨーロッパでしか見られないような大胆な読み替え舞台が日本で見られるとは!そういう感激でひとしおだった。

歌手ではやはりエレートの声の美しさと豊かさが際立つ。
エレートは演技も抜群!

ドラベッラのピーニもすばらしかった。

あとはデスピーナがよかった。

トレーケルは歌唱は微妙。しかし演技力や存在感は異様なぐらい突出していた。

テノール君は…だった。

ソプラノはがんばっていた。

エレートが脱ぐシーンがあるんですけど、すごく細い~
こんなに細くてどうしてあんなに豊かで美しい声が出せるのかしら!

これから内容にふれますけど、書いたら即落としますので…
ご注意ください
これから見る方は以下は絶対読まないでください。

***

第1幕

Camping Alfonso.
夏のキャンプ場。

アルフォンソはなぜか女性が大嫌い。
ゲイの設定かもと思ったが違う。
デスピーナとよろしくやっていたから。

BBQを焼くフェルランド。

薪を割るグリエルモ。
すかっとカラぶったりして笑わせる。

エレートの演技はドジなのかマジなのかわからないぐらいアクシデントだらけ。

歌手には大層Demanding な舞台。
だってテントを作ったり
殴り合ったり
泳いだり
脱いだり…

脱ぐのはいいんだけどコルチャック君だったらよかったな。

アルフォンソはキャンプ地の管理人。

賭けをする。女たちが貞淑かどうか。

もうキャンプのかっこうをしている男2人をみただけで笑える。

いよいよ女性たちが到着。

女性たちはキャンピングテーブルをセットしながら歌う。
雑誌の切り抜きを見て、男に熱をあげている。

アルフォンソが来る。

アルフォンソはフェルランドとグリエルモが戦地に行くと告げる。

キャンピングカーからでっかいスーツケースを持って出てくる男たち。
(笑)

女たちは半狂乱でスーツケースの荷物を放り投げる。
男たちは拾い集める。

プップ~
ジープのクラクション(笑)
アーミーの車が迎えに来た。
この車には「フィレンツェの部隊」というステッカーが貼ってある。
イタリアの軍らしい。
しかしキャンプ場の表示は英語。

2人はジープに乗っていく。

女たちは絶望している
アルフォンソにあやつられて、椅子に座る。
これは後の伏線。

デスピーナを黙らせねばというアルフォンソの独白はない。

デスピーナに金を渡そうとする
デスピーナはキャンプ場で働く女性。
金を奪い取る。このへんのやりとりも軽妙。
デスピーナはアルフォンソのふとももをさわる。
アルフォンソは身をよじらせて逃げる。

いよいよ変装した男2人の登場。
ライダーの格好。
鼻ピアスのパンク。
とても似ても似つかない!

女たちは突然現れてわがもの顔にふるまう男たちに驚く。

シートに寝袋。
そしてテント。

フィオルディリージのアリア。
キャンピングカーに逃げ込んだ女たち。
フィオルディリージはキャンピングカーの屋根から出てきてアリアを歌う。
その最中に男たちは一生懸命テントを組み立てている。
客の目はそっちに釘付け!
拍手。

気のない女たちに最終手段
洗剤を飲んで自殺を図る。
見物人がやってくる。
立ち入り禁止のロープを見物人が貼る
ちょっとした事件。
見物人は倒れてる男の写真を撮りまくる(笑
そのカップルが痴話げんかをしているのがおもしろい。
救急隊員がやってくる。
(デスピーナ)
じょさいどうきを持って。(笑
ここ笑える~
しかしあまりにもべたすぎて引く人もいるでしょうね。
痙攣する男たち
人々も痺れる
生き返った男たちは言動が変。
女たちに迫る。
キスしてあげて!
治るかもしれないから!
客受ける。
女たちをテントに引きずり込もうとする男たち

第1幕了。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月17日 12時41分56秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: