2011年09月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Teatro Comnale Di Bologna Tourn?e in Giappone 2011
I Puritani
Part2

清教徒 第1幕

冒頭のシーンが兵隊さんたちの寝起きのシーンで始まる。

これって2008年版では違ったよね?

兵隊さんが2人できっちり行進するかっこいいのだったと思ったけど
違ってた。

クレアデシじゃなくてクレデアシですから。はは。

自分で自分にのり突っ込み。

兵隊さんたちは日本人のトラが多かった。

合唱団はもちろん現地人ですけど。

のっけから飛ばすベッリーニ。
ベッリーニって天才ですよね~
この作品はもっとも美しいオペラ。

あたしのリブレットが!大雨でぐちゃぐちゃ。ひいい~

クアンド・ラ・トロンバ・スクイリャ

ブルーノ登場。
いい声です!

しもての袖から聴こえてくるエルヴィーラとジョルジオとアルトゥーロの歌う讃美歌。

うおお~盛り上がるな~
リッカルドはこの時かみてのそでにいるので歌ってないと思ったけど違うかな?

女性陣が出てきて歌う

若きマエストロ・マリオッティは合唱といっしょに歌うよ!
息をす~と吸い込む音もすごい(盛り上がってくると)



カンティアン・カンティアン…

リッカルドかみてから登場!サルシです。

サルシさんはじゃがいものようなお顔をしていて
低い声のバリトン。バスバリトン気味な感じ。パワーがすごくて。
しかし声がいわゆるベルカントじゃないんだよね~悪いんですけど。
この有名なアリアを歌うには重すぎる!
しかし声を転がすところはがんばっていたが。

Elvira, a mio sospir soave,
per sempre, per sempre, io ti perdei!
センサ・スペメ・エダモール
イン・クエスタ・ヴィータ…

パトリア・エ・イル・チエロ

エ・ヴェーロ

僕に語ってみそ!

リッカルドはにやりと笑うと彼を押しのけ歩いていく

リッカルドは早口で次第を語る
リッカルドはエルヴィーラの父に娘をもらう約束をもらっていたのに反故にされたのだ

娘の心は変えられないってさ

思いつめんなよ!

ソル・カルマ・ブラ・ソル・カルマ・ブラ・ネル・ソンノ・デラ・トンバ

ここで有名なワルツのアリア

Ah per sempre io ti perdeo,
fior d'amore, omia sprenza ---

私はこれからの人生、苦痛の中で生きていくのです
あなたの愛に一縷の望みをかけて…

苦悩を歌う。

すぐに次の音楽に入るマリオッティ。

甘い恋の思い出が苦しみに変わり、
人生を変えようと苦悶するリッカルド。
男として名誉を得る道を行くことになるその人生の大転換点。

エルヴィーラの部屋
窓のあるついたての前にベンチ。
セットはシンプルでわかりやすい。

金髪のくるくる巻き毛を長く垂らした美女エルヴィーラの登場。
ジョルジオ役のニコラ・ウリヴィエーリは背が高いので必要がないぐらいのかかとの高い靴をはいている。もしかしてダルカンジェロの使いまわし?といういらんことばかり考えてしまう。サルシはべた靴たったけど。
だからデジーレより30センチぐらい背が高くなっている。

エルヴィーラ:サイ・コマールデ・イン・ペット・ミオ…

ジョルジオは美しい声のバスで聴かせる。
二重唱

ジョルジオの独唱、聴かせどころ。

アルトゥーロの到着を告げる合唱

センティ?

ターチ!

後ろの窓が左右に別れていき、背後に歩んでいくエルヴィーラ。
黒い緞帳が下りる。
場面転換。
第3場
いよいよアルトゥーロの登場。
ずらっと並んだ清教徒側の軍隊。
その中を歩んでくるアルトゥーロ。
女声合唱がアルトゥーロとエルヴィーラを褒めたたえる歌。
アルトゥーロはエルヴィーラにひざまずき手の甲にキス。
上目づかいにじっとエルヴィーラを見ている。

アルトゥーロのアリア。いよいよだ!
A te, o cara, amor talora --
大変音楽がゆっくりになる。

Ah mio bene!

Elvira mia!

2人のかけあい

Si, mia tu sei!

声が大変美しいセルソ。酔うぐらい。

Benedici a tanto amor

とろけそうなほど。
そして同じメロディで今度は高い声を出すフレーズ
se rammento il mio tormento
ラメントの「メ」で超高音。High Cis(ド♯)、
長~~~く伸ばす。
やった!すばらしいです!!
大拍手。

ヴァルトン卿は日本人の森さんです。
すばらしい声です。

囚われの女エンリケッタが出てくる。

王党派のアルトゥーロはスチュワート家ゆかりの人間を助けなくてはいけないという義憤にかられる。彼女は王妃だった。

またまたアルトゥーロのすばらしいメロディの歌が登場する。

Non parlar di lei che adoro --

ドライブ感がもうたまりません。

しかしエルヴィーラが戻ってくる

純白のヴェールをかかえつき従う女性たち

結婚の喜びを歌いあげるエルヴィーラ。

si, si, si --

美しすぎる重唱 ジョルジオの声が際立っている

コロラトゥーラが炸裂する。

アルトゥーロは花嫁のヴェールをかぶった王妃を連れ出そうとする。

そこにやってきたリッカルド

Ferma!

vien vieni!

アルトゥーロが激こうし歌い出す。
ここもすばらしい~

女性がエルヴィーラでないと知ると態度を翻すリッカルド。

Parti.

O stolto

もう行ってしまった

人々とエルヴィーラが登場する

アルトゥーロは?

武器をとれ!

エルヴィーラの心は壊れてしまう

私はもうエルヴィーラじゃないの?

倒れこむエルヴィーラ、気を失う。

第1幕了。

Part3 に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月24日 22時16分17秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: