2012年01月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ボリショイバレエ日本公演2012スパルタクスPart 2

第2幕

羊飼いたちが目覚める。
ここの3人の羊飼いがものすごくすばらしい。
しもてから金髪の男性、センター黒髪の縮れ毛、かみて髭のやせた男性。
ジャンプの高さ、迫力、キレが並じゃない!

スパルタクスがやってくる。
グランジュテで下手奥からかみて前方に飛んでくる。
今度はかみての奥から斜めに飛んでくる


剣闘士たちの踊り
これもまたすごい!
群舞なんだけどジャンプしまくりで
体を反らしたジャンプを何回も繰り返す。
センターの男性がすばらしい。ジャンプが高い。

3人の羊飼いが戻ってくる。

スパルタクスに赤い布を巻く。
リーダーの印?

かみてからフリーギアが来る。
Pas de Deux
悲しい音楽から甘美な音楽へ移行する



クラッススと仲間たち。

クラッスス、ソロで転倒。
はっとするがけがはないようだ。最後まで踊り切った。

エギナと娼婦たちの踊り。

クラッススの踊り



クラッススは兵士たちを率いて出陣する。

スパルタクスと仲間たち

スパルタクス、剣を片手に持ったまま、アラスゴンドのフェッテを見せる。
7,8回転したかな?拍手がわく。

捕えられたクラッススが連れてこられる。
丸腰の彼にスパルタクスは剣を渡す。
一騎討ち。
クラッススの剣が落ちる
スパルタクスはその剣を拾い両手に持つ。
クラッススは「殺せ!」と胸を差し出すが、スパルタクスは彼を追い払う。

勝ちどきをあげる
喜び。
スパルタクスは今度は両手に剣を持ったままの高いジュテ。すごい!

兵士たちは盾をかまえて縦に並べる陣形を形作る
その前に立つスパルタクス。
第2幕了。

第3幕
打ちひしがれて立つクラッススとエギナ。
慰めるがきかないクラッスス。
エギナは剣を渡す。
出陣。
兵士たちと同じように足を上げているエギナ。
背景にテントが見える。
エギナは一計を案じる

テントから出てくるフリーギア。
ソロ。
スパルタクスがテントから出てくる。
Pas de Deux
一番有名なとこです
キスしまくり。
リフトの連発パドドゥ。
フリーギアを肩に乗せ、そのままフリーギアは足を拡げてさかさまになる。
かみてで手を拡げるスパルタクス。
スパルタクスはフリーギアの片足を抱え、フリーギアは空中でアラベスク。
今度は難しい片手リフト。
フリーギアが片手をスパルタクスの右肩に置き、
スパルタクスは右手でフリーギアの胴を持ってフリーギアを逆さに空中に上げている

かみてに移動してスパルタクスは片足を上げる。一瞬。
拍手。

剣闘士たちがやってくる。怒っている。
戦わないスパルタクスに怒っている。
スパルタクスは戦いを決意する。

兵士たちが体を反らしジャンプする
スパルタクスも同じジャンプをするのだが
背中を反らして高くジャンプ、足が頭についてるよ!
という驚愕ジャンプに拍手。

クラッススの戦いの準備。
激しくピルエット2回転、3回転、3回転、しまいに激しくよろける。
剣を片手で持ってアンオーでザンレール3連続。すごい!

エギナは羊飼いたちをたらしこむ。
エギナのソロ。
男たちはめろめろ。
そこにローマ軍が来て一同捕えられる。

クラッススはエギナの額にキスし、槍の上に乗せて運んでいく。

両軍の戦い。

剣闘士たちはローマ軍に囲まれて中のサークルを低い位置でぐるぐる回る。
左右にいっせいにはける。

スパルタクス、回転しながら空中に飛び上がり片足をアラスゴンドで1回転し着地する、これを繰り返す。すごい!

スパルタクスが飛んでくる。また大ジャンプ
今度はかみてから。
足を空中で前後に180度開くお得意のジャンプ。
空中で頭を後ろに反らしている。両手には剣。美しい!

しかし疲れが見え始め、スパルタクスはグランジュテから膝を曲げたアンレールのあと
がっくりと膝を床につき後ろ向きに反って、両の剣を床に突き立てる。

兵隊たちが襲ってくる
槍に刺され、死亡。
そのまま空中に差し上げられたまま絶命。

クラッススは威厳をもってかみてに退場


フリーギアの悲しみ。
髪をほどいている。
黒い服。
4人の羊飼いが支える遺骸。
悲しむ女たちが取り囲む。

遺体が掲げられ、その背後にフリーギアが立ちあがる。
フリーギアはスパルタクスの丸い盾をその腹に置く。

全幕了。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月01日 00時22分57秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: