2012年03月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

Simon Keenlyside
Photo - Aug.2011 - as the Count in Salzburg Figaro

Bayerische Staatsoper
LIVE-STREAM "EUGEN ONEGIN" AM 24. M?RZ

Am kommenden Samstag, den 24. M?rz, setzt die Bayerische Staatsoper ihr Live-Stream-Projekt fort: Peter I. Tschaikowskys Eugen Onegin ist ab 19 Uhr auf unserer Website www.staatsoper.de live und in voller L?nge ?ber einen Video-Stream zu sehen - und das v?llig kostenlos! Nach den ?bertragungen von Fidelio, L’elisir d’amore und Don Carlo k?nnen Zuschauer aus der ganzen Welt somit bereits zum vierten Mal einen kompletten Opernabend aus der Bayerischen Staatsoper live mitverfolgen.

Krzysztof Warlikowskis Interpretation, die den Titelhelden als Gefangenen seiner unterdr?ckten Homosexualit?t portr?tiert, wird seit der Premiere viel diskutiert, hat sich aber mittlerweile zu einem Publikumsmagneten entwickelt. Am 24. M?rz wird Bariton Simon Keenlyside die Titelpartie verk?rpern. Seinen besten Freund Lenski singt Pavol Breslik. Die ungl?cklich in Onegin verliebte Tatjana gibt die russische Sopranistin Ekaterina Scherbachenko, zuletzt gefeiert f?r ihre Li? in Puccinis Turandot. Am Pult des Bayerischen Staatsorchesters steht erstmals der junge finnische Dirigent Pietari Inkinen.

ドイツは、3月25日に サマータイム時間へ切り替わるそうです。

3月24日19時~ライブストリーミング(現地時間)
日本時間 3月25日3時~

The March 24, the Bavarian State Opera continues their live stream project: Peter I. of Tchaikovsky's "Eugene Onegin" is to see www.staatsoper.de - from 7 pm on our website live and in full length of a video stream and the completely free!
the fourth time a complete Opera from the Bavarian State Opera live.


On 24 March, baritone Simon Keenlyside will embody the title role.
Pavol Breslik sings his best friend Lenski.
Tatiana, unhappy in love are the Russian soprano Ekaterina Scherbachenko, most recently celebrated for her Liu in Puccini's Turandot.

the young Finnish conductor Pietari Inkinen for the first time conducts the Bavarian State Orchestra


Simon Keenlyside
Photo - Aug.2011 - as the Count in Salzburg Figaro

Eugen Onegin
Nationaltheater
Samstag, 24. M?rz 2012, 19.00 Uhr
Mittwoch, 28. M?rz 2012, 19.00 Uhr

Besetzungen
Musikalische Leitung Pietari Inkinen

B?hne und Kost?me Malgorzata Szczesniak
Licht Felice Ross
Choreographie Saar Magal
Dramaturgie Miron Hakenbeck
Peter Heilker


Larina Heike Gr?tzinger
Tatjana Ekaterina Scherbachenko
Olga Alisa Kolosova
Filipjewna Elena Zilio
Eugen Onegin Simon Keenlyside
Lenski Pavol Breslik
F?rst Gremin / Saretzki Ain Anger
Triquet Guy de Mey 24. M?rz 2012
Ulrich Re? 28. M?rz 2012

Bayerisches Staatsorchester
Chor der Bayerischen Staatsoper

***

Related links

Wiener Staatsoper Tchaikovsky 'Eugene Onegin' June 2010

ブレスリク君よりベチャワの方が、声は、レンスキーとしては好きだけど、
彼は演技派ですから。サイモンとがっぷりよつ。すごいことになりそう~(何を期待してるんだ~)カウボーイ・ゲイのブロークバック・マウンテンのオペラ版になりそう~
困っちゃうな~(何を今から困ってるんだ…

Pavol Breslik tenor Photo   

***

肝心なところでところどころ寝落ちしてしまったので、確信がなく情けないのだが
このプロダクションは演出家の完全な妄想の世界で
うまく当てはめたように思えても破たんだらけだ。
お話自体が違う話になっちゃっている。

演出ノートなど読んでいないので確かなことは言えないが、
設定としてはレンスキーは最初はノンケで
オネーギンはカミングアウトしていないゲイ。
レンスキーは音楽家。ギターを持って幼馴染のいるクラブ(?)に里帰りしてきた。
レンスキーが連れてきたオネーギンは、隠れゲイで、
オルガにあけっぴろげに愛情を示すレンスキーにもやもやしているが、
自身をゲイだと認めていないのでタチアーナにちょっかいを出す。

ラーリンのクラブで踊っていた2組のカップル。
踊る相手が入れ替わる。
オネーギンがオルガと踊る。
オネーギンはレンスキーを嫉妬させるためにわざとそうしている。
しかしレンスキーは直情的に怒りを募らせる。
また踊る相手が変わり、レンスキーとオネーギンが組む。
レンスキーは嫌がる。
オネーギンはふざけているだけだよという振りをするが
内心気持ちを抑えられなくなっている

オネーギンとレンスキーが仲違いする。
レンスキーはオネーギンに詰め寄る
オネーギンは公衆の面前でレンスキーに抱きついて唇にキスする。
レンスキーはようやくオネーギンの本当の気持ちを悟る。
しかし到底レンスキーには容認できない。この時点では。
『汚らわしい!』
オネーギンに決闘を告げる。

ホテルに帰った2人はきまずい雰囲気。
なぜかダブルベッド。
オネーギンはワイシャツ姿で、レンスキーの方を見ずに、酒を飲み煙草を吸っている
最悪な気分だ。薬も飲んでいる。

レンスキーは背広を着たままアリアを歌う(クーダークーダー)

ここで出てくるザレツキー(決闘の立会人)がなぜかアイン・アンガーで、グレーミン公爵と同一人物という設定。
ザレツキー(=グレーミン)はオープンなバイで(多分)
2人の部屋にいる。

オネーギンはレンスキーを殺してしまう。
レンスキーも(ブロークバックマウンテンのように)オネーギンに惹かれ始めていた。
自分がゲイだとまだ認められないオネーギンはそういうレンスキーを殺さざるをえない。
(このへんが寝落ちしてよくわかりません。どうしていつの間にかレンスキーが脱いでいるのかわかりません。)

オネーギンの妄想が募る。
グレーミンのパーティで出てくる
踊り手たちは皆ゲイの半裸のカウボーイになっている。
オネーギンはピストルを自分の首筋に当て自殺しようとする。
部屋のメイドがピストルを取り上げる。

タチアーナが現われ、かつてのゲイ仲間だった(?)グレーミンの妻になっている。
グレーミンは旧知のゲイ仲間オネーギンに今は自分は女性を愛していると見せつける。
オネーギンの妄想
パーティで踊っている女性はみな女装したおかまになっている。

タチアーナはグレーミンに足をマッサージされ陶酔している。
グレーミンは出かけ
オネーギンはタチアーナと同じベッドに横たわる。
オネーギンが彼女を触ろうとするとタチアーナは逃げる
オネーギンはタチアーナの足元にすがりつく。
しかしタチアーナは過去の経緯を払しょくできない。
今女性の自分を愛しているというオネーギンが信じられない。
タチアーナは去り、
オネーギンは一人で佇む
暗転

***


Simon Keenlyside
Photo - Aug.2011 - as the Count in Salzburg Figaro
-Always adorable Simon!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月31日 08時39分29秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: