2012年04月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
東京のオペラの森タンホイザー Day1 Part2

第3幕

椅子の数が減る。
3つになった。

でもその椅子はほとんど歌手たちは使ってなかったな。

エリーザベトとヴォルフラム。

ヴォルフラム
いつも谷から降りてくると彼女に会うんだ。

巡礼の人々が帰ってくる



巡礼さ。

ぺトラは合唱団の方を向いて、タンホイザーを探す。

今回コンサート形式とは言え、アイヒェとアンガー、ぺトラは演技しまくりでした。
うれしいことです。
それだけでも私は幸せ。

エリーザベトの歌唱。

私を召してください
マリア様!

ヴォルフラムは絶望して座ったままで下を向いている。

エリーザベトは歌い終わると隣の椅子に置いてあった自分の黒いショールを拾い上げ、しもてに向かう。
ヴォルフラムが立ちあがる


ヴォルフラム
「エリーザベト、私もいっしょにいっていいでしょうか?」

エリーザベトは手で押さえるしぐさ。

ヴォルフラムは立っている。

ここからの絶唱がまっことものすごいです。


また聴けるのがうれしい。耳に焼き付けたいから。

O du mein holder Abendstern

意外と大きな声でゆっくりと歌います。

しかし低音部は苦しそう。
このアリアは低音から急に高音に飛んだりする難しい歌だと思います。

タンホイザーがしもてから登場。
ものがなしい歌だな。
彼女じゃないだろうが。

お前は誰だ?

誰かだって?俺は知ってるぞ。お前はヴォルフラムだ。お歌の上手な歌手さんさ。

ハインリヒ!
お前!

心配するなお前らを探してるんじゃないんだ

帰ってきたのか。
ローマには行ったのか?

その話は聞くな!

フェストに行ったのか?
教えてくれ。

かわいそうに…

俺は敵じゃないのか?

敵だなんて。
同情はしているが。

お前に聴いてもらいたい。
ローマのことを。

ヴォルフラムが近付く

寄るな!
俺は呪われてる…

力なくつぶやくタンホイザー

ヴォルフラムは離れた椅子に座るがしっかりとずっとタンホイザーを凝視している。

タンホイザーのローマ語りが始まる。

ふつうはここまでくるとたいがいタンホイザー役の歌手はへろへろになっているのですがグールドさんは逆でむしろパワーUP!すごい人です。

俺はイタリアの美しい風景も見ず
(顔を覆うしぐさのグールドさん)

ローマに着いた

人々に神の恩寵が与えられた。
ここの歌唱がマックスパワーな感じで声を出します。

まさに神の恩寵を感じさせる声のパワーです。

そして俺も法皇様の前にひざまずいた。
そして彼は言った。

お前には永遠に救いは与えられない。
僧杖に若葉が芽吹くことのないようにな!

俺はショックで気を失った。

目を覚ますとあたりは暗かった。

歌声が聴こえたが俺は唾棄すべき気分だった。
何かも

俺はヴェーヌスベルクへの道を再び探し求めた。
以前はあんなに簡単に見つけられたのに!

何を言うんだ!耳が汚れる!

ヴェーヌスが登場する

このへんの三重唱とオケの関係がすごいです。

俺はもう救われないんだ!

お前を救う言葉がある

エリーザベト

エリーザベーーーーート。

例によって長く伸ばすヘルデンテノール。

もう合唱が始まってる。

杖に芽吹いた

エリーザベトの亡きがらを見るタンホイザー

ヴォルフラム
君は救われたんだよ…

聴こえるか?あの声が…

聴こえる…

エリーザベト
僕のために請うてくれ…

タンホイザーが息絶える。

合唱。

神の恩寵はいずこにも与えられる。

全幕了。

お疲れさまでした。
お客が少ないせいかワーグナーにしては熱狂ぶりは少なかったと思う。
珍しいことです。
しかし惜しみない拍手が全出演者に贈られた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月06日 00時01分23秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: