2012年07月12日
XML
カテゴリ: OPERA



いよいよワルキューレ。
長丁場が持つとはとても思えず、改めて海外まで見に来ることがチャレンジングであると実感する。
きのうのあの「短い」ラインの黄金(3時間)でもつらかったのに…。
ワーグナーなめてました、すみません。
しんどいわ~
1幕は歌詞も頭に入ってたのでしっかりと鑑賞!
ジークムントとジークリンデのみならず、アイン・アンガーもすばらしい出来で
圧倒的だった。

まだ1幕だっつーのに。
この1時間で緊張感を使い果たした私はこのあとつらかった。
ようやく3幕のヴォータンの惜別前でやっとパチーと覚醒した。
やっぱ歌詞を知ってないと脳みそが覚醒しないよ。
英語字幕カモーン。

***

序曲。
すばらしい。
しかしすぐに幕が開く。
1幕の演出はロマンチックですばらしかった。
荒野。

フードをすっぽりかぶった男。
打ちかかってくる相手の剣を受け止める。
これスロウモーション?

男は疲れきってステージの前のほうに歩いてくる。
背後に巨大な木が中央にすえられたセットが下りてくる。


左右に厨房(水道とか食材)がある。
背景には病院なのか、搬送用のベッドに載せられたけが人を看護婦たちが手当てしている。

中央のトネリコの木に深々と剣が刺さっている。

ここでおもしろいのは若い女性の集団がスピリット(精霊)として登場すること。
彼女たちは2人の感情を通い合わせる存在。

倒れている男に気づいたジークリンデ。舞台のかみて側にいてジークムントは下手側ではるかに離れているのに、勇気のある方とお見受けするわ。眠っててもわかる。
と言っている。

男が目を覚ます。
水!
ジークリンデがグラスに水を汲む。
スピリットの女性たちがそのグラスを彼まで届ける。

ジークムントは飲むと、ジークリンデの方に立ち上がって手を伸ばす。
お互いの感情が彼女たちによって伝えられる。

今度は甘い酒を彼女たちが運ぶ。
するとジークムントは
あなたが「飲んで!
運ぶ
そしてまたグラスは運ばれ、今度はジークムントが飲む。

ジークムントは迷惑をかけまいとコートや武具を持って去ろうとするが引き止められる。

じゃあフンディングの帰りを待ちましょう。

かみて奥から入ってくる剣呑な男。アイン・アンガー演じるフンディング。
すげえ殺気だ。

何かお出ししたのか?

ええ。

彼女を責めないでください。

俺のかまどは神聖なんだ。

メシの支度をしろ!

女性たちが大きなダイニングテーブルを運んできて、テーブルクロスを敷いて準備をする。

フンディングはかみての厨房で水を剣にかけて剣を研いでいる。ゾーーーォッ。

フンディングはピッチャーの水を両手のひらにざーっとかける。

洗っているのだ。どうするかと思ったら案の定、ジークリンデのスカートをまくりながら吹き出す。
フンディングの妻へのセクシャルハラスメントがすごいことになっている。

フンディングは離れて座っているジークリンデを椅子ごと引き寄せ、サーブさせる。

名前は?
答えないのか。妻も知りたがってるぞ。

ヴェーヴァルト。フリートムントとは名乗れません。

父は「狼」でした。

なんて奇天烈な話なんだ?
ふざけてるな。
でもその親子の話は聞いたことあるぞ。
もっとも知り合いではないがな。

ジークリンデは男のところに近づき、

お父様は?

これまでのいきさつを語りだすジークムント。

ジークリンデは感情移入している。

女が殺されたくだりで、倒れる。

だから僕はフリートムントと名乗れません。

フンディングはここにきてやはりこいつは敵だったと確信する。

長い剣を振り下ろし、ジークムントの前にあったスイカを真っ二つにする。
そしてそれを握りつぶしてジークムントの前の皿にたらす。

今夜のところは泊めてやるが、あした決闘だ。

ジークリンデにさっさと行け!寝酒を用意しろ。

ジークリンデは眠り薬を入れたグラスを渡す。

フンディングはジークムントと同時に飲む。

すぐに効果が現れ、フンディングはかみてで水をさらに飲むがふらふらしている。

フンディングはジークムントに見せ付けるように後ろから妻の胸をつかみ、愛撫する。

フンディングは妻の首根っこをつかまえるとかみてから出て行く。

ジークムントは彼らが出て行くと、料理を貪り食う。飲む。自分の皿にたまったスイカの汁を嫌悪感でいっぱいになりながらざっと捨てる。そして食う。

ジークムントの回りにスピリットたちが集まる。

スピリットは手のひらに電球をつけていて、ジークムントを照らす。

父は剣をくれると約束したのに…

立ち上がる。

ヴェルゼ!

そう伸ばすわけではないが、ケント・ナガノがコントロールしているというわけでもなさそう。

スピリットたちが、トネリコの幹に刺さった剣を電球で照らし出す。

美しい歌唱に恍惚状態となる。

ジークリンデが戻ってくる。

武器の場所を教えるわ!
ああ手に入れられたらいいんだけど。

これまでのいきさつを語るジークリンデ。

隻眼の男の闖入を語る。

隻眼と聞いて、ジークムントはそれが父だと確信する

とつぜん物音がして光が揺れる

何?

春が入って来たんだよ。

春=ジークムント、愛=ジークリンデ

春と愛がひとつになるんだ。

ジークリンデはジークムントに膝枕する
ジークムントは優しく彼女の体をさする。

キス。

兄は妹を解放する。花嫁とする。

あなたこそ春ね!

双子だとわかってから2人の動きはシンクロする。
同じ動きを左右対称に行う。

待って、遠い昔に聞いた気がするの。
ううん違うわ。私の声が森にこだました時よ。

あなたの名前はヴェーヴァルトなの?

もう違うよ、君がつけてくれ
僕の父の名前はヴェルゼだ。

ここで本当の父の名前を聞いたジークリンデ。彼が生き別れの兄だと確信する。

ジークムント!

ジークムントはトネリコの木から剣を引き出す。

ノートゥングが君を守る。たとえ僕が死んでも!

ヴェルズングに栄えあれ!

2人は抱きしめあってキス。荒々しく2人は床に倒れ愛しあう。
幕。

大拍手!2人が出てきたとき、ものすごい歓声が彼らを包む。

足を踏み鳴らす客たち。

ブラヴォーの大合唱。

2人は感極まった表情。

お互いの頬にキス。

休憩
パウゼは1回目35分、2回目45分。

***

第2幕に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月12日 14時16分05秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: