2012年11月24日
XML
カテゴリ: OPERA
日生劇場「フィガロの結婚」 Part2

第3幕

バジーリオが1Fのかみての部屋でコンテの髪を切っている。

スザンナが気つけ薬をもらいにくる。

バジーリオは去る

コンテはスザンナが逢瀬を承知してくれたので天にも昇る心地。

スザンナに3Fにいるフィガロから電話がかかってくる。

「訴訟に勝ったわ!」と言っていなくなるスザンナ

コンテが聴き咎める



そして怒りのアリアになっていくがここが前述の音程を高くして歌うアリアです。

絶品でした。初めて聴きました。ブラヴォ!

コンテッサのアリア。

ドンクルツィオが登場する。コミカルな演技が抜群でおもしろすぎ。

ノートパソコンを常に開いているが、しゃべりはスムーズではない。

年増に結婚を迫られたフィガロは、出生の秘密を語る。

自分の息子だと気付いたマルチェッリーナ。

バルトロ「おまえのママだよ!」

これを tua madre (お母さん)ではなく Mamma(ママ)と言ったので会場大受け。
そのあとは madre になったが。

スザンナが到着し、マルチェッリーナと踊っているフィガロに大激怒。


目論見がはずれたコンテは激怒し、クルツィオのノートパソコンを奪って壊す。

スザンナとコンテッサは計略を練っている。二重唱、絶品でした!

女子高生たちがコンテッサの部屋にやってくる。
ケルビーノは金髪のかつらに赤のチェックのミニスカートでまるで女子高生!

アントーニオが見つけてケルビーノをつかまえる。

しかし2Fのしもての部屋で、バルバリーナがコンテとの援助交際を激白し、コンテは許さざるを得なくなる(笑)

フィガロに「くじいた足で踊るのか?
もう治りました!

ここから結婚式になるがここがすごく斬新だった。
マンション全体に裏庭で行われている結婚式の映像が映し出されているが、客席からは裏庭は見えないのだ。
よくある結婚式のビデオの映像がそこに広がっていて、納得の効果。
スザンナはコンテに手紙を渡す(それはビデオで見れるだけなのだ)
人々が走り出てくる

人々は歌ではコンテの徳を讃えるが、実際には愛し合う2人を邪魔する悪魔の人形劇が演じられ、皆コンテから離れ、遠巻きに見ている。悪魔の人形は首つりのようにさらされる。
コンテは孤独を感じている。

しかしこりずにスザンナの手紙を読んでいる

フィガロが勘づく。

ここで夜の庭のシーンになるわけですが、このプロダクションではすべてのマンションの壁が取り払われ、幻想的な木立が向こうに見える光景になります。クラウス・グートかと思いました!すごい。しかもまるで森の中でさまよっているように人々が1Fから3Fまでをうろうろしてすれ違っているという、実に物理的にも心理的にも納得できる演出なんです。ここまで見てこの演出家は天才だと思いました。あとで伺いましたら、この3F建てにするアイディアは、こういうふうにしたいよねと美術に相談して創り上げたそうです。Bravo!

バルバリーナがなくしたピンを探している。この歌唱、良かったです。

フィガロとのやりとりも最高。大山さんの演技力が炸裂します。バルバリーナに怒ってしまい、どうして怒るの?ふざけてるだけさ。
あなたに関係ないものね
関係ないよ、関係ない!これを明るく叫ぶように言う。
フィガロの心持を演じきってあまりある。
本当にうまい!

マルチェッリーナが心配そうに来ると、いきなり床につっぷして泣きだすフィガロ。

「ママ~~~~!!」
客大爆笑。

「僕死んじゃいそうだよ!」

「もう死ぬよって言ってるんだよ!」

ここの会話がイタリア語なのに日本語に聴こえるぐらいうまい!
客も笑いっぱなし。

マルチェッリーナのアリア。これが絶品でした!
ブラヴァ!
また人形劇が演じられる

今度は男たちの番。
めったにきけないバジーリオのアリア、絶品でした!
美しい声、豊かな声量。
ゆっくりゆっくり歌わせる指揮者さすが!歌手を知り尽くしている。

そしてフィガロのアリア。これもまた感情が入っていてすばらしかった。

スザンナのアリア
これも絶品!
フィガロがずっと様子をうかがっているのがいじらしい!

スザンナに化けたコンテッサにまとわりつくケルビーノ。
コンテが嫉妬しながら出てくる。
フィガロが2Fから壁伝いに下りてくる。これも若いからできる芸当。
コンテにケルビーノと間違われて平手打ちされる。

コンテはスザンナと間違えてコンテッサに愛を語る

フィガロが追い払う
フィガロの歌唱、ここは好きなとこ。
フィガロはスザンナをコンテッサと間違えるが声でスザンナだと見破る
フィガロはスザンナをからかおうとコンテッサにめろめろな振りをする。
スザンナがきわめて暴力的にフィガロをぼこぼこにするので客大爆笑
フィガロはスザンナを抱きしめる
ここは本当にすてきなシーンでした。

一方コンテはコンテッサと思ってスザンナを糾弾するが、
振り向くとそこにコンテッサが立っていた

皆驚く

許してくれ!

一行はコンテとコンテッサを残していったんかみてにはけるが、またしもてから出てくる。
人々は笑いながら屋敷の中央の出口から出ていく。
バジーリオが最後に締めるように出ていく。

全幕了

お疲れさまでした!

若い力とベテランの力とすべてが見事に融合し創り上げたこの新しいフィガロに乾杯!!

***

才能を見せ付けた演出の菅尾友さん、フリーの演出家としてこれがデビューだそうです。日本での予定は今のところなく、今後ノルウェーとオーストリアでの予定が決まっているそうです。今後の活躍を期待したいと思います!まだなんと33歳という若さです。Amazingですね。彼を支えたすべてのスタッフにも感謝したいと思います。


Tomo Sugao, opera director 24 Nov. 2012





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月28日 21時04分48秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: