2013年03月17日
XML
カテゴリ: OPERA
Nozomu SatohChiemi TeradaMitsuhiro Nomura
Nozomu Satoh as Figaro, Chiemi Terada as Susanna and Mitsuhiro Nomura as Conte d'Almaviva in Le nozze di Figaro 17 Mar. 2013


Musica Celeste 第6回公演
フィガロの結婚
Day2
Heute

指揮 大浦智弘
演出 藤間健
演出助手 星野安奈
オーケストラ 国立オペラ研究会・Musica Celeste管弦楽団 合同メンバー
合唱 国立オペラ研究会・Musica Celeste合唱団  合同メンバー
ゲスト出演 志村文彦


キャスト17日
コンテッサ 尾形志織
スザンナ  寺田 千絵美
コンテ 野村光洋
フィガロ 佐藤望
ケルビーノ 神田沙央理
マルチェッリーナ 奥野恵子
バルバリーナ 福原 悠理亜(スザンナアンダー)
バジリオ  小沼俊太郎
バルトロ 佐原壮也
クルツイオ 中尾遊
アントーニオ 志村文彦


素晴らしかったです。フィガロを演じた佐藤望めっちゃ可愛い!それでいて声はすごい!!昨年代官山のガラで見て以来、全幕を待望しておりました。生まれながらのスターです。彼はバリトンなのでフィガロはどうかと思っていましたが低い声も出してました。フィガロのアリアはすべて圧巻でした!
コンテの野村さんもすばらしかったです。彼はコンテの音域にぴったりで美しいバリトンでした。演技もすばらしく、コミカルな悪役を造形していました。
スザンナの寺田 千絵美さんもすばらしい歌唱にコミカルな演技が可愛らしく魅力的でした。
音楽もテンポが良く、モーツァルトの素晴らしさを存分に味わえました。

***


フィガロの部屋

Cinque, dieci, ---
ベッドのサイズを測っているフィガロ。
少し伸びた髪をカールさせて後ろになでつけてまとめている髪形のフィガロ
佐藤望さん、すごく魅力的なフィガロ!
アーウィン・シュロットはいい男のセクシーオーラが炸裂していましたけど
彼はもっとピュアな感じの魅力です。
とても優しそうな笑顔を随所に見せるまさに女殺し!の笑顔です。

フィガロのカヴァティーナ
♪もしも踊りをなさりたければ

Rovesciero, si! rovesciero

はける
バルトロとマルチェリーナもすばらしい歌唱力と声量でした。

バルトロのアリア、すばらしかったです!

マルチェリーナとスザンナ

ケルビーノ
ケルビーノの神田沙央理さんは多分踊り(バレエ)も習っている方でしょう。身のこなしがもうバレエでした。
ダンスが上手!

ケルビーノのアリア

いよいよコンテの野村さんの登場
かみてから
佐藤望さんがすっかりスレンダーになってるのに対し野村さんは逆?
恰幅が良くなっている、去年に比べて?
すばらしい声、美しいバリトンです
イタリア語もうまい
芝居もうまい!
常にコンテの変顔を貫いている
片目を釣り上げて口をへの字にしています。これは徹底してました。すごい!

スザンナに迫るがバジーリオに邪魔される

コンテはケルビーノが隠れていたのに気付き怒ります。

フィガロが農民たちを連れてきます

農民たちが去るとコンテはケルビーノに軍隊に入るように言います

さあいよいよです。
フィガロのアリア
♪もう飛ぶまいぞこの蝶々

すっばらしかったです!
ただ歌うだけでなくケルビーノの回りをぐるぐる回ってからかいながら動き回って歌います。

さきほども書いたように佐藤望さんはすばらしいバリトンです。ですから高い声が特に美しいフィガロです。パワーを炸裂させるアリアでは彼の魅力が弾けます。
そしてなんとなんと最後の
Alla gloria militar
を3度(?)上げて高くして歌いました。
自分もその方が歌いやすいのでしょうが
まことにすばらしかったです~~!感動的でした。

欲を言えば彼のロドリーゴとかレナートとかリッカルドとか全幕で聴きたいです!さぞすばらしいことでしょう。

大拍手!

第2幕

伯爵夫人の部屋

コンテッサのカヴァティーナ

フィガロは半ばふざけながらコンテッサに窮状とそれを打開する企みを伝えます
スザンナはふざけていると怒りますが
フィガロは冗談めかさずにいられないのです
シリアスになってはいけない

ケルビーノとコンテッサとスザンナ

ケルビーノ
♪恋とはどんなものかしら

これすばらしかったです!美しかった!

大拍手

スザンナのアリア

拍手

コンテがやってきて
なんで鍵が?とそででどなっている
ケルビーノはかみての部屋に隠れる

ここの野村さんの演技、すばらしかったです!
尊大で怖い伯爵を演じ切っていました!
うまい、うますぎる~

道具をコンテが取りにいくあいだ、スザンナがケルビーノを逃がします
そうとも知らずにコンテはコンテッサを侮辱し放題
しかし部屋から出てきたのがスザンナで形勢が逆転します

このプロダクションは日本語字幕をプロジェクターで左右に映し出しておりましたが
これが4行あるんです。通常の電光盤だと2行でなかなか意味が通りにくいのですが
4行だと非常にわかりやすかったです
翻訳もすごくわかりやすく現代語になっていました

フィガロが来ます

アントーニオがベランダから飛び降りた男がいたと言ってきたものだから大変
フィガロはとっさに飛び降りたのは自分だと言い出します
足をくじいたふり
ケルビーノが落した辞令にハンコがないことを見破るくだりとか
スリリングにおもしろく展開します
皆さん芝居上手でおもしろくてしょうがありません

マルチェリーナとバジーリオとバルトロが来て、フィガロをマルチェリーナと結婚させようとします。

ここで休憩

Part2に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月18日 23時30分41秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: