2013年07月09日
XML
カテゴリ: OPERA
Junya KatayoseShoko FukudaYukie Tamura and Tetsuya Oi
Junya Katayose as Tristan, Shoko Fukuda as Isolde, Yukie Tamura as Brangaene and Tetsuya Oi as Kurvenal 9 July 2013

Richard Wagner : Tristan und Isolde
9 July 2013
Nippori sunny hall, Tokyo

Junya Katayose as Tristan (First time to perform on the stage)

ワーグナーアカデミー東京2013
ワーグナー:『トリスタンとイゾルデ』
(演奏会形式)
日暮里サニーホール (東京都)


指揮:佐々木 修
コンサートマスター:三ツ木麻里
ピアノ:小滝翔平

トリスタン:片寄純也(7月9日出演)、池本和憲(10月3日出演)
イゾルデ:福田祥子(両日出演)
マルケ王:片山将司(10月3日出演)
クルヴェナール:大井哲也(7月9日出演)、勝村大城(10月3日出演)
ブランゲーネ:田村由貴絵(7月9日出演)、鳥谷尚子(10月3日出演)
メロート&牧童&舵手:木野千晶(10月3日出演)
若い水夫 + 船員(第1テノール):升島唯博(7月9日出演)
船員(第2テノール):明石将岳(7月9日出演)

船員(バス):望月一平(7月9日出演)

曲目・演目: 「トリスタンとイゾルデ」を2回に分けて上演します。
2 0 1 3 年 7月9日(火)第1幕~第2幕前半
2 0 1 3 年10月3日(木)第2幕後半~第3幕


滅多に聴くことのできない絶好調の正統派ヘルデンテノールのトリスタンを聞くことができました。片寄純也さん 素晴らしかったです。なんとトリスタンを歌うのは初めてというのですから驚きです。

イゾルデも圧倒的なパワーですごかったです。
クルヴェナルはノーブルな美声の大井哲也さん
音楽も小編成ながらすばらしく、トリスタンとイゾルデの世界に酔いました!

編成は第1ヴァイオリン2、第2ヴァイオリン2、ビオラ2 チェロ2 コントラバス1 そしてピアノです。木管と金管はピアノが演奏します。
繊細な指揮ですばらしかったです!
室内楽的なトリスタンというのもありかなと始まる前に思っておりましたが意外にトリスタンの世界に真に迫ってました。すばらしかったです。
もうフォアシュピールで涙がにじんできました。

歌手がもう全員すばらしかったです。
イゾルデは圧巻のパワー、これぞイゾルデ!というドラマチックな歌い方。

ブランゲーネは本当にすべてが完璧で外国の歌劇場にすぐ出れそうな逸材でした。
この人が歌うと聞き惚れてしまいます。

若い水夫の升島唯博(ますじま・ただひろ)さんもすばらしい声でした。リリコレッジェーロでとても高い声です。美しい!歌唱力も抜群でした。若い水夫は客席のかみて側後方で隠れて歌いました。

イゾルデはじれてブランゲーネを遣いに出します

クルヴェナールとトリスタン

Was ist?
何?イゾルデの?

トリスタンは慇懃無礼に対します
ブランゲーネは怒ってイゾルデ様の言っていた通りに伝えて相手を侮辱します

クルヴェナールがこの侮辱に対し代わりに応えます
モロルトをはやす歌
クルヴェナールの見せ場。
大井さんとてもノーブルで美しい声です。
水夫たちが唱和するのも抜群です
水夫はあの人数(4人)でこの歌唱!圧倒的です

イゾルデとブランゲーネ。
ブランゲーネは死の薬を持ってこいと言われうろたえます

クルヴェナールにお支度をといわれて、トリスタンが来ないと船を下りないと言い出します
クルヴェナルは憤然として去ります

そして。

トリスタンさまです!

トリスタン登場の音楽
ドキドキします

トリスタンが来ます。

Begehrt, Herrin,
was Ihr wünscht

なんていい声なんだ~
まさにこれがトリスタンの声です
ヒロイックで強靭で厚みがあって強大、それでいて繊細…
もう一瞬で虜になってしまいました
今まで生で聴いたトリスタンはクリスチャン・フランツとスティーブン・グールド。
ヨーロッパで歌っているいろんなトリスタンにまったく引けをとらないレベルです。
片寄さんはスピントではなく完全にヘルデンです。
逸材です
「オケ合わせ、G・P、本番と3日連続でしたのでコンディションの維持が大変でした」とおっしゃっていましたが完全に絶好調でした!

イゾルデはトリスタンをなじります
自分のところにタントリスと名乗り傷を治しにきた男
の話

トリスタンは侮辱された怒りを隠しながら対応します

トリスタンはそんなにモロルトが大事なら私を打殺しなさいと言う

イゾルデはそれじゃマルケ王が許さないわ
コミカルに歌う部分

私とお酒を飲んでほしいのよ

俺はどこにいるんだ!?

もう港が近い

あなたが言わないことも僕はわかっているんだ
でも飲もう!

Tristans Ehre ---

片寄さんはもうこの辺からマックス歌唱を始めます。会場が震えるほどの大音量です。

トリスタンは毒薬と知りつつ酒を飲みます

ここで片寄さんがくるりと振り向いてペットボトルの水をほんとに飲んだので驚きました

沈黙

ついに2人が見つめ合います

お互いの名前を呼び合う

船は入港し水夫たちとクルヴェナルは喜び歌います

ブランゲーネは真っ青

O Wonne voller Tücke!
O truggeweihtes Glücke!

トリスタンの錯乱と絶望を表す最後の一言で第1幕が終わります

すばらしい!

休憩

第2幕

第2幕も実に実に実にすばらしかったです

松の木を渡る風
燃える松明
遠くに消えていく狩りの角笛(ホルンがピアノで表されます

イゾルデはブランゲーネの懇願もまったく無視

夢見るようにトリスタンを待っています

ひづめの音

明かりが消えたのでトリスタンが馬を駆ってやってきます

2人の逢瀬

長く長く歌う2人の歌ですが
まったく長く感じません
とてもすばらしいです!

オージンクヘルニーダーの前でおもむろに譜面台をくっつける2人

O sink hernieder,
Nacht der Liebe

すばらしい二重唱!

ブランゲーネがそでで歌う用心してくださいの歌
これがもう!ものすごくすばらしかったです

ここで今回の公演は終了です

お疲れさまでした!

Part 2 に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月12日 20時22分35秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: