2013年07月21日
XML
カテゴリ: OPERA
Yuichi Chiba

He has really amazing voice!
千葉裕一(バリトン):レナートのアリア「お前こそ心を汚すもの」(仮面舞踏会)

Verdi 27 Part3 Day2
荒川オペラシリーズ 第50回記念公演「Verdi 27」
2013年7月20日 19:00開演(第三部)
日暮里サニホール

指揮:澤木和彦

ピアノ:小堀能生



主催:リリカイタリアーナオペラ

***

20日は第3部の公演を鑑賞しました。
昨日の 第一部 と異なりすべて知っている演目なので思い入れも半端ないです。

やはり若い歌手の方々の伸び盛りのすばらしい歌唱のオンパレードでとても幸せでした。

谷川佳幸さんのインジェミスコがすばらしかったです!完璧な歌唱でした!


Hiroyasu Yokoyama
Hiroyasu Yokoyama, baritone sang as Amonasro the duet "Cielo! mio padre!" from Aida with Yukiko Yano. Great performance. sang beautifully.

本日びっくりしたのは今までまったく知らなかった横山弘泰さんというバリトンです。調べたら「テイオン!」というヴォーカルユニットのメンバーのようです。
彼はアモナズロを歌ったんですがスレンダーなのにパワフル、そして歌がうまい!
アモナズロが娘を説得するシーン、泣けました!良かったです。




彼は低い音域に重いヴィブラートがかかるのが特徴で、そこがフォロストフスキーに似ています。いい声です!しかもドラマチックに劇的に歌います。Verdiにはぴったりです。

そして昨日すばらしかった金子亮平さん、本日は運命の力の二重唱、これも誠にすばらしかったです!彼は非常にコントロールされていて激しく歌ってもまったく乱れがないです。どこに出しても今すぐ舞台に乗れます、というプロフェッショナルな落ち着きと理性を感じました。
最後のカーテンコールで勢ぞろいした時に私服で、半ズボン姿だったので超受けました。楽屋もこの人数ですから混みこみですもんね。仕方ありません(笑

20.仮面舞踏会
アリア 「お前こそ心を汚すもの」


二重唱「私がここに!」
 リッカルド:真野郁夫 アメーリア:古河範子

 古河範子さんはドラマチックでパワフル。ソンドラ・ラヴァノフスキーかと思いました。

21.運命の力
二重唱「どこに隠れても無駄だ」
 アルヴァーロ:持木弘 カルロ:金子亮平

 持木弘さん、びっくりのすごい声量です。マルチェロ・ジョルダーニかと思いました。この2人お互いにすごいテンションで歌うのでまったく圧倒されました。

22.ドン・カルロ
アリア エッラジャンマイマモ
 フィリッポ:大澤恒夫

 先日のセヴィリアの理髪師で台本・構成・演出を担当した大澤さん、とてもノーブルにいい声で美しく歌いました!

アリア ドン・ファターレ
 エボリ:坂本晶子

23.アイーダ

アリア:チェレステ・アイーダ
 ラダメス:加藤康之

 加藤康之さん、とてもパワフルです。硬質で強靭な声です。きょうのテノールはパワー系が多かったです。まあ後期のVerdiだとどうしてもそうなりますね♪

二重唱「お父さんあなたがここに」
 アイーダ:矢野裕紀子 アモナズロ:横山弘泰

 この二重唱はすばらしかったですよ~!2人とも完全にアイーダの世界に入ってらっしゃいました。後半泣けてきました。

Soya Sahara
Soya Sahara, bass baritone sang Verdi: Simon Boccanegra: A te l'estremo addio... Il lacerato spirito 

24.シモン・ボッカネグラ
フィエスコのアリア「哀れなる父の胸は」
 フィエスコ:佐原壮也 bass baritone 

バスバリトンの佐原壮也さんはヴェルディのシモン・ボッカネグラからフィエスコのアリア、「哀れなる父の胸は」を歌いました。佐原さんは先日の渋谷さくらホールのフィガロの結婚でバルトロだったのです。このVerdiの難曲に果敢に挑みました。すばらしいお声でした。今後も期待しています。




三重唱「彼は眠っている」
 アメーリア:今西仁美 ガブリエーレ:石川雄蔵 総督:中原和人

ドージェ、シモン役の中原さん良かったです。ハイバリトンです。おとなのノーブルな歌唱でよく合わせてました。


25. レクイエム

レクイエム キリエ
 ソプラノ:稲見裕美 メゾソプラノ:矢崎恭子 テノール:勝又晃 バス:藤原啓 合唱

 テノールの勝又さんすごい声量で良かったです。
 なぜかここだけはソリストたちが全員合唱に参加しまして圧巻でした。NHKホールでヴェルレクを歌ったばかりの千葉さんは暗譜してたと思いますが楽譜は持っていました。ソリストが前列にずらっと並んで合唱を歌ったので本当に圧倒的で幸せでした。

Yoshiyuki Tanigawa
Yoshiyuki Tanigawa, tenor sang today tenor solo "Ingemisco" from Messa da Requiem. Great singing!

インジェミスコ
 テノール:谷川佳幸

 きょうの白眉でした。インジェミスコは期待していただけにすばらしくてよかったです。谷川さんは先日の大塚博章さんのリサイタルにもいらしてました。出てきてインジェミスコだけいきなり歌うというのは相当大変なことだと思いますがもう~ばっちりでした。声のきらめきもありました。この曲は稀有な才能のテノールしか歌ってはいけない曲ですから。絶対音感も完璧でなくてはいけませんし、美しい高音も持っていなくてはいけません。まさに神の玉座の横に上がって行くような、正確無比でしかも圧倒的パワー、そういう歌唱でなくてはいけません。完璧でした!きょう来てよかったと思わせてくれる歌唱でした。




26.オテッロ

アリア クレド
 イアーゴ:平尾弘之

二重唱「あなたが目にしたハンカチは」
 オテッロ:上本訓久 Norihisa Uemoto, tenor 
 イアーゴ:雨谷善之 Yoshiyuki Amagaya baritone

 上本さんはテノールらしく今回唯一カラフルな色のスーツで、おしゃれでした。お声はとってもパワフルでさすがオテロという激烈な歌唱でした。雨谷さんはまんま極悪キャラのヤーゴでラード・アタネリに似ているなと思いました。舞台慣れしていて余裕のある圧倒的なヤーゴでした。

Related link:
Video on YouTube
Verdi-Don Carlo Duetto ドンカルロ 二重唱 上本訓久&雨谷善之


アリア「神よすべての災いを」
 オテッロ:東小野修

27. ファルスタッフ

アリア「心地よい風に乗って」
 ナンネッタ:黒川みや子

フィナーレ:Tutto nel mondo è burla この世はすべて冗談
 アリーチェ:青木素子 クイックリー:矢崎恭子 フェントン:内田吉則 ファルスタッフ:雨谷善之 ナンネッタ:堀田亜沙子 メグ:小平れい子 カイウス:石川雄蔵 フォード:藤原啓 合唱

ファルスタッフで終了!
と思いきや、指揮者の澤木さんがアンコールでVa pensiero をやってくれました。
会場も大合唱!
お疲れさまでした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月24日 20時27分41秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: