暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
8259533
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
< 新しい記事
新着記事一覧(全7273件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
Football
|
OPERA
|
BALLET
|
Musical Theatre
|
Classical Music
|
Cinema
|
Mystery
|
International
|
Competition
|
これからの公演のお知らせ
|
ATPテニス
|
アクセス
|
ARTS
2014年08月31日
クオーレ・ド・オペラ ラ・ボエーム@九段下Day 1 Part 1
カテゴリ:
カテゴリ未分類
Photo:©Shevaibra, courtesy of the both singers
第2回「クオーレ・ド・オペラ」公演
「ラ・ボェーム」Day 1
2014年8月29日(金)
イタリア文化会館 アニエッリホール
演出:井田邦明
音楽監督:藪西正道
指揮:マッテオ・ヘルファー
ミミ 竹之内淳子
ロドルフォ 新海康仁
ムゼッタ 中江早希
ショナール 田中俊太郎
コリーネ 氷見健一郎
ベノア・アルチンドロ 小田川哲也
合唱 クオーレドペラ合唱団
ピアノ 山口佳代
チェロ 平田昌平
ヴァイオリン 三木希生子
Photo link
***
今年ラ・ボエーム3回めじゃないですか?
今日は聞き逃せない公演でした。
二期会の希望の星 久々の大型テノール新海康仁さんがロドルフォ
瞠目の桁外れのバリトン小林大祐(だいすけ)さんがマルチェッロ
このコンビであれば聞き逃すわけにはまいりません。
ミミ竹之内淳子さんも素晴らしいパワーでした。
バス氷見健一郎さんもノーブルでハンサム なリリックバス
ショナール田中俊太郎さんもワイルドなイケメンで演技も歌唱も素晴らしかったです。
彼は随所で印象的な演技を見せる
ムゼッタ中江早希さんがはじけた演技で魅力たっぷり。歌唱も素晴らしかったです。
私個人的にはやはりどうしても今日新海さんのロドルフォが聴いてみたかったんです。
二期会マクベスのマルコムBキャスト 二期会ホフマンのナタナエルAキャスト。
こうもりのアイゼンシュタインを聴きました。
今回は主役ロドルフォ。なんと歌うの初めて。初役ということです。驚きです。素直な美しい声。きらめきのある声。プッチーニに必要な爆発的パワーと繊細な歌唱力。素晴らしかったです。まさにリリックテノールの王道を行ってます。素晴らしい歌手に成長すること間違いありません。
そして大すけさん。テノールを支えるしっかりとした歌唱力。轟くようなパワー。
まるで外国人歌手のような桁外れの存在感と安定感。
ミミも素晴らしい歌唱力で高いレベルでのトライアングルを形成していたので酔いました。この3人は日本人の歌手の枠を跳び越えていたと思います。
お疲れ様でした。
***
演奏はヴァイオリンとチェロとピアノだけ。
指揮者はしもてに陣取った演奏家たちの前で指揮する
チェロがあるとなしでは大違い
大好きなチェロの通奏低音で気持ちが落ち着いて浸りきれた。
音楽はだいぶテンポが速いな~と感じた個所も多かった。
歌手がこんなにすばらしいのだからもっとゆっくり歌わせるところは歌わせてほしい。
全体的に速いテンポの幕、シーンであったとしてもだ。
まあしかしオケではないのだから音楽に厚みがないのでハイテンポのシーンをゆっくりやったらあらがでてしまうので仕方がないのかな
セットはほとんどなく抽象的な三角の枠があるだけ。
しもてに簡素な台のような椅子が積み上げてある
歌手はかみてから登場する
ロドルフォは毛布をかぶっている
マルチェッロは三角の枠をカンバスに見立てて絵の具を塗りたくっている
2人の歌は最初からもう~
すばらしすぎる
新海さんは中音域のパワーが抜群でロドルフォにぴったりの美しく輝かしい声。
ロドルフォは音楽に合わせて紙を破こうとします
コッリーネが帰宅。ノーブルな声、優しい面立ち。
とても魅力的なリリック・バスです。
ショナールは多分ロックミュージシャンという設定で
オウムを殺すためにエレクトリックギターを演奏したらしい。
ショナール、すばらしい歌唱 芝居っけと舞台を華やかにする力があります
大家が家賃の催促に来るシーン
それまで盛り上がりに盛り上がっていて ドンドンドン! と戸をたたく音
これは最終幕の悲劇の始まりのシーンとまるっきりおんなじなんです
映画音楽的でプッチーニさすがだなあ~とうならせるシーンです
私は最近ステファーノ・セッコにはまってるんですが彼のおかげでプッチーニ大好きになりました。
彼のボエームのリハーサルで仕事しよう、と言って
Lavoriam
ラボリャン
ラボリャン
ラボリャンと演奏がまったく同じフレーズを3回繰り返すとか
そこで転調する!
…はまってます
話がそれっぱなしですがこの日も朝METのボエームで予習していて
ロドルフォが当時絶好調のベチャワ
ジェラルド・フィンリーがマルチェッロで
なんとショナールがマッシモ・カヴァレッティでネットワークブロードキャストデビューと言っていて
なんという偶然!?とうれしくなりました。
こういう偶然のつながりがオペラが私に見せてくれるミラクルのひとつなんです。
話がそれました。
4人でベノアを追い出し3人が出かける
ショナールは立ち止まってロドルフォを見つめます
早く来いよ!
このシーン、まったく同じシーンが最終幕で繰り返されます
演出家はなんてすごいんでしょう!
鳥肌が立ちます
ミミが来る
入ってくるミミを見つめるロドルフォ
恋に落ちた瞬間
気を失ったミミを介抱する
ハンカチを湿らせ頬に当てる
火を貰い出ていくミミ
もう行ってしまうの?
火が消えてミミが戻ってくる
ロドルフォはあわてて自分のろうそくも消す
真っ暗
鍵を落としたミミ、
鍵探してる?
ロドルフォは鍵を見つけあっ!という表情をするがなんでもない振りをする
探してますよ
ここの演出がおもしろかったのです
ミミはいたずらっぽい表情でさっと手を差し出す
ミミはロドルフォが鍵を拾ったのに隠しているのに気付いていたのだ
ロドルフォがミミに近づき、鍵を渡すかとおもいきや
手を握る
はっ!
Che gelida manina!
なんて冷たい手なんだ
拍手
ミミのアリア
拍手
友人の茶々が入り
O soave fanciulla
キスしようとするロドルフォ
ミミは身を振りほどく
お友達が待ってるわ
ロドルフォは哀しげな表情でかみて方向に離れる
僕を追い払うの?
そうじゃなくて
言ってみて!
ロドルフォはうれしそうに近づく
いっしょに出かけたいの
2人は出ていく
第2幕 カルチェラタン
合唱団が登場する
ミミを仲間に紹介するロドルフォ
パルピニョールは合唱(といっても少数精鋭)の中から現れ、ロドルフォに語りかける
子供の声の合唱の女性の1人が歌う
マルチェッロは機嫌が悪い
La più divina delle poesie
アンサンブルと立つロドルフォの声。
乾杯
ムゼッタの笑い声
毒を飲んだ方がましだ
ムゼッタの登場
プレゼントの山を抱えて登場するアルチンドロ
マルチェッロが毒づく
Il suo nome è Musetta;
cognome: Tentazione!
自分を見ないマルチェッロに業を煮やしお盆を床にがっしゃんと投げる
ボーイが慌てて拾う
Quando men vo soletta per la via
私が街を歩くと
俺を縛ってくれ!
マルチェッロは背後の柱によりかかり
見つめたくないのにムゼッタから目が離せない
Ah! Marcello smania
痛いの
足が
スカートをふとももまでめくりあげるムゼッタ
男たちが殺到する
マルチェッロは舞台のかみてで歌う
Gioventù mia,
tu non sei morta
二人は抱き合うかと思うでしょ?
ここでまたひとひねり。
マルチェッロはひらりとムゼッタの抱擁をかわしてみせる
マルチェッロ
シレーナ
ようやく抱き合う2人
勘定をアルチンドーロにおしつけパレードの人ごみにまぎれていなくなるボエミアンたち
アルチンドーロが戻ってくる
勘定書きを見て茫然とするアルチンドーロの表情で暗転
大拍手!
Part2
に続く。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2014年08月31日 18時22分42秒
< 新しい記事
新着記事一覧(全7273件)
過去の記事 >
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
サイド自由欄
TENOR
小原啓楼
Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト
小野弘晴(テノール)
UPCOMING
Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017
Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017
Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019
Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019
金山京介
2025
吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連
Ten.前川健生
伊藤達人
UPCOMING
PAST
Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019
下村将太 テノール
2025
工藤和真
UPCOMING
PAST
BARITONE
青山貴
UPCOMING
2015
KS Tomohiro Takada, Bariton
概要
2024~2025
Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1
今井俊輔
UPCOMING
高橋洋介
UPCOMING
PAST
飯塚 学
UPCOMING
小林啓倫
UPCOMING
PAST
清水勇磨
UPCOMING
大西宇宙
UPCOMING
池内 響
UPCOMING
PAST
井出 壮志朗
UPCOMING
PAST
市川 宥一郎
UPCOMING
PAST
大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015
Bs-Br狩野賢一2015
Bs河野鉄平
後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING
水島正樹
UPCOMING
IL DEVU
HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt
Best Opera 2024
Best Opera 2023
Best Opera 2022
Best Opera 2021
Best Opera 2020
Best Opera 2019
Best Opera 2018 Index
Best Artists in Opera 2017
Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist
2016 Best Opera
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
Feb
Hamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX
2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003
[OPERA]
Simon Keenlyside
What is NEW ?
Robert Gambill
What's new
Biography
2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?
2006
What is NEW ?
2005
STAGE What is NEW ?
Second Top -Sheva's Sporting World
Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007
FOOTBALL What is NEW ?
2005
Tennis
2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX
Cinema, Books brand new and privat
Cinema
2005年5月3日
音楽関係更新 Classical Music
BOOKS 2006
BOOKS 2004年
1月31日
Books by Jeffery Deaver
INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index
Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index
Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas
Cinema Index Works
Cinema Index Actor
LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast
劇場座席数・残響時間
SITE MAP
Sheva's Blog(
What people tweeted
)
Since Apr 2003
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
カテゴリ
カテゴリ未分類
(2436)
Football
(27)
BALLET
(699)
Musical Theatre
(60)
Classical Music
(825)
Cinema
(44)
OPERA
(3122)
Mystery
(12)
International
(5)
Competition
(4)
これからの公演のお知らせ
(4)
ATPテニス
(8)
アクセス
(25)
ARTS
(2)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: