2015年01月12日
XML
カテゴリ: OPERA
Hiroko Hayama さんからのお写真 10.jpg


江東オペラハイライトシリーズvol.15
 2015年1月10日(土)
 深川江戸資料館 小劇場 
第一部 『ウェルテル』
ウェルテル 安藤 英市
シャルロッテ 羽山 弘子
ゾフィー 黒川 真実
アルベール 羽山 晃生

Part 1 の続き。


ウェルテルの登場シーンから始まります。

O Nature, pleine de grâce

安藤英市さんはすばらしいリリコ。パワーがあり高音ではせつなく裏返ることもままあります。
ウェルテルのFach はリリック・テノールなのでぴったりです。
この役は高音で爆発的なパワーを出す必要のある役です。そのパワーを持っています。
彼の歌唱にはイタリアンテノールの雰囲気があり、マルセロ・アルヴァレスのウェルテルをほうふつとさせます。

ウェルテルはシャルロッテとゾフィーの姉妹に出会います。

大法官も子供たちも当然ながらいません。

シャルロッテの許婚(いいなずけ)アルベールが戻ってきます。
ゾフィー。

アルベールのアリア


アルベールはバリトンの役です。もともと羽山さんはドラマチック・テノールですが最近バリトンに転向、この役はバリトン役2つ目ということです。アルベールのFach はリリック・バリトンです。高音も美しく決まるのですばらしいです。しかも羽山さんのアルベールはすごくパワフルです。
背が高いのでグレーのモーニングがすごく似合います!

ゾフィーの黒川真実さんは美しいソプラノで可憐に歌います。ゾフィーに要求されるのは軽やかで小鳥のような声です。少女の役ですから。合っています。

ウェルテルと散歩しているシャルロッテ。
ウェルテルはすっかりシャルロッテに熱を上げている。



ここでシャルロッテの理性が働き、急ブレーキをかける

追い打ちをかけるように、アルベールの帰還を知らせる声。

アルベールって?

結婚するの

ウェルテルは打撃を受ける

僕は死ぬよ

第2幕

シャルロッテとアルベールが結婚して3カ月たった。
シャルロッテは娘時代の華やかな衣装から青い地味なドレスに変わっている。

アルベールは妻に自分が彼女を幸せにできたのかどうか聞いている。

信心深いシャルロッテ。
長女の重荷に縛られている彼女は本心を隠し、自分でもそれに気付かないまま無理して生きている。

夫妻は教会に向かう

見つめていたウェルテル。
嫉妬で激情にかられて歌う。

Un autre est son époux!

テノールのすばらしい熱唱が堪能できてなんて幸せなんでしょう!

アルベールが来る。
アルベールはウェルテルが自分の妻のことを結婚前から思っていたことを感じ取っている。
おとなの分別を要求するアルベール。

ウェルテルは彼の疑念を払うように自分にはそんなつもりはないことを言う。

しかしウェルテルに割り当てられているメロディラインは抒情的で美しく激情的なものばかり。まさにメロディが詩そのものだ。

ゾフィーが屈託なく歌う。

Du gai soleil, plein de flamme

シャルロッテ。
彼女はウェルテルに別れを告げる。

永遠に会えないなんて!できない!

シャルロッテはクリスマスに会いましょうと宣告する。

A la Noël

アルベールが2人の様子を窺っている。

Lorsque l'enfant revient d'un voyage

Appelle-moi!

ここの最高音はウェルテルのアリアの中でもっとも高いHが用意されています。
(Pourquoi me réveillerの最高音はB)
(違ったらごめんなさい)

去ってしまったウェルテル
ゾフィーは泣く

アルベールは確信する

Il l'aime!
あいつは妻を愛してるんだ…

第3幕

ノエル
シャルロッテひとり。ここはシャルロッテの見せ場です。

もう自分の心に嘘がつけなくなったシャルロッテ。

Werther! Werther!
Qui m'aurait dit

ウェルテルからの自殺を暗示する不吉な手紙を読む。

このアリアがもう圧倒的にすばらしい~~!
ディーヴァです。
取り乱して感情を爆発させ圧倒的パワーで歌う。

tu frémiras!

拍手

ゾフィーが来る。

動揺している姉。

ゾフィーが帰る。

そして…

僕だよ。
Oui! c'est moi!

ハープシコードの上に置いてある拳銃の入った箱を開けるウェルテル。

シャルロッテは気を変えさせようと彼が翻訳していたオシアンの詩を渡す

いよいよです!

Pourquoi me réveiller, ô souffle du printemps

すばらしい!

シャルロッテはウェルテルを拒絶しいなくなる

ウェルテルの絶望

誰もいない部屋に帰ってくるアルベール

ウェルテルの脱ぎ棄てて行った上着を見つける

アルベールはきつくシャルロッテを詰問する

そこに手紙が

銃を貸してください

アルベールは氷のような冷酷さで銃を届けさせるようシャルロッテに告げる

シャルロッテは追いかける。

間に合いますように…

第4幕

真っ暗な中、暗い影絵になって立っている男。
頭に銃を当てている
銃声は表現されていないが
男は倒れる

照明が変わる。
ウェルテルの額は血に染まっている。

駆け付けたシャルロッテは許しを乞う

瀕死のウェルテルは誰も呼ばないように言う。

ノエルを喜ぶ子供たちの声

ウェルテルは自分のお墓のことを話す

ウェルテルは息絶える



救いのないストーリーだがすばらしい歌手ですばらしいマスネの音楽を体験できた。
Eiichi Ando 31.jpg
Eiichi Ando in the title role of Werther, Koto Opera 10 Jan. 2015
Photo:©Shevaibra, courtesy of Mr. Ando





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年01月12日 19時12分08秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: