2015年05月17日
XML
カテゴリ: Classical Music
Toru 10 (1).JPG
Photo:©Shevaibra, courtesy of Mr. Onuma

新都民合唱団 第78回定期演奏会
ハイドン作曲 オラトリオ「天地創造」
Haydn / Die Schöpfung

2015年5月17日(日)
東京文化会館

指揮:阿部 純 Yasushi Abe

ソプラノ: 佐藤 貴子 Soprano: Takako Sato

バリトン: 大沼 徹 Baritone: Toru Onuma

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
Tokyo City Philharmonic Orchestra

コンサートマスター:戸澤哲夫 

新都民合唱団

Photo link

***

新都民合唱団+東京シティフィル
ハイドン先生の大作
なんと天地創造のバスソリストとして初歌唱だったというバリトンの大沼徹さんの大健闘が光った。2時間近く歌いっぱなしでラファエルという天使とアダムの2役を歌唱。ラファエルでは重々しい神の声を伝える声、アダムでは女性に恋する優しい希望にあふれる若者の声。見事に歌い分けた。お疲れさまでした。

天使ウリエルはこの役をもう10回以上歌っているというテノール望月哲也さん。きらめく輝かしい声でウリエルを表現。これはもう天の声以外ではないと感じるすばらしさ。

ソプラノ佐藤貴子さんもすばらしいコロラトゥーラ・ソプラノ。後半になるほど本領を発揮した。



コンサートマスターの戸澤 哲夫さんはモルゴーア・カルテットのメンバーとしても有名。

この演目を実演で聴いたのは 2009年3月のオペラの森のコンサート形式 で、バスがアイン・アンガー、テノールがサイミール・ピルグ、ソプラノがタチアーナ・リスニックだった。
今回の予習はバーンスタイン指揮 バス:クルト・モル テノール トマス・モーザー
ピノック指揮 バス:マシュー・ローズ テノール:トビー・スペンス



No. 1. Im Anfange schuf Gott Himmel und Erde
ラファエル
天と地の創造

バスゆっくりと堂々と歌い出します。
響き渡る豊かな美声。
続いて合唱、天使の合唱です。歌いだしがピアノでぞくっとなる。これは素人じゃない!
Und es ward Licht
のLichtで合唱が全員たちあがりフォルテの歌唱となる。そうきたか~
そこにウリエルの輝かしいテノールの声!
華やかな声だ!

No. 2. Nun schwanden vor dem heiligen Strahle

ウリエルのアリア

Der erste Tag entstand.
でヴィブラートを効かす。シビレますね。
合唱
またテノール繰り返し
合唱

No. 3. Und Gott machte das Firmament

ラファエル
Die Luft durchschnitten feurige Blitze
のBlitzeをアクセント付けて激しく歌います。迫力です。

Der leichte, flockige Schnee
雪の創造シーンではふわふわと表現します。さすがだ

No. 4. Mit Staunen sieht das Wunderwerk

ガブリエル。
ソプラノ登場です。

Des Schöpfers Lob,

第3場

No. 5. Und Gott sprach: Es sammle sich das Wasser

ラファエル

No. 6. Rollend in schäumenden Wellen

ラファエルのアリア。さきほどとは一転激しく歌います。

der breite Strom In mancher Krümme;
のStrom で装飾音

Im stillen Tal der helle Bach
のhelleで低い音があります。

No. 7. Und Gott sprach: Es bringe die Erde Gras hervor
ガブリエル

No. 8. Nun beut die Flur das frische Grün
ガブリエルのアリア

ホルン

ソプラノの装飾音

Hier sproßt den Wunden Heil.
のHeilで音を伸ばします。

No. 9. Und die himmlischen Heerscharen verkündigten
ウリエルのレチタティーヴォ

No. 10. Stimmt an die Saiten
天使の合唱

Denn er hat Himmel und Erde
ではフーガのように歌います
タンホイザーのヴァルトブルク城での合唱に似ています

第4場

No. 11. Und Gott sprach: Es sei'n Lichter an der Feste des Himmels

ウリエル

No. 12. In vollem Glanze steiget jetzt die Sonne

ウリエル
太陽の描写
ここは力強く歌い
月の描写ではやさしく歌います

No. 13. Die Himmel erzählen die Ehre Gottes

合唱とソリスト

ソリストの重唱はフーガ風で
Keinerを強調し繰り返す。

第1部終了でいったん退場。

Part II

No. 14. Und Gott sprach: Es bringe das Wasser in der Fülle hervor
ガブリエル

No. 15. Auf starkem Fittiche schwinget sich der Adler stolz
ガブリエルのアリア
ここがすごかったです
コロラトゥーラ・ソプラノでないとこの役は歌えないのです

私が予習した版では
Und Liebe girrt das zarte Taubenpaar.
のgirrt dasは鳩の声のように震わせて歌っていましたが今回はそう強調はしていませんでした。
木管が鳥の声を表現します
フルートが鳥の声を表現します

Liebeを長く伸ばします。
すばらしい!

No. 16. Und Gott schuf große Walfische
ラファエル

No. 17. Und die Engel rührten ihr' unsterblichen Harfen
ラファエル

No. 18. In holder Anmut stehn

いよいよ三重唱です
ここはオケも鳴らします
テノールの装飾音が響きわたる美しいシーンです


No. 19. Der Herr ist groß in seiner Macht
合唱とソリスト

第2場

No. 20. Und Gott sprach: Es bringe die Erde hervor lebende Geschöpfe
ラファエル

No. 21. Gleich öffnet sich der Erde Schoß
ラファエル。ここで次々と動物たちの描写をしていくのが興味深い
ライオンやトラ
オーケストラの弦楽器の超速の演奏がすばらしい
草食動物たち

Am Boden das Gewürm.
低い音程

No. 22. Nun scheint in vollem Glanze der Himmel
ラファエルのアリア

Den Boden drückt der Tiere Last.
のLastは超低音。金管。

Dem Ganzen fehlte das Geschöpf,
のGanzenの高音で声を張る。すばらしい

No. 23. Und Gott schuf den Menschen
ウリエル

No. 24. Mit Würd' und Hoheit angetan

ウリエル(テノール
いや~もうすばらしいとしかいいようがない!
すべての言葉に意味が込められ表現されている
この表現力ったらないわ!
Ihm Liebe, Glück und Wonne zu.
のLiebeの表現がとろけそうなほど甘い!
Wonne zu.のWonnneを伸ばす~~!

No. 25. Und Gott sah jedes Ding
ラファエル

No. 26. Vollendet ist das große Werk
天使の合唱

No. 27. Zu dir, o Herr, blickt alles auf
三重唱
最初ソプラノとバス
バス
3人
あきらかにソロの時と声量を変え合わせているウリエル。
すばらしいです。

No. 28. Vollendet ist das große Werk
全員

ここで休憩。

Part III
第3部

ここでソリストの立ち位置チェンジ
今までS,T,Bだったが T. S B となる。

No. 29. Aus Rosenwolken bricht
ウリエル

Sich mengen in ihr Lied!
ヴィブラート

No. 30. Von deiner Güt', o Herr und Gott
ここから先はずっとアダムとイヴの会話になります。

Des Weltalls Seel’ und Aug’!
多少声を張ります

合唱の弱音がすばらしい。
Ewigkeitはフォルテ。

No. 31. Nun ist die erste Pflicht erfüllt
アダム
Komm, folge mir, ich leite dich.
とても日本語では言えないようなセリフでもドイツ語ならOK

No. 32. Holde Gattin, dir zur Seite

この夫婦の会話がすばらしい。まるでオペラのワンシーンでの歌唱のようにオペラティック。
ソロからデュエットへ。

Mit dir erhöht sich jede Freude;

ここはまるでパパゲーノとパミーナの二重唱をほうふつとさせる。

No. 33. O glücklich Paar, und glücklich immerfort

ここでようやくそれまで黙って2人を見ていた天使ウリエルが歌います。
それはアダムとイヴの楽園追放を暗示させるものでした。

No. 34. Singt dem Herren alle Stimmen!

Amen でソリストの装飾音が聴ける
最後は皆で歌って締め

終了。大拍手。
指揮者はソリストたちとコンマスと握手
大喝采の中何度もソリストたちが呼び戻される。

お疲れさまでした。

***

望月哲也氏と大沼徹氏の共演は、新国立劇場の「魔笛」(タミーノと弁者)(2回)、飯守さん指揮の第九 に続き私は通算4回目の鑑賞になったのですが、魔笛では共演シーンはほんのワンシーンだけ、第九もほんの数分、ということだったので、今回は大いに溜飲を下げたのです。彼らのドイツ語歌唱をこんなに長く聴けるなんて本当に幸せでした。宝石のような時間でした。
大沼氏に関してはなんと!今年ドイツ・レクイエムもあるので、こちらも超楽しみなのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月19日 21時54分56秒
[Classical Music] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: