2015年05月30日
XML
カテゴリ: OPERA
DSC08279.JPG



ヨナス・カウフマン ジャパンツアー2015
Day 1

2015年5月30日(土)19時
東京・赤坂・サントリーホール

テノール:ヨナス・カウフマン
ピアノ:ヘルムート・ドイチェ

Jonas Kaufmann, tenor
Helmut Deutsch, piano


Bプログラム
シューマン:ケルナーの12の詩 Op. 35 より
第1曲 嵐の夜のたのしさ
第4曲 はじめての緑
第7曲 さすらい
第10曲 ひそかな涙

シューマン:詩人の恋 Op. 48

ワーグナー:ヴェーゼンドンクの詩による5つの歌曲 Op.91

リスト:ペトラルカの3つのソネット S270

アンコール
1.Liszt


2.Ralph Benatzky
   Es muß was Wunderbares sein, von Dir geliebt zu werden

3. Franz Lehar
   Dein ist mein ganzes Herz 
    aus der Operette 'Land des Lächelns' von Franz Lehar


   Girls Were Made To Love And Kiss
    from the operetta Paganini, composed by Franz Lehar

5.Franz Lehar
   Freunde, das Leben ist lebenswert
    aus der Operette Giuditta von Lehar

***

ヨナスの歌っている最中に地震!
最初は細かい振動
次いで横揺れ。
ヨナスは歌い続け
終わってからのしっかり感じるほどの横揺れも動揺せず
いったんひっこんで出て来た時も笑顔

その後リストを情緒たっぷりに歌いテノールだったということを再認識させる。

アンコールは熱狂の5曲

今日はリートとオペレッタのみでオペラアリアはなし。
アンコール3曲めの微笑みの国で会場総立ちのスタンディングオベーション。

アンコール4曲めで出て来た時には会場から「ありがとう」の叫び声。

5曲めのレハールで再度大熱狂。

ヨナスは伴奏者と肩を組んで喝采に応え
去っていった。
お疲れさまでした。

***

シューマン:ケルナーの12の詩 Op. 35 より
Liederreihe nach Gedichten von Justinus Kerner

第1曲 嵐の夜のたのしさ
Nr.1 Lust der Sturmnacht

 激しく歌う
 まだ声はそんなに出してない

第4曲 はじめての緑
4. Ernstes Grün

 一転優しく歌う

第7曲 さすらい
7. Wanderung

 声を張るシーンあり。

第10曲 ひそかな涙
10. Stille Tränen

 これはすばらしい曲ですね。どんどん進むにつれてドラマチックに高まっていく曲で表現力のあるヨナスにぴったり。最初は高音はソット・ヴォーチェだが、終盤にはマックスに声を張る。

***

シューマン:詩人の恋 Op. 48
Robert Schumann, Dichterliebe, Op.48

ついに詩人の恋、キタ~~~!

1.
Im wunderschonen Monat Mai
美しい5月に

2.
Aus meinen Traenen spriessen
ぼくの涙はあふれ出て

3.
Die Rose, die Lilie, die Taube

早口で歌う。

4.
Wenn ich in deine Augen seh'
君の瞳を見つめると

5.
Ich will meine Seele tauchen
ぼくの心をひそめてみたい

6.
Im Rhein, im heiligen Strone
ラインの聖なる流れの

7.
Ich grolle nicht
ぼくは恨みはしない

8.
Und wussten's die Blumen, die kleinen
花が、小さな花がわかってくれるなら

9.
Das ist ein Floeten und Geigen
あれはフルートとヴァイオリンの響きだ。

10.
Hoer'ich das Liedchen klingen
かつて愛する人の歌ってくれた

哀しそうに歌う

11.
Ein Jungling liebt ein Maedchen
ある若者が娘に恋をした

軽快に歌う

12.
Am lechtenden Sommermorgen
まばゆく明るい夏の朝に

散歩していると花までが自分に同情しているように感じられる。

夢見るように歌う

13.
Ich hab' im Traum geweinet
僕は夢の中で泣きぬれた

夢の中でも泣いている

14.
Allnaechtlich im Traume seh' ich dich
夜ごとぼくはきみを夢に見る

15.
Aus alten Marrchen winkt es
むかしむかしの童話の中から

苦しみのないメルヘンの世界を妄想する。

16.
Die alten, boesen Lieder,
むかしのいまわしい歌草を

重々しく
伸ばす~!
ピアノ演奏 ためる~~

自分の葬式を妄想する。

美しいピアノの後奏
夢見るようだ。

曲が終わっても客はぼーっと酔っている

***
後半。

ワーグナー:ヴェーゼンドンクの詩による5つの歌曲 Op.91
Richard Wagner : Wesendonck Lieder

1 Der Engel

2 Sethe still!
激しい

3 Im Treibhaus
トリスタンとイゾルデに出てくるものがなしいメロディ
クルヴェナルがトリスタンの目覚めを待っている時の音楽。

4 Schmerzen
ここで突き抜けるような高音来た~~~

5 Träume

これもトリスタンとイゾルデに使われているメロディ。
歌唱中 20時25分に地震発生。
ヨナスはそのまま歌う。

歌い終わって大きな横揺れ。拍手する人たちのあいだにとまどいが。

***

観客たちはあたたかい手拍子でヨナスを呼ぶ。
彼は笑顔で出てきた。
よかった!

リスト:ペトラルカの3つのソネット S270
Liszt's Tre Sonetti di Petrarca, S.270

この曲でようやくテノールらしいテッシトゥーラの高い曲となる

Benedetto sia'l giorno

イタリア語
すばらしい!
音階を下るような旋律


Pace non trovo
すごい!
愛の夢第三番のような曲

弱音から強音への変化
(これはお得意ですね)
高音の伸ばし
強靭な歌唱

ここであまりのすばらしさに客が大喝采
ヨナスがまだだよ!といさめて
客も思わず笑う


I vidi in terra angelici costumi

夢のように終わる


+++

アンコール
1.Liszt
   Es muss ein Wunderbares sein

2.Ralph Benatzky
   Es muß was Wunderbares sein, von Dir geliebt zu werden

軽くユーモラスな曲

3. Franz Lehar
   Dein ist mein ganzes Herz 
    aus der Operette 'Land des Lächelns' von Franz Lehar

微笑みの国からの有名曲。観客総立ち 大ヒートアップ!

4.Franz Lehar
   Girls Were Made To Love And Kiss
    from the operetta Paganini, composed by Franz Lehar

英語だ~~~

5.Franz Lehar
   Freunde, das Leben ist lebenswert
    aus der Operette Giuditta von Lehar

また有名曲に大大大喝采 盛り上がりまくる会場内。
何度も出演者が呼びもどされる

お疲れさまでした!

これらのアンコールの曲はつい先日までカウフマンはヨーロッパでオペレッタ中心のコンサートをやっていたので暗譜してるんですね~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月04日 23時18分00秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: