2015年08月22日
XML
カテゴリ: OPERA
DSC09028.JPG


声楽部門

2015年8月22日(土)
東京・上野 東京文化会館 小ホール

第二次予選出場者はいずれもすばらしい方々ばかりでした。
たっぷり美声をお聞きすることができて大満足です。

私は三番目の歌唱者から会場に入りました。

糸数知(ソプラノ)
V.ベッリーニ:追憶

(ピアノ:沢田千秋)

宮下あずみ(ソプラノ)
R.ザンドナーイ:アコーディオンの音が通りに響く
R.レオンカヴァッロ:もし!…
R.レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」より “大空を晴れやかに(鳥の歌)”
J.マスネ:歌劇「エロディアード」より “彼は優しい人”
(ピアノ:北村晶子)


梶田真未(ソプラノ)
R.シュトラウス:ああ恋人よ、行かねばならない時が来た op.21-3
R.シュトラウス:君は我が心の冠 op.21-2
H.ヴォルフ:改宗した女

(ピアノ:吉田彩)

梶田さんはノーブルでふくよかな響きを持つドラマチック・ソプラノ。
前半はドイツ語ですが最後は運命の力のレオノーラのアリアでイタリア語の世界でした。
とってもすてきでした!

迫田美帆(ソプラノ)  【本選出場】

V.ベッリーニ:追憶
W.A.モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より “あの恩知らずが私を裏切った”
(ピアノ:岩瀬彩)

迫田さんはリリック・ソプラノで大変な美声でそれでいて強靭な声です。
2曲目はベッリーニの「清教徒」のアリアとメロディが同じ曲でした。コロラトゥーラや極端な高音はなかったです。
最後のドンナエルヴィーラが秀逸でした。複雑な技巧も完璧で強靭で圧倒的な歌唱がよかったです。

平山莉奈(メゾソプラノ)  【本選出場】
G.F.ヘンデル:歌劇「アリオダンテ」より “暗く不幸な夜のあとには”
S.バーバー:歌劇「ヴァネッサ」より “冬はすぐそこまで”
R.シュトラウス:ツェツィーリエに op.27-2
(ピアノ:高橋健介)

オペラ通の方が彼女を大絶賛していました。とても迫力のある豊かで強靭な声です。
ヘンデルのアリオダンテは難しいアジリタもありました。
イタリア語、英語、ドイツ語といろいろ聞かせてくれたのもよかったのではないでしょうか。


郷家暁子(メゾソプラノ)
C.ドビュッシー:露台
W.A.モーツァルト:歌劇「皇帝ティートの慈悲」より “行こう、だが愛しい人よ”
(ピアノ:佐藤文雄)

とても美人で優しそうな方でビジュアルから素敵でした。
ドビュッシーはフランス語ですのでそのイメージを持ってしまったのかもしれませんが。
モーツァルトは美しいイタリア語でした。


村松稔之(カウンターテナー)  【本選出場】
R.クィルター:若者と恋する娘が
R.クィルター:もうその唇は見せないで
R.クィルター:ヘイ、ホウ、風も吹き雨も降った
G.F.ヘンデル:歌劇「ロデリンダ」より “どこにいるのか、愛する人よ”
G.P.テレマン:歌劇「ランゴバルドの王 フラヴィウス・ベルタリドゥス」より “勇者のトランペットが鳴り響き”
(ピアノ:藤江圭子)

もう~ぶっ飛びでした。
とてもレアな声です。カウンターテナーの中でも非常に美しい高い声で、もう一瞬聞いただけで圧倒されました。
最初は英語、そして後半のイタリア語はもうまさにCTの世界だったのですばらしかったです。
CT独特の陶酔的な世界がありました。これにはまると大変なのです。


澤原行正(テノール)
V.ベッリーニ:マリンコニーア、優しい妖精
G.ロッシーニ:饗宴
F.チレア:歌劇「アルルの女」より “フェデリーコの嘆き”
F.P.トスティ:理想の人
G.ヴェルディ:歌劇「十字軍のロンバルディア人」より “あの人を喜びで満たしたい”
(ピアノ:高橋健介)

以前に一度合唱の中で歌っているのをお聞きしただけなので今回ソロを聞けて良かったです。
リリック・テノールでパワーと重みをもった美声で、初期のヴェルディなんかめっちゃはまっていると思いました。本人も後半になるほど調子を上げてきて、MAX歌唱もなかなかすばらしくよかったです。
フェデリーコは大変ドラマチックに芝居っ気たっぷりで歌い、
イデアーレはなんとも魅力的でした。今後すばらしいテノールに成長しそうな逸材です。


清水勇磨(バリトン)  【本選出場】
G.ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」より “私は街の何でも屋”
G.ヴェルディ:「6つのロマンス」より “ああ悲しみの聖母様”
U.ジョルダーノ:歌劇「アンドレア・シェニエ」より “祖国の敵か”
(ピアノ:藤川志保)

すばらしい!
もう~言葉がないですね。
静岡オペコンのユン・キフンを思い出しました。
祖国の敵よかったです!フィガロもめちゃめちゃよかったです。
ようはすごくうまいんです!


杉浦隆大(バリトン)  【本選出場】
G.ヴェルディ:「6つのロマンス」より “墓に近寄らないでほしい”
W.A.モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」より “彼に目を向けてください”
G.ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」より “残酷で不吉な苛立ちが”
(ピアノ:朴令鈴)

またこの人がすごすぎました!
日本にはいないタイプ。
ニコラ・アライモのようでした。
今後すごい歌手に成長すると思うのでイタリアに留学してほしいです。
オペラの師匠もそうおっしゃっていました。

池内響(バリトン)
W.A.モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」より “彼に目を向けてください”
P.チマーラ:海のストルネッロ
G.ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」より “私は街の何でも屋”
(ピアノ:榎本優人)

初めてお聞きするのをすごく楽しみにしてました。
すごくうまい!!
こんなにうまいバリトンはそうそういません。
どれも完璧でうならせるものがありました。
ドン・ジョヴァンニが楽しみです。

原田勇雅(バリトン)
A.マリアーニ:君の手と心
A.トスカニーニ:憂鬱
G.ヴェルディ:歌劇「海賊」より “沢山の愛らしい乙女が”
(ピアノ:小山里巴)

声がいい!
やわらかで豊かで、まさにヴェルディ・バリトン!
ヴェルディ・バリトンは声と歌唱が美しくないといけないのです。
すばらしかったです!
すべて感情をこめてオペラの中で歌っているように歌います。
イタリア的でした。

皆様お疲れ様でした。
審査員がすごく豪華でした。
***

本選出場者5名が第二次予選終了後に発表された。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月23日 00時58分08秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: