2016年07月02日
XML
カテゴリ: OPERA
DSC02359.JPG
Day 2

2016年7月2日(土)14:00開演
日生劇場(東京・千代田区有楽町)

指揮:菊池彦典
演出:フランチェスコ・ベッロット

ドン・パスクワーレ:折江忠道
エルネスト:藤田卓也
ノリーナ:坂口裕子 

公証人:柴山秀明

***

すばらしいプロダクションだった‼︎
演出とはこういうもの。
めっちゃ笑えました。
歌っている間もギャグコントをやっているものだから笑いを抑えられない〜‼︎
皆さん天性のコメディアンなのか、面白過ぎでした。

お目当てはテノールの藤田卓也さん。
生演奏は初めて拝聴しました。
すばらしい歌手です。
リリック・テノールですが、ドン・ホセやロドルフォが似合いそうなドラマチックな声です。

第二幕冒頭のアリアではカデンツァでアクートを完璧に決めてHigh C(?)を出し
コメ・ジェンティーユではHかBを胸声で出しました。ドラマチックテノールの声の出し方で大迫力で声量もあるので大ブラボーをもらってました。さすがです。

ノリーナの坂口裕子さん ものすごく素晴らしかったです。歌唱も完璧な上にコメディエンヌぶりがすごすぎる‼︎‼︎最後にHigh F(?)も出しやんやの大喝采。

バリトンのおっシーこと押川さん 美声でノーブル しかもハンサム!演技も上手くて素晴らしかったです。マラテスタはやはりイケメンが演じてくれると楽しさ倍増です。

題名役の折江さんは言うまでもなくすばらしいヴェルディ・バリトンで役にピッタリでした。高齢なのを逆手にとっておじいちゃんギャグや絶妙の喜劇的演技本当にすばらしい!


笑えます!
老夫イジメが会場の奥様たちに大受けです。(笑)
うっぷん晴らせますよ〜奥方様!

ひこてんさんの指揮も素晴らしかったです。フォルテの時は立ち上がって大車輪でオケに指示。歌手には俺についてこい的な圧倒的牽引ぶり。

超変な公証人役&カメラマン役の柴山秀明さん、すごいいい味出してました!
足フェチなのでしょうか?(笑)

詳細は明日の公演終了後にUp予定です。

***

すばらしい序曲
ひこてんさんが立ち上がって振っている

大拍手

ドン・パスクワーレの邸宅。
金持ちで、クラシックな絵画を集めるのが趣味。

マラテスタは彼の好きそうな絵画を持ってきては売っている。

この絵画の女性のようなクラシックなすばらしい女性を紹介するといわれ
舞い上がっているドン・パスクワーレ。

部屋のセットはすばらしい!
遠近法で奥に行くほど小さく作ってある壁。

無数の絵画が壁にかかっている。

お気に入りの大きな肘掛け椅子。

三人の召使たち
女性の役者が演じている
すごく重要なやくどころで演出家の意図を具現化する存在
Actorをオペラに使う手法は本当に演劇的な面がUPする(歌手もリアクションが求められるため)有効だと思う。

マラテスタが女性のことを説明する

Bella siccome un angelo

ドン・パスクワーレはその女性がマラテスタの妹だと聞き喜ぶ。

マラテスタはスーツケースからクラシックなフリフリのロングドレスを見せる。

マラテスタを追い出し
喜びを歌う。

Un foco insolito mi sento addosso

画家のエルネストが登場。
おじさんのところに居候している。
画家のトレードマークのベレー帽をかぶっている

しかし彼が書くのはピカソ以降の超近代絵画

何を書いても(裸婦像を描いても)ピカソやモジリアニのような抽象的な造形になってしまう。

彼は金魚を飼っていてモデルにしている。

È vero.
連発

Prender moglie?

ドン・パスクワーレが結婚すると聞き驚くエルネスト。

Io, Pasquale da Corneto,

エルネストは本気だと知ってがっかりして歌う

Sogno soave e casto
de' miei prim'anni, addio

藤田卓也さんすばらしい声だ~~~

しかも相手はマラテスタの妹だという
さらに絶望するエルネスト

Sua sorella!!

Mi fa il destin mendico,
perdo colei che adoro


エルネストの悲嘆をよそに
ドン・パスクワーレは彼の飼っている金魚の金魚鉢に緑色の酒を入れてしまう
わざとである
エルネストは驚き金魚鉢を抱えて出て行く
追うドン・パスクワーレ

***

普通はここで場面転換、ノリーナの部屋となるのであるが
同じ部屋のまま

マラテストがノリーナを連れてくる
ノリーナは現代的な女性
白と黒のモガドールのようなワンピースに
セットした髪。

Quel guardo il cavaliere

すばらしい声だ!

ソファに座って本を読む

三人の召使とは友達。旧友。

ノリーナは酒は飲むはタバコは吸うわ
でやりたい放題

Pronta son;

すばらしい~~~

クラシックなフリフリのロングドレスに着替えて内気な娘のぶりぶり演技
大爆笑
相当なコメディエンヌぶりを発揮!

ドニゼッティは天才としかいえないこのマラテスタとノリーナの楽しく美しい二重唱
最高です!

休憩

第2幕

同じ部屋

エルネストは金魚の葬式を挙げている(笑)
かなり本格的。
召使三人プラス一人で葬儀の列

小ちゃな箱に金魚を入れる

Povero Ernesto!

トランペットすばらしい~~!

最後のアクート、完璧に入り、最高音を長く伸ばす
大したものです!
度胸も技量もすごい!
会場もブラヴォーが飛び交いました。

悲痛なエルネスト、退場。

***

そわそわと女性の到着を待つドン・パスクワーレ。
鏡で身だしなみ
召使はドン・パスクワーレがツルッパゲなのにブラシを渡すもんだから
ドン・パスクワーレが怒りまくる(会場大爆笑)
このギャグセンス、すごすぎ!

ドン・パスクワーレのところにノリーナ扮するソフロニアを連れてきたマラテスタ

お見合いのようについたてを置き、
それをはさんで会話する

もう2幕あたりから客とステージが一体となった笑いの渦が随所で巻き起こる展開で
完全に客が前のめり状態で楽しんでいました。
これぞ喜劇だ!

公証人が言い出す
保証人が一人足りない!
この公証人もマラテスタのぐるなのにそんなこと言い出すもんだから
マラテスタは奥に連れて行ってどやそうとしている(笑)

そこに召使をめいっぱいの力で押しながらエルネストが乱入してくる。

エルネストはノリーナを見て目が点。

しかしマラテスタは保証人の代わりに無理やり腕をつかんでサインさせる。

ああ!

ところが結婚が成立したとたん、ノリーナの態度が豹変

そういう時はお願いするものでしょ!

いいかな?

だめ!!

ばか笑いするエルネスト

怒るドン・パスクワーレ

ここからのノリーナの老夫いじめがすごい!

怖い怖い~~

エルネストは次第に事情が飲み込めてくる

大暴れのノリーナはドン・パスクワーレお気に入りのミロのヴィーナスなんちゃって版みたいな裸婦の大理石像を破壊してしまう。
どさっと転がる像の上半身。
ステージ上は凍り、客席は大笑い。

ノリーナは召使を大量に雇うことにする

なんと使用人急募の看板を出したのである

わらわら集まってくる人々

大忙しのマラテスタ

大混乱の中、重唱



休憩

***

第3幕

ドン・パスクワーレの部屋だが
借金のかたにすべてが持ち去られてしまう

壁の名画は跡形もない

お気に入りの椅子まで!

そんな中、初夜だというのに出かけようとする妻
バスローブ姿で登場。

口げんか

ついにノリーナはドン・パスクワーレを平手打ち。

ノリーナはやりすぎたか…と反省しつつも計画を実行し続ける

逢引の手紙をわざと落とす

拾うドン・パスクワーレ

合唱

赤いレッドカーペットを敷く

ノリーナやエルネストはいつのまにかセレブ扱いされている

***

ドン・パスクワーレはマラテスタに対策を相談する。
ドン・パスクワーレは今や相当老け込んでいる。
お年寄りが歩くときに使うキャスターを押しながら出てくるので会場大爆笑

ドン・パスクワーレは復讐のためピストルを用意している。
マラテスタがあらかじめ弾を抜いておいたので弾が出ない
自分の頭に当てて試しうちしているのでさらに会場内が大爆笑
この喜劇センス、すごすぎる~~~!

早口合戦のシーン

***

裏でエルネストが歌う

Com'è gentil

エルネストが出てくる。

最後の高音も華麗に上げました!

大拍手

エルネストとノリーナのすばらしい二重唱
愛し合う恋人たちの甘さにあふれている。

ドン・パスクワーレ証拠をつかみに来るが
他の恋人たちしかいない。
そこにノリーナ。

ドン・パスクワーレはエルネストをノリーナと結婚させると言い出す。

ここで種明かし。

ソフローニヤがノリーナ本人だったことを知るドン・パスクワーレ
2人を祝福する

La moral di tutto questo
è assai facil trovar.

ノリーナのすばらしい歌唱に大喝采!!

ドン・パスクワーレにはたった一つ戻ってきたものがあった
肘掛け椅子だ
満足げに腰掛ける
彼はそれで十分だと知ったのだった。

すばらしい作品でした!!
まさに
Viva Donizetti!
演出家の思惑どおり
その世界が表現できていました
楽しかった!
心があったかくなって元気になれました!!

Bravi tutti!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月06日 07時33分34秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: