2016年07月09日
XML
カテゴリ: OPERA



~2015年6月

2016

7月

2016年7月1日(金)~7月3日(日)
会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
第1日<華麗なるイタリア・オペラの世界>
第2日<わたしの特別な作曲家>
第3日<オペラ『ドン・ジョヴァンニ』>
主催:株式会社二期会21
協力:サントリーホール

Nikikai Days @ Blue Rose 2016
◆第1日 華麗なるイタリア・オペラの世界

出演:
大山亜紀子(ソプラノ)
横山恵子(ソプラノ)
富岡明子(メゾソプラノ)、
樋口達哉(テノール)
上江隼人(バリトン)
 ほか

Nikikai Days @ Blue Rose 2016
◆第2日 わたしの特別な作曲家
2016年7月2日(土) 14:00開演/13:30開場
出演: 山口道子(ソプラノ)

大澤一彰(テノール)
又吉秀樹(テノール)
坂下忠弘(バリトン) 
ほか

Nikikai Days @ Blue Rose 2016

2016年7月3日(日) 14:00開演/13:30開場
出演: ドン・ジョヴァンニ…宮本益光、ドンナ・アンナ…針生美智子、
ドンナ・エルヴィーラ…林 正子
ドン・オッターヴィオ…望月哲也
レポレッロ…池田直樹
騎士長…高橋啓三
ツェルリーナ…三井清夏
マゼット…近藤 圭
(ピアノ)石野真穂
Nikikai Days @ Blue Rose 2016
<チケット情報>
●入場料金(全指定席・税込)
《各1回券》
一般 ¥4,500 (二期会オペラ愛好会会員¥4,300)
●チケット発売日
【二期会オペラ愛好会先行】2016年3月10日(木)~
【一般発売】2016年4月14日(木)~
●ご予約・お問合せ
二期会チケットセンター
受付電話 03-3796-1831 FAX 03-3796-4710
受付時間:平日10:00~18:00/土曜10:00~15:00/日・祝休業
●チケット販売
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017 http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:292-703)
※愛好会割引券は二期会チケットセンターのみの取扱となります。
※二期会オペラ愛好会先行発売は二期会チケットセンターのみの受付となります。
※やむを得ぬ事情により出演者・演奏内容が一部変更になる場合がございますので予めご了承下さい。



2016年7月1日(金)18:30開演・2日(土)14:00開演・3日(日)14:00開演
藤原歌劇団 共同制作公演「ドン・パスクァーレ」
日生劇場
指揮:菊池彦典/演出:フランチェスコ・ベッロット
1日・3日:牧野正人、許 昌、佐藤美枝子
2日:折江忠道、藤田卓也、坂口裕子 他

2016年7月10日(日)14:00開演(13:30開場)
共催) 立川オペラ愛好会 第6回ガラコンサート 「名歌手たちの夢の饗宴」
たましんRISURUホール(立川市市民会館)大ホール
藤原歌劇団や二期会などで主役をつとめる8名の名歌手の饗宴
出演:
砂川涼子
光岡暁恵
谷口睦美
福井敬
牧野正人
村上敏明
望月哲也
森口賢二
河原忠之(ピアノ)
一般発売日:3月13日(日)
※未就学児は入場できません
料 金:
全席指定
SS席¥5,000 S席¥3,500 A席¥2,500 B席¥2,000
チケットのお求めは
■ たましんRISURUホール(立川市市民会館)
窓口販売・電話予約 9:00~20:00
オンラインチケットでの販売はありません。
<発売初日>
窓口販売 10:00~20:00  電話予約 13:00~20:00
主催:立川オペラ愛好会
共催:(公財)立川市地域文化振興財団、立川市民オペラ愛の会

2016年7月
15日(金) 18:30
16日(土) 14:00
17日(日) 14:00
18日(月・祝) 14:00
東京二期会オペラ劇場 《二期会名作オペラ祭》 
フィガロの結婚
台本:ロレンツォ・ダ・ポンテ
作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
会場: 東京文化会館 大ホール
指揮: サッシャ・ゲッツェル
演出: 宮本亜門
装置: ニール・パテル
衣裳: 前田文子
照明: 大島祐夫
配役 7月15日(金)/17日(日) 7月16日(土)/18日(月・祝)
アルマヴィーヴァ伯爵
小森輝彦
与那城 敬
伯爵夫人
大村博美
増田のり子
ケルビーノ
小林由佳
青木エマ
フィガロ
黒田 博
萩原 潤
スザンナ
嘉目真木子
高橋 維
バルトロ
妻屋秀和
長谷川 顯
マルチェリーナ
押見朋子
石井 藍
ドン・バジリオ
高橋 淳
高田正人
ドン・クルツィオ
渡邉公威
升島唯博
アントニオ
鹿野由之
畠山 茂
バルバリーナ
盛田麻央
全詠玉
花娘1
藤原 唯
辰巳真理恵
花娘2
宍戸茉莉衣
加藤早紀
合唱: 二期会合唱団
管弦楽: 東京フィルハーモニー交響楽団

***
7月18日

海にきらめく珠玉のチャリティガラコンサート14

 2016年7月18日(月・祝) 18:00開演 17:15開場
 東京芸術大学内 奏楽堂(東京都台東区上野)

 公演監督:伊原直子 川上洋司 高橋啓三

 出演者
〔ソプラノ〕佐藤しのぶ、島崎智子、竹多倫子、松本直子、三宅理恵

〔メゾソプラノ〕手嶋眞佐子、寺谷千枝子、内藤明美

〔アルト〕伊原直子

〔テノール〕小原啓楼、川上洋司、櫻田 亮、又吉秀樹

〔バリトン〕大山大輔、上江隼人

〔バス〕高橋啓三

 指 揮:高橋大海
 ピアノ:石野真穂 服部容子 森島英子 ほか
 合 唱:公募による日声協祝祭合唱団 日本声楽家協会研究所
     日本声楽家協会教育センター
 合唱指導:荒牧小百合 春日保人 竹内雅挙 土崎 譲

 予定曲
 オペラアリアの数々、ロッシーニ「小荘厳ミサ」より  ほか

NPO会員先行発売  4/13(水)※初日は10:30より電話のみ受付
祝祭合唱参加者    4/15(金)※初日は10:30より電話のみ受付
一般発売        4/20(水)※初日は10:30より電話のみ受付

問合せ 
 日本声楽家協会 電話03-3821-5166 

***

東京クリスマス・オラトリオ・アカデミー
J.S.Bach「ミサ曲 ロ短調」

2016年7月18日(月・祝)(海の日)
東京オペラシティ コンサートホール

星川美保子
中島郁子
谷地畝晶子
望月哲也
青山 貴

ちらしPDF

料金(全席指定)S席 4,500円 A席 3,500円 B席 2,500円.

***



2016年
7月22日(金)19:00  サントリーホール 大ホール
7月24日(日)15:00 Bunkamuraオーチャードホール
プッチーニ/歌劇『蝶々夫人』(演奏会形式・字幕付)
指揮:チョン・ミョンフン
蝶々夫人(ソプラノ)/ヴィットリア・イェオ
ピンカートン(テノール)/ヴィンチェンツォ・コスタンツォ
シャープレス(バリトン)/甲斐栄次郎
合唱:新国立劇場合唱団  他
主催: 公益財団法人 東京フィルハーモニー交響楽団


7/22(金)24(日)26(火)28(木)30(土)31(日)
各日14:00開演
佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ2016「夏の夜の夢」
オペラ「夏の夜の夢」
兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
指揮:佐渡裕
演出・美術:アントニー・マクドナルド
照明:ヴォルフガング・ゲッベル
※オーベロンのみダブルキャスト
オーベロン:
彌勒忠史(7/22,24,28,30)、藤木大地(7/26,30)
ティターニア:森谷真理
パック:塩谷南
シーシアス:森雅史
ヒポリタ:清水華澄
ハーミア:クレア・プレスランド
ヘレナ:イーファ・ミスケリー
ライサンダー:ピーター・カーク
ディミートリアス:チャールズ・ライス
ボトム:アラン・ユーイング
ほか
ひょうごプロデュースオペラ児童合唱団
兵庫芸術文化センター管弦楽団
<チケット料金>
A:12,000/B:9,000/C:7,000/D:5,000/E:3,000

7月23日

混声合唱団コーロ・ソフィア 第12回演奏会

2016年 7月 23日(土) 13:30開場、14:00開演
紀尾井ホール

全席自由 2500円

チケットお問い合わせ
e-mail: info@coro-sophia.org

プログラム
J.ブラームス
『Liebeslieder』愛の歌 Op.52
『Quartette』四重唱曲集より
O schone Nacht 他
F.メンデルスゾーン
『Hymne』賛歌
A.ブルックナー
『Motetten』モテット集
Ave Maria、Libera me 他

指揮 鈴木茂明

ソプラノ
杉原良子
種谷典子

アルト
中川香里

テノール
梶井龍太郎

バス
大沼徹

オルガン
大竹くみ

ピアノ
池田悦子
高林由季

混声合唱団コーロ・ソフィア

***
7月24日(日)

ピアノ伴奏演奏会形式によるオペラ全曲シリーズVol.16
ヴィンチェンツォ・ベッリーニ全オペラ連続演奏企画第6回
ベッリーニ「ザイーラ」
日時 2016年7月24日(日) 17:00 開演
指揮佐藤宏
出演ソプラノ:佐藤亜希子
メゾソプラノ:諸静子
バリトン:坂本伸司
ピアノ:村上尊志
南條年章オペラ研究室、他
料金自由6,000

***
7月25日

Cosi in Sendai 1.jpg

Cosi in Sendai 2.jpg

第104回例会 東京二期会オペラ公演 
モーツァルト作曲 「コジ・ファン・トゥッテ」 字幕付言語(イタリア語)上演

二組の男女をめぐる恋のかけひきが、モーツァルトの美しい重唱で描きだされます。
山形出身の文屋小百合さん・大崎出身の成田博之さんも出演します。

出演:東京二期会
演奏: 仙台フィルハーモニー管弦楽団
指揮:山下一史

日時:7月25日(月) 18:00~   
   7月26日(火) 14:00~
   7月27日(水) 18:00~   
   7月28日(木) 14:00~

場所:東京エレクトロンホール宮城
 〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-3-7

25日、27日
フィオルディリージ:文屋小百合 
ドラベッラ:谷口睦美
デスピーナ:吉原圭子
フェッランド:望月哲也 
グリエルモ:宮本益光
ドン・アルフォンソ:伊藤純

26日、28日
フィオルディリージ:高橋絵理 
ドラベッラ:加賀ひとみ
デスピーナ:赤星啓子
フェッランド:村上公太
グリエルモ:成田博之
ドン・アルフォンソ:大塚博章

チケット?
https://tiffoo.com/artist/nikikai/date/92345/

7月25日(月)~28日(木)開催
こ~ぷ文化鑑賞会第104回例会
東京二期会オペラ公演「コジ・ファン・トゥッテ」
みやぎ生協こ~ぷ文化鑑賞会という会員制の鑑賞会主催の公演

今年は設立30周年記念ということもあり、本来会員のみとなっているところ、
一般の方もお試しで鑑賞できる「プレ鑑賞会」があります。

プレ鑑賞価格 1枚11,000円
※お申し込みいただいた方には5月下旬に郵便払込取扱票をお届けいたします。
 ご入金確認後にチケットをお届けいたします。

お申し込み・お問い合わせは電話・FAX・メールで承っております。
出演者につきましてはみやぎ生協のホームページでご覧いただけます。

〈 お問合せ・お申し込みはこちら 〉
 みやぎ生協文化会館内こ~ぷ文化鑑賞会事務局
〒981-3194  仙台市泉区八乙女4-2-2
    TEL:0120-978-108
     (または、022-374-8531)
     FAX:022-218-5945
e-mali :sn.mwith2@todock.jp 

***

詳細をうかがいましたので、シェアします。


**






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月09日 18時53分34秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: