2016年11月05日
XML
カテゴリ: OPERA
Sheva目線!今後の気になる公演ラインナップ 2017年4月~

4月

4月1日(土)

東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.8
『ニーベルングの指環』 第3日 《神々の黄昏》
(演奏会形式/字幕・映像付)

2017.4.1 [土] 15:00開演(14:00開場)
2017.4.4 [火] 15:00開演(14:00開場)
東京文化会館 大ホール

指揮:マレク・ヤノフスキ
ジークフリート:ロバート・ディーン・スミス

ハーゲン:アイン・アンガー
アルベリヒ:トマス・コニエチュニー
ブリュンヒルデ:クリスティアーネ・リボール
グートルーネ:レジーネ・ハングラー
ヴァルトラウテ:エリーザベト・クールマン
第1のノルン:金子美香
第2のノルン: 秋本悠希
第3のノルン:藤谷佳奈枝
ヴォークリンデ:小川里美
ヴェルグンデ:秋本悠希
フロースヒルデ:金子美香

合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:トーマス・ラング、宮松重紀
音楽コーチ:トーマス・ラウスマン
映像:田尾下 哲

■曲目

(全3幕/ドイツ語上演)[上演時間:約5時間30分(休憩2回含む)] [試聴]

■チケット料金(税込)
席種 S席 A席 B席 C席 D席 E席 U-25※
料金 ¥21,600 ¥17,500 ¥13,400 ¥10,300 ¥7,200 ¥4,100 ¥2,000
 ■発売日
  先行発売:2016年11月6日(日)10:00 受付前
  (先行対象の席種:S席 A席 B席)

  一般発売:2016年11月27日(日)10:00

***
4月2日(日)

東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2017-
東京春祭 歌曲シリーズ vol.20
マルクス・アイヒェ(バリトン)

■日時・会場
2017.4.2 [日] 15:00開演(14:30開場)
東京文化会館 小ホール

■出演
バリトン:マルクス・アイヒェ
ピアノ:クリストフ・ベルナー

■曲目
シューベルト:
 さすらい人 D.489
 月に寄す D.193
 宝掘りの願い D.761
 さすらい人 D.649
 さすらい人の月に寄せる歌 D.870
 ドナウ川の上で D.553
 船乗り D.536
ベートーヴェン:《はるかな恋人に》 op.98
シューマン:《リーダークライス》 op.39


***
4月4日(火)

東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.8
『ニーベルングの指環』 第3日 《神々の黄昏》
(演奏会形式/字幕・映像付)

2017.4.1 [土] 15:00開演(14:00開場)
2017.4.4 [火] 15:00開演(14:00開場)
東京文化会館 大ホール

■出演
指揮:マレク・ヤノフスキ
ジークフリート:ロバート・ディーン・スミス
グンター:マルクス・アイヒェ
ハーゲン:アイン・アンガー
アルベリヒ:トマス・コニエチュニー
ブリュンヒルデ:クリスティアーネ・リボール
グートルーネ:レジーネ・ハングラー
ヴァルトラウテ:エリーザベト・クールマン
第1のノルン:金子美香
第2のノルン: 秋本悠希
第3のノルン:藤谷佳奈枝
ヴォークリンデ:小川里美
ヴェルグンデ:秋本悠希
フロースヒルデ:金子美香
管弦楽:NHK交響楽団(ゲストコンサートマスター:ライナー・キュッヒル)
合唱:東京オペラシンガーズ
合唱指揮:トーマス・ラング、宮松重紀
音楽コーチ:トーマス・ラウスマン
映像:田尾下 哲

■曲目
ワーグナー:舞台祝祭劇 『ニーベルングの指環』 第3日 《神々の黄昏》
(全3幕/ドイツ語上演)[上演時間:約5時間30分(休憩2回含む)] [試聴]

■チケット料金(税込)
席種 S席 A席 B席 C席 D席 E席 U-25※
料金 ¥21,600 ¥17,500 ¥13,400 ¥10,300 ¥7,200 ¥4,100 ¥2,000
 ■発売日
  先行発売:2016年11月6日(日)10:00 受付前
  (先行対象の席種:S席 A席 B席)

  一般発売:2016年11月27日(日)10:00

***
2017年4月7日(金)、8日(土)

横浜みなとみらいホール
小ホール・オペラシリーズ
気軽にオペラ!「ラ・ボエーム」
プッチーニ作曲 オペラ『ラ・ボエーム』

Puccini/Opera/La Bohème
(全4幕・イタリア語上演日本語字幕付・上演時間約2時間)
オペラをもっと気軽に、もっとカジュアルに、もっとアクティブに!

▼2017年4月7日(金)、8日(土) 14:00開演
 横浜みなとみらいホール 小ホール Yokohama Minato-Mirai Hall, Small Hall

※ムゼッタ役に当初予定していた鷲尾麻衣は都合により出演ができなくなりました。代わりに菊地美奈が出演いたします。

4月7日(金)、8日(土)
小ホール
開場時間
13:30(7日、8日共に)
開演時間
14:00(7日、8日共に)
出演者
指揮:田島 亘祥、演出:今井 伸昭、ピアノ:朴 令鈴
ミミ:新垣 有希子(ソプラノ)、ロドルフォ:大川 信之(テノール)
ムゼッタ:菊地 美奈(ソプラノ)、マルチェロ:門間 信樹(バリトン)
ショナール: 泉 良平(バリトン)、コッリーネ:田中 大揮(バス)
ベノア・アルチンドロ:志村 文彦(バス)
料金
【全席指定】
一般5,000円
Miraist Club(横浜みなとみらいホール友の会)会員:4,500円
学生、65歳以上の方・障がい者手帳をお持ちの方: 4,700円(横浜みなとみらいホールチケットセンターのみ取扱い)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
主催
横浜みなとみらいホール(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)
衣裳協力
アメリカンイーグル アウトフィッターズ、L.L.Bean、ストラディバリウス
協力
クイーンズスクエア横浜[アット!]、横浜ベイホテル東急
NHK文化センター横浜ランドマーク教室、lunanovaルナノバ
お問い合わせ先
横浜みなとみらいホールチケットセンター 045-682-2000 (電話予約10:00~18:00/窓口10:00~19:00休館日・保守点検日を除く毎日営業)
チケットお取扱い
横浜みなとみらいホールチケットセンター 045-682-2000

***

4月9日(日)

2017年4月9日(日)14:00 
2017年4月12日(水)19:00 
2017年4月15日(土)14:00 
2017年4月19日(水)14:00 
2017年4月22日(土)14:00

2016/2017シーズン
オペラ「オテロ」/ジュゼッペ・ヴェルディ
Otello / Giuseppe VERDI
全4幕〈イタリア語上演/字幕付〉
オペラパレス
前売り開始日
会員先行販売期間:2016年11月26日(土)~12月6日(火)
一般発売日:2016年12月10日(土)
指 揮 パオロ・カリニャーニ
演 出 マリオ・マルトーネ
美 術マルゲリータ・パッリ
衣 裳ウルスラ・パーツァック
照 明川口雅弘
オテロ:カルロ・ヴェントレ
デズデーモナ:セレーナ・ファルノッキア
イアーゴ:ウラディーミル・ストヤノフ
カッシオ:与儀 巧
エミーリア:清水華澄
新国立劇場合唱団
東京フィルハーモニー交響楽団

***
4月 11日(火)

昭和音大 公開講座
メトロポリタン歌劇場 首席指揮者
ファビオ・ルイジ Fabio Luisi
オペラアリア・マスタークラス

速報!!

講師 ファビオ・ルイジ
メトロポリタン歌劇場 首席指揮者
チューリッヒ歌劇場 音楽総監督
フィレンツェ歌劇場 次期音楽監督

受講者 学生・卒業生

チューリッヒ歌劇場でファビオ・ルイジ氏の
アシスタントを務めるカルメン・サントーロ
氏によるレッスン受講生から選抜されます。

通訳 富永直人

2017年 4月 11日(火)
18:30 開講(18:00開場)
昭和音楽大学 テアトロ・ジーリオ・ショウワ
小田急線 新百合ヶ丘駅南口 徒歩4分

聴講料 (全席自由/消費税込)
一般 1,500円
学生 1,000円 (小~大学生)
※ゆりフレンズ1割引(学生割引は対象外)
※学校法人東成学園 関係者は下記へ電話または窓口
にてお申込み下さい。
※未就学児入場不可。
※内容は変更になる場合がございます。

申込・お問い合わせ
昭和音楽大学チケットセンター (南校舎内)
044-953-9899
平日10:00~18:00 (12~13時および土日祝を除く)
http://www.tosei-showa-music.ac.jp
(24時間購入可・登録無料)

主 催 昭和音楽大学
協 力 株式会社ジャパン・アーツ

***







4月12日 水曜日クラシックコンサートを新百合ヶ丘にある昭和音楽大学内ユリホールで 

日時 2017年4月12日 水曜日 開場18:00 開演18:30 

会場 新百合ヶ丘(小田急線) 昭和音楽大学内 ユリホール 

料金 前売り2000円 当日2,500円 学生1,000円 未就学児無料

友杉誠志・井出司 CLASSIC CONCERT
AMORE


学友である2人の新ユニット!!
その名も「トロイメライ」!!

今回のタイトルはアモーレ!愛をテーマに!!

学び舎、昭和音楽大学(神奈川)でコンサートです。

4月12日(水)
神奈川公演 @ユリホール(昭和音楽大学内)
Open18:00 Start18:30

チケットは全日
前売り券2,000円
当日券2,500円
学生券1,000円
未就学児無料

チケットお問い合わせ
traumerei2017@yahoo.co.jp

ピアニストにはミラノ・スカラ座でアンサンブルピアニストも務めた中ノ森めぐみさんが参戦! 

そしてゲスト出演者も多数!誰が来るかはお楽しみ!!
テノールの輝きとバリトンの重厚な響きを楽しみに来てください。
よろしくお願いします!!!

チケットお問い合わせ・各種お問い合わせ
traumerei2017@yahoo.co.jp 

***

井出 司(いで つかさ)
長野県佐久市出身。昭和音楽大学声楽科卒業。同大学大学院音楽研究科オペラ専攻を首席で修了。高橋喜久子、的場辰朗、Fernando Cordeiro OPA、Evghenia Dundekovaの各氏に師事。2012から2013年までイタリアに留学。
五十嵐学長コンクール奨励賞、彩明ムジカコンコルソ入選、第23回レ・スプレンデル音楽コンクール最高位、ブルクハルト国際音楽コンクール審査員特別賞、日本クラシックコンクール最高位、イタリア ペーザロ市国際音楽コンクール第三位を受賞。
長野県新人演奏会、松本新人演奏会、佐久市フレッシャーズコンサート、サマー・フェスタ ミューザKAWASAKI2011で東京交響楽団と共演、サントリーホールでオーケストラとの共演を果たし好評を得る。イタリア各地でコンサートに出演。
ラルゴバレーナオペラ「リゴレット」ボルサ役、「愛の妙薬」ネモリーノ役、昭和音楽大学オペラ「愛の妙薬」ネモリーノ役のアンダースタディとして鍛錬を積み、「ピーア・デ・トロメイ」ギーノ役で本格オペラデビューを飾る。翌年、昭和音楽大学オペラ「ファルスタッフ」フェントン役で出演。藤原歌劇団オペラ「ランメルモールのルチア」アルトゥーロ役で藤原歌劇団デビューを飾る。昭和音楽大学「メサイア」ソリストとしての出演。今後の活躍が期待される新進テノール。佐久演奏家協会会員。

友杉誠志 バスバリトン(ボローニャ在住)
1987年3月14日鹿児島市生まれ。2009年昭和音楽大学卒業。小村さゆり、的場辰朗、東原貞彦各氏に師事。

***
4月13日(木)


バッハ・コレギウム・ジャパン
《マタイ受難曲》名古屋公演
第40回名古屋国際音楽祭

2017年 4.13(木)18:30~
愛知県芸術劇場コンサートホール

J. S. バッハ
《マタイ受難曲》BWV 244

指揮:鈴木雅明
ソプラノ:ハンナ・モリソン、松井亜希
アルト:ロビン・ブレイズ、青木洋也

エヴァンゲリスト:ベンヤミン・ブルンス
テノール:櫻田 亮
バス:クリスティアン・イムラー、加耒 徹
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

チケット発売日:2016年12月2日(金)
S ¥10,000 A¥9,000 B¥7,500 C¥6,000 D¥5,000 U25 ¥3,000

***
4月14日(金)

受難節コンサート2017 《マタイ受難曲》
第122回定期演奏会

受難節コンサート2017 二大受難曲を聴く

2017年 4.14(聖金曜日)18:30~
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

J. S. バッハ
《マタイ受難曲》BWV 244

指揮:鈴木雅明
ソプラノ:ハンナ・モリソン、松井亜希
アルト:ロビン・ブレイズ、青木洋也

エヴァンゲリスト:ベンヤミン・ブルンス
テノール:櫻田 亮
バス:クリスティアン・イムラー、加耒 徹
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

チケット発売日:2016年12月16日(金)
S ¥9,500(ペア割引 ¥18,000)
A¥8,000
B¥6,500
C¥5,000
J¥3,000
U25 ¥3,000

お申し込み・お問い合わせ
バッハ・コレギウム・ジャパン チケットセンター
TEL 03-5301-0950 (平日10:00~18:00受付)

***
4月15日(土)

《マタイ受難曲》埼玉公演

2017年 4.15(土)16:00~

彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール

公演詳細

J. S. バッハ
《マタイ受難曲》BWV 244

指揮:鈴木雅明
ソプラノ:ハンナ・モリソン、松井亜希
アルト:ロビン・ブレイズ、青木洋也

エヴァンゲリスト:ベンヤミン・ブルンス
テノール:櫻田 亮
バス:クリスティアン・イムラー、加耒 徹
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

11月12日(土)チケット発売開始

正面席 ¥9,000 バルコニー席 ¥8,000円 U-25席(バルコニー席)¥3,000円

***

4月16日(日)

《マタイ受難曲》松本公演
2017年 4.16(日)15:00~

松本市音楽文化ホール(ザ・ハーモニーホール)

J. S. バッハ
《マタイ受難曲》BWV 244

指揮:鈴木雅明
ソプラノ:ハンナ・モリソン、松井亜希
アルト:ロビン・ブレイズ、青木洋也

エヴァンゲリスト:ベンヤミン・ブルンス
テノール:櫻田 亮
バス:クリスティアン・イムラー、加耒 徹
合唱・管弦楽:バッハ・コレギウム・ジャパン

12月24日(土)チケット発売開始

一般:10,000円 大学生以下:5,000円 フロント席8,000円

***

4月20日(木)

2017年4月20日(木)18:30 
2017年4月23日(日)14:00 
2017年4月26日(水)14:00 
2017年4月29日(土・祝)14:00

2016/2017シーズン
オペラ「フィガロの結婚」/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
Le Nozze di Figaro / Wolfgang Amadeus MOZART
全4幕〈イタリア語上演/字幕付〉
オペラパレス
前売り開始日
会員先行販売期間:2016年12月23日(金・祝)~2017年1月10日(火)
一般発売日:2017年1月14日(土)
指 揮コンスタンティン・トリンクス
演 出アンドレアス・ホモキ
美 術フランク・フィリップ・シュレスマン
衣 裳メヒトヒルト・ザイペル
照 明フランク・エヴァン
アルマヴィーヴァ伯爵 ピエトロ・スパニョーリ
伯爵夫人アガ・ミコライ
フィガロ: マルクス・ヴェルバ
スザンナ中村恵理
ケルビーノ:ヤナ・クルコヴァ
マルチェッリーナ竹本節子
新国立劇場合唱団
東京フィルハーモニー交響楽団

***
2017年4月27日(木)

a la carte!! Vol.9
アラカルテ小ホールシリーズ

オペラ「フィガロの結婚」アラカルテ版
W・A・モーツァルト作曲    原語上演・台詞日本語

出演:
塩田美奈子:伯爵夫人
近藤圭 : 伯爵
川越塔子 : スザンナ
大山大輔 : フィガロ
金山京介 : ケルビーノ
牧野真由美:マルチェリーナ

吉田貴至 : ピアノ


スタッフ 
演出/太田麻衣子
舞台監督/八木清市

ヘアメイク/吉池アサノ
宣伝写真/深谷義宣(aura.Y2)
主催・企画制作/都路アートガーデン

日時:2017年4月27日(木) 開演14:00(開場13:30)
                 開演19:00(開場18:30) 
                   (二回公演)            

会場:大田区民ホール アプリコ小ホール
料金:5,000円(税込み)全席自由

チケット先行予約
2016年11月29日(火)10:00より
当ホームページのチケットフォームから先行販売開始!!

【一般販売カンフェティ予約】

 2016年12月5日(月)10時より

 電話予約 カンフェティチケットセンター 
 TEL: 0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00) 
 ※PC、スマートフォン、携帯対応
 http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=36906&

***

4月29日(土・祝)・30日(日)

藤原歌劇団公演「セビリャの理髪師」 新制作
2017年4月29日(土・祝)・30日(日)両日14:00開演

テアトロ・ジーリオ・ショウワ

指揮:佐藤正浩/演出:松本重孝 他


**






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月11日 20時50分49秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: