2016年11月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


Photo:©Shevaibra, courtesy of the artists
Photo Book


クワトロスタジョーニ公演

歌劇『ホフマン物語』
全4幕より抜粋 フランス語上演

11月22日(火) 19:00
豊洲シビックセンターホール 

ホフマン:佐々木洋平(T
二クラウス:高柳佳代(MS
リンドルフ/コッペリウス/ダペルトゥット/ミラクル博士:勝村大城(Br
アントニア:高居洋子(S

オランピア:沼田真由子(S
ジュリエッタ:藤崎純子(S
アントニアの母/ステッラ:畠山和子(S


指揮:林憲秀
ピアノ:真島圭
フルート:伊藤賢
クラリネット:山口由夏
クラリネット:高井萌子
ファゴット:黒田紀子

***

すばらしいテノールを発見しました。
佐々木洋平。
豊洲シビックホールのホフマン物語タイトルロール。
甘くパワフルな声のリリック・テノールで 歌い方がヴィットリオ・グリゴーロの雰囲気。高音部が甘く裏返るセクシーな声です。

ホフマン物語はホフマンとニクラウス、悪役4役が出ずっぱりの歌いっぱなしというこの三人への負担が半端ないオペラ。
今日はその三人ともすばらしかった。

演奏会形式ではなく演技付きの上演で演奏もピアノだけでなく木管のアンサンブル付き。
しかも役者が狂言回しで日本語でしゃべるというわかりやすい展開。



悪役4役の勝村大城さん すばらしい声!美しくパワフルなバリトンで日本人離れしたデカ声。充分な重さのある声ですばらしかった。

ミューズ/ニクラウスの高柳佳代さんもすばらしかった。歌心がある。

オランピアもHigh Eあたりまで出して難アリアすばらしかった。クラシック・バレエの振付もついていて見事だった。

ジュリエッタも美しい声のソプラノですばらしかった。

アントニアはパワーと歌唱力が必要な役だがすばらしかった。

アントニアのママもすばらしかった。

演出は誰だったのでしょう?
バリトンの勝村さんにうかがいました。

「台本やカット案は基本的に指揮者の林さんです。そこに藤崎、沼田、高柳、高井の4人が少し意見を出して完成しています。
大小の円を使ってその中で演技をしたり、後ろのパネルを開いたりとかの大まかな演出は先の女性4人の案。中心になってやってたのは藤崎さんですね。
各場面の動きは各々が考えたものです。一度引っ込まなきゃいけないからトイレ作っちゃえとか、お笑い系は俺が考えたのが多いですね(笑)基本全て合議制でしたよ〜♪」



***

<プロローグ>

椅子で酔って寝ているホフマン
冒頭のクラインザックはなし。

リンドルフは客席から登場




<オランピア>

勝村さんがアフロのかつらをかぶり、コッペリウスに変身。
人形オランピアを軽々と抱えてでてくる。
しかしなぜかトイレに行きたくなる。
舞台上にトイレの看板が。
退場するコッペリウス。

コッペリウスはエリアスの手形と交換に、目玉をスパランツァーニに与える。オランピアに命が吹き込まれる。

オランピアのアリア見事だった。

ホフマンはコッペリウスからサングラスを買う。ホフマンはオランピアに恋してしまう。

ホフマンHigh C 出す。

ダンスをしてもオランピアの力が強くて投げ飛ばされる。

コッペリウスはエリアスの手形が不渡りと知り怒り心頭 オランピアを破壊する。

ホフマンは自動人形だったのか!と嘆く。
すばらしい!


<ジュリエッタ>

豊洲シビックホールの売り、舞台背後の壁が開き 美しい夜景が露わに。このシチュエーションで歌われる舟歌 絶品です。

ダペルトゥットのディアマン

宝石のティアラを手にし歌う。

ジュリエッタ

ジュリエッタはホフマンの影を奪う。

ホフマンの独唱 すばらしい!

四重唱がすごい!

休憩

<アントニア>

キジバトは
すばらしい!

ホフマンとの二重唱すばらしい!

アントニアの父の歌手がいないのが残念。一番好きなとこなのに。

ダペルトゥットはアントニアを歌わせようとアントニアの母の魂を呼び出す。見事なドレスのアントニアの母 歌唱も凛としてすばらしい。好きなところです。

アントニアはホフマンの腕の中で死ぬ。

アントニ~ア~~~!

すばらしい。

<エピローグ>

酒場

ここで来ました。ホフマンのクラインザック!

そしてミューズの歌
すばらしい〜

全員登場して重唱。すばらしかった。
ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年11月23日 11時12分24秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: