2019年08月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


写真の詳細は コチラ

今日からあなたもオペラデビュー!!
事前講座 60分で味わうオペラ『カルメン』の魅力

2019.8/3(土)14:00開演(13:30開場)
戸塚区民ホール

原語(フランス語)でカルメンの名場面を

【出演】
大山 大輔 (ナビゲーター:エスカミーリョ役)

秋山 和哉 (ドン・ホセ役)
長島 由佳 (ミカエラ役)

巨瀬 励起 (ピアニスト)

【曲目】ビゼー作曲 カルメンより抜粋

全席指定 1,200円

戸塚区民ホールで行われたカルメン
今注目の美女メゾ・郷家暁子が題名役で登場。
すばらしかった!
先日も癖のあるオルロフスキー公爵を演じて氷の殿下という周りを凍らす存在感でオーラを放っていたが
今回は妖艶で可愛く非常に魅力的だった。パワフルで美しい声はまるでエレーナ・ガランチャのようだった。

この企画は10月に上演される日本語のカルメンのプレコンサートで、カルメンから名場面を抜粋しフランス語で演奏、耳に心地よい美声の大山大輔のわかりやすい解説でつなぐというなかなか出会えない企画。歌手の素のしゃべりも聞ける楽しい企画でした。



ミカエラは美女の長島由佳さん。美しいリリック・ソプラノの美声を聴かせた。

スタインウェイを弾いたピアニストの巨瀬さんもすばらしい演奏だった。

***

スタインウェイで演奏される迫力の序曲
やっぱりスタインウェイは高音部が甘く美しい。この響きは特別だ。



カルメンが登場。
♪ハバネラ
L'amour est un oiseau rebelle

ノーブルで美しい美声メゾ。郷家暁子は真っ赤なスパンコールが散りばめられたマーメイドドレス。愛らしく魅力的。

Prends garde à toi!

ドン・ホセの紹介
ミカエラの紹介
二人の二重唱
♪母さんのことを聞かせて
Parle-moi de ma mère!

Ma mère, je la vois

美しい!

***
騒動を起こし、縛られたカルメン

喋るんじゃない
喋ってないわ 歌ってるの

♪セギディーリャ
Près des remparts de Séville
カルメンとホセの二重唱

そっぽを向いていたホセだが

私が好きなのは将校さんじゃない

とカルメンが歌うと振り向く。

カルメン…

ボエミアンには伍長さんがお似合いだから

オレを愛してくれるのか?カルメン

カルメンのメの高音 強靭だ

縄をほどかれたカルメンはフラメンコのステップを踏みながら踊り出す。

大拍手

ここでインタビュータイム(メモを元に記述)

大山大輔:カルメンの役作りは?
郷家暁子:原作のメリメが描いたカルメンとオペラのカルメンは異なる。私は悪女とは思っていない。カルメンは正直な人。カルメンのいろんな側面を見せたい。

大山大輔:カルメンのテーマカラーは赤

長島由佳:ミカエラのテーマカラーは青。カルメンは地元出身で浅黒い顔。バスク地方出身のホセとミカエラは色白の白人。ミカエラは純朴そうに見えるが芯が強くて弱い女性ではなく強い。自由さはないが。

大山大輔:ミカエラは女一人で飛脚ばりに移動する。移動距離が長い。(爆笑)

(どうしても笑いを取りに行ってしまう大山大輔)

秋山和哉:ホセは感情の起伏が激しい。スイッチが入ったら。

大山大輔さんがホセの過去を語る。

いつのまにかホセがしもてのそでに消える。

アルカラの竜騎兵をそでで歌う

カルメン(ぽっ)あの声がいいんです。

(ハプニングと見せて全て演出だった!)

大山大輔:道端で嬉しくて歌っちゃうんです。

リーリャス・パスティアの酒場

ホセとカルメンの二重唱

La la la la la la la la la la la la

カスタニエット

帰営ラッパ

ホセはさっさと帰ってしまう。

大山大輔のインタビュー
郷家「カルメン歌いはカスタネットを叩けるように習いに行く。これはフラメンコのカスタネットでパリージョという。カルメンは Je vais danser en votre honneur あんたのために踊るわ!と言ってすぐにカスタネットをはめなくてはいけない。」

ホセが戻ってくる
花の歌
La fleur que tu m'avais jetée

また秋山和哉さんの花の歌が聴けるとは幸せです!

Et j'étais une chose à toi.

難しい最高音のトワ
胸声で長く伸ばす~~
すばらしい!

ミカエラ
Je dis que rien ne m'épouvante

ミカエラのアリア
美しいリリックソプラノ
魔性の女カルメンから婚約者を取り返しに来た。
私は怖れない
神様お護りください
と決意を語る

そして見張りをしていたホセとカルメンを探しにやってきたエスカミーヨとの対決

Je suis Escamillo,
Torero de Grenade

このすばらしいシーンをやってくれて眼福!
二人とも日本人離れした大柄な骨格なので見ごたえがあります
かっこいい~~

ホセが突き出すナイフを華麗に闘牛士の要領で左右に避けるエスカミーヨ
しかし
最後にすっころんでしまう。
この転び方が
…やっぱり笑いを取りにいってる?
大山大輔さんが…笑いを取りにいったわけではないとのアピールか、弁解する
「本当にこう書いてあるんです
エスカミーリョは最初の戦いに勝ち、もう一試合しようと言って余裕で戦うが
最後に岩にけつまづいて転ぶ、と原作に書いてあるんです!」
いやいやだまされませんよ~
絶対ねらってる。www

それだけじゃない、転んだ状態で日本語で突如歌いだす

こ~の~続き~Ha~

もう笑うっきゃないでしょ!

やっぱり稀代のコメディアン?

大山「ではここでボーナストラックです!とっくに60分経過してるんですけど…

このボーナストラックがすばらしかった
メルセデスとフラスキータのカルタ占いの歌
それにカルメンが加わるという三重唱を
なんと女声二人で歌うのだ。
すばらしかった!
とても興味深かった。

本当に終わり、かと思ったら!
最後におまけが!
やっぱりあれですよね!
あれです!

Votre toast, je peux vous le rendre

カルメンがはやしたて最後は全員が合唱で加わる。

楽しかった!

スター性のある歌手が揃い派手で見ごたえのある
期待していた笑いもやっぱりあった
大山大輔の60分のカルメンでした!
お疲れさまでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月04日 17時56分42秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: