2025年10月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company and the artists

町田イタリア歌劇団 高橋さやか&前川健生ドリームデュオコンサート

2025年10/30(木)14時開演
町田市民フォーラム3階ホール

高橋さやか(ソプラノ)
前川健生(テノール)

角田貴子(ピアノ)

司会・主宰:柴田素光

***


テノール大好きな柴田さんも大喜び
フランス帰りのソプラノ高橋さやかさんとのデュオコンサート
お二人ともすばらしかったです!
高橋さやかさんは長い間フランスで歌っていた?だけあって
本物です!
発声もフランス語も技巧も全て本物です!
リリックコロラトゥーラソプラノで、選曲も自分に合ったFachですばらしかったです。
勉強になります!
前川健生さんもフランスものを歌う際には彼女に発音を教わっているそうです。

前川健生さんは先日の上野のリサイタル以来?です。
やはり強力な高音の輝きが半端なくすごかったです。

柴田さん、デスです デスです とギャグとわかってほしくて2回言いました(笑😆

お二人が披露したドニゼッティの『ドン・パスクワーレ』そしてマスネの『マノン』から名場面抜粋 オペラティックですばらしかったです!

非常にレベルが高い高水準の公演を聴けて大満足です♪❤️

前川健生さんは終演2時間半後に開演の代々木上原の『リゴレット』にドゥカで(?)ジャンプイン出演するそうです。ビックリ‼️

ドゥカ全幕すでに演じているんでしょうか?そうでないとジャンプインはできないですよね?



***
以下はメモをもとに概要を記載

1トスティ イデアーレ 理想の人
前川健生

 高音B? A? 最後もA?に上げて歌う

 柴田「前川さんは急遽、きょう6時から代々木上原でリゴレットに出るので(けつかっちんがあり)5時までに向こうに着かなくてはならない」
 前川「いやあの、でも~まずはこちらに全力を注いで…💦」

2フォーレ ♪イスパハンのバラ
高橋さやか

 すばらしい!リリコレッジェーロ。
 高橋「フランスに留学した。今年の4月にフランスから完全帰国し、藝大でフランス歌曲を教えている。フォーレで博士論文を書いたのでフォーレを歌いたかった。フォーレの(歌曲は?)100曲あるのだがほとんど歌った。「イスパハンのバラ」は中期の作品です。どの曲も魅惑的な神聖な響き。

 ホワーンとした穏やかなムードが漂うさやかさん。

3 日本歌曲

 柴田氏、作曲家のエピソードを語る。

4 落葉松
 高橋さやか

 すばらしい!弱音の伸ばしがすごい!

 柴田「感動します!」

5 ロッシーニ♪踊り La danza
 前川健生

 また物真似している柴田氏💦

 演奏。歯切れがよく、早口の発音も明確
 高音にジャンプするところがすばらしい!

 柴田さんがうれしさのあまり踊る💦(これもギャグ)

 2月の東京二期会公演「カヴァパリ」の宣伝

ドニゼッティ『ドン・パスクワーレ』より
♪あの眼差しに騎士は
Don Pasquale: Quel guardo il cavaliere...So anch'io la virtù magica (Donizetti)
高橋

 High C → High C → High C → High C → High C 

 本当に世界レヴェルのすばらしさ。

♪哀れなエルネスト
“Povero Ernest”
前川

 B → アップテンポ High Des(=High Cis)長く伸ばす~ すごい!

 柴田「Desです!Desです!」

二重唱♪もう一度愛してると言ってくれ
'Tornami a dir che m'ami'
高橋&前川

 柴田「テノールがずっと高い音程で大変な二重唱。」

 高橋さんコンサートの告知

《後半》

マスネ「マノン」ハイライト

第1幕
♪私まだぼうっとしてますの
Je suis encore tout étourdie
マノン:高橋さやか

 修道院に入るために家から出てきて、いとこのレスコーに会い話すマノン

 High D?

二重唱♪ふたりでパリで暮らそう
Act 1 Duet: J'ai manqué l'heure du départ...Nous vivrons à Paris

第3幕
アリア♪私は女王のように道を歩くの
Je marche sur tous les chemins ... Obéissons

 わたし、そんなにステキかしら?
 きょうは機嫌がいいから私を讃えることを許可するわ。

 High C → High C → High D → High Es→ 

 tous vos jours!

 Profitons bien de la jeunesse,
 Bien court, hélas! est le printemps!
 Aimons, chantons, rions sans cesse,
 Nous n'aurons pas toujours vingt ans!
 若い日々を楽しみましょう
 愛して笑い、歌いましょう
 私たちはまだ若いんですもの

 B → B → B → Es

ネトレプコのマスネのマノン 、生で見ました~ 思い出します

♪消え去れ、甘い面影よ
Aria Des Grieux "Ah fuyez, douce image"
前川

 B? B? 強靭な高音がすさまじい!

二重唱♪君、いやあなたか!はい私です!
Toi! Vous!

 デグリューの腕をつかみ誘惑するマノン、すごい!

 N'est-ce plus ma main que cette main presse?

 Enfin!

 Je t'aime!

 すばらしい!

 高橋「マノンは好きなオペラです。女性目線の女性像で。女性は美しいものが好き。」

Encore
1 ♪女心の歌 
"La donna è mobile" from Rigoletto
前川

 最後の最高音Hの前のカデンツァも高音に上げてた!さすがHigh C王前川さん

2 乾杯の歌
Brindisi from La Traviata
二人

 お疲れ様でした。
 柴田氏のクロージングトークが(わざと?)長々としゃべり、ステージ上で早くも衣裳を脱ぎ始めるテノール前川。二人のギャグの応酬も今回の見どころでした!
 お疲れ様でした。

詳細続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月31日 13時09分47秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼


Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト


小野弘晴(テノール)
UPCOMING


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介
2025


吉田連
UPCOMING
Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


下村将太 テノール
2025

工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要
2024~2025


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
2024
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST


飯塚 学
UPCOMING


小林啓倫
UPCOMING
PAST


清水勇磨
UPCOMING


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST


井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST


大塚博章
UPCOMING
Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平


後藤春馬(バス・バリトン)
UPCOMING


水島正樹
UPCOMING

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2024


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: