パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… New! Belgische_Pralinesさん

県美のテオ・ヤンセ… New! ヴェルデ0205さん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2018/09/06
XML
テーマ: 城跡めぐり(1252)
飛山城の名前は知っていたものの、これまで訪れたことはありませんでした。

今回は那須方面の城跡めぐりの途中で立ち寄ってみたのですが、まさかこんな城跡があったとは思っていませんでした。

現在は「飛山城史跡公園」として、かなりの規模で復元整備されています。

リリースされたばかりのGoogle Map埋め込み機能を早速使ってみました。


「とびやま歴史体験館」にある城郭模型(右が北になります)。
実際に城跡に入って見ると、まさにこのジオラマが1分の1の実物でそっくり残っているような感じでした。

現地の縄張図を見ると、公園入口のある東側が大手のようです。

縄張図

飛山城は発掘調査によって、史実に基づいて復元されており、大手の虎口には木橋が復元されています。


「日本100名城」や「続日本100名城」に選定されてもおかしくないほどの復元ぶりで、相当期待が高まっていました。


大手虎口の木橋
発掘調査によって、木橋の存在は確認されているようです。

城郭の東側には、南北に空堀と土塁が続いており、こちらも復元されていました。

大手南側の空堀と土塁


大手北側の空堀と土塁


北東隅の土塁
隅櫓が建っていたと思われますが、土塁の高さも法面の傾斜も、お見事としか言いようがありません。

外から見るとわからなかったのですが、大手口は二重土塁になっており、虎口から城内に入ると、さらに空堀と土塁がありました。


虎口は外桝形になっていたようで、桝形も復元されていました。

外桝形の土塁と空堀

おそらく当時は板塀で囲まれていたことでしょう。


桝形虎口
桝形には大手門があったと思われますが、発掘調査では大手門跡が確認されなかったため、復元されていません。

大手門の先にはさらに土橋があり、堀重門が復元されていました。

やはり発掘調査によって復元されたもので、門の柱石と川原石の礎石が見つかったことから、この門が復元されています。



「日本100名城」や「続日本100名城」の選定にあたっては、史実に基づいて復元されているかどうかも、選定のポイントになります。
さらには「各都道府県で最低1城」の縛りがあるのは致し方ありませんが、飛山城は他の「日本100名城」や「続日本100名城」と比べても、全く遜色がありません。
(ちなみに栃木県からは、 足利氏館(鑁阿寺) が日本100名城、 唐沢山城 が続日本100名城に選ばれました)

「無冠の名城」とは、飛山城にある称号でしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/09/29 04:53:28 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(栃木編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: