2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
愛犬文太、2月生まれの男の子。ミニチュアダクスの我が家のアイドル。いつかはお嫁さんをもらわなくちゃ・・・なんて、旦那と話していたのもつかの間で、早々とお嫁さんが我が家に来てしまいました。生後2ヶ月のなんとも、小さなお嫁さん。。。アフェリの勉強どころか、小さなお嫁さんの世話に娘の育児に、そして父の介護に・・・私の時間はぜんぜん作れなくなり、しばらくの間勉強は出来ないかなぁ・・・ゆうさんのように、売り上げをあげられる日・・・私にはいつのことやら・・・夢のまた夢の話になりそうです。家の雑事に追われっぱなしで、でも、動物大好きな私には、やはり優先せざるを得ないと。焦らず、ゆっくり勉強できる日、必ず出来ると思い、今は小さなお嫁さん、「桃」のお世話をしますかねぇ・・・文太もこんなに小さかったっけ・・・過ぎてしまうと本当にあっという間で、たくみんの成長も見逃さないよう日々、時間を大切にすごして生きたいと思いますです、はい。。。。。
2005年10月31日
コメント(0)
ずっとさわれませんでした・・・PC・・・恋しかったです。ところで、こんなに触っていたい気持ち私ばかりじゃないと思うのです。そしてコメントをくださった「プリンさん」も、触っていたいと・・・。家事や育児をしながら、まして「ゆうさん」は仕事を始めるらしく、一日の時間の割り振り・・・どうしたらうまくペースがつかめるのでしょう。私は、夢中であちこち、なんだかんだとしているうちに時計を見て「あっ!!!!!」なんて事がたびたびでして・・・洗濯や掃除、家事全般をうまくこなしながら、PCをいじれる時間!!!皆さんの時間のやりくり、是非伝授願いますm(,,)m
2005年10月28日
コメント(0)
私のところに遊びに来てくれて、いろいろ教えてもらえてありがたく思います。無駄にしないよう、私自信もあちこち見て回れないほどの数・・・ありますが、コメントをいただいた方のところには、必ず勉強に伺います。いつか、皆さんのような素敵な画面を作れる日を夢見て・・・
2005年10月28日
コメント(0)
わが子のチュッ・・・はこたえられません・・・我が家のたくみんも、チュッが大好きで朝、大好きな父ちゃんに「行ってらっしゃい」のチュッ私に怒られても、チュッでごまかす事を覚えた様子。叱るに叱れない状況になってしまい、思わず苦笑い・・・私も早くたくみんの画像を載せたいなぁ・・・
2005年10月18日
コメント(4)
せっかくアフェリの勉強をはじめたのに・・・娘のたくみん・・・そうそう、たくみんとは「匠」が正式名称なのですが、あ!女の子ですが、匠です、たくみ。生まれてから、泣く、散らかす、とにかく賑やかになり「小さな怪獣たくみん」と私が命名しました。そう、そのたくみん・・・平日は元気であれば、たくましい保育園児なのですが、週末から風邪をこじらせて家庭での療養???しかし、熱もなく鼻水とセキだけの風邪・・・元気がありあまり、私は勉強など到底できず、結局・・・たくみんの遊び相手になり、昼寝の友になり、馬になり・・・まだ未熟なので、怪獣たくみんの画像などを載せたいのですが、気持ちばかりでまだまだ先になりそうです。やっと元気になり、本日からまた保育園に通いました。やれやれ・・・皆さんのお部屋におじゃましながら、焦らず少しずつ頑張ろうと!!気持ちは晴れ晴れしていますが、本日は雨がシトシトよく降ります。洗濯物が乾かない・・・涙・・・
2005年10月18日
コメント(0)
でも、なんだか忙しくあちこち見学に行きます。かっこいいなぁ・・・うらやましいなぁ・・・なんて、思いながら、来客があると嬉しくて、楽しみで・・・でも、結局素通りされるだけじゃ駄目なんですよね。興味を持ってもらったり、共感してもらったり、うんうん!そうそう!って私もそうですから。難しく考えても、なかなか前には進めないから、ゆっくりと地道に行くしかないのかなぁ・・・。一日パソコンをいじっていたくて、家事や育児や介護が疎かになってしまいそう。いかんいかん!って思うのですが・・・愛犬文太の散歩だって、パスしちゃいそう。いやいや、駄目駄目!家族みんなを大切に、文太だって家族じゃないの。散歩は毎日行こうね。
2005年10月14日
コメント(4)
自分では「しっかり者」だとずっと思っていたけれど・・・旦那にはいつも、バカだ、バカだといわれ続け・・・朝っぱらからやっちまった!娘のおむつが、洗濯機の中を泳いでしまった・・・あの、水分を吸収するつぶつぶが、タオルに、シャツにびっしりこびりついて、振ると果てしなく落ちてくる。
2005年10月14日
コメント(2)
何がどうしたら、皆さんのように素敵な画面が作れるのか・・・アフェリエイトを勉強し始めた私には、まるで夢のような世界・・・。いろいろ雑誌とか見ないとわからないのかなぁ・・・それとも、あちこちのサイトを見学して回るのがいいのかなぁ・・・。どう学習していいものか、悩んじゃっています。夢はいつか、自分で稼いでおこづかいが、出来る事。そのためにも、そして、少しでも裕福な暮らしが出来たら・・・でかく思えばマイホームが欲しい・・・。本当に夢のような話で、無理無理!と思う自分もいたりして。。。なんで、どうして、どうしたら、どう学習していったらいいのでしょうか。予備知識が無ければ、無理なのでしょうか?
2005年10月13日
コメント(6)
もう、嬉しくなくなってきた誕生日を迎え・・なんと41歳になります。再婚して、まさか?!の妊娠、当時39歳でした。それでも、やっぱり小さな命。ためらいながらも、出産にのぞみました。それから、2年。娘が生まれた日からの2年間、本当に早かった・・・。娘の成長を嬉しく楽しく見てきた2年間、風邪をひいたと心配し、寝返りをうったと喜び、今ではカタコト話をはじめ、かわいくて、愛しくて、毎日必ず抱きしめてしまいます。その頃には思ってもいなかった、父の介護・・・。脳梗塞で倒れてからも、ずっと頑張って生きてきた父も、歳をとり、私との同居を望んで生活を始めました。まだまだ世間で言う介護にはほど遠く、大変よ・・・の枠にも入らないかもしれないけれど、シーツを濡らしたり、排便の始末をしなくてはならない時、パジャマを洗濯しながら、ふと父が私の歳だった頃を思い出し、人生の重みみたいな・・・健康とか、年輪とか、いろいろな事、考えてしまい、娘の成長と、父の衰弱していく弱弱しい身体を見て、なんとも複雑な気持ちになります。優しい夫に見守られながら、共に娘の成長に目を細める反面で、老いていく父の姿・・・うまく伝えられないけれど、この歳になって初めて思うなんとも言えない気持ちです。これから、考えたくはないけれど、父の最期まで、付き合っていけるのか、自信がない。怖くて悲しくて、一人でいると不安でたまらなくなってきます。最も、家族の前では、やっぱり元気で明るい母親をやっていますが・・・。ざっくばらんに、40年生き、私の今の仕事が、家事、育児、そして介護が加わろうとしています。外に出て、仕事もしましたが、だんだん父を一人留守番させるのが心配になってきて、外での仕事は辞めて正解だったようで、あるわあるわ、私の仕事。つい半年前までは、こんな気持ちで、こんな環境になるなんて思ってもみなかったです。いつでも、自分に正直に動き、応え、これからの私の人生も、夫や父や娘と共に、大切に過ごしていきたいな・・・と思います。娘には、迷惑をかけたくないな・・・なんてつぶやいちゃいます。
2005年10月13日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1