2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
憎たらしいインフルエンザで旦那は・・・昨日の発熱から、やっと落ち着き・・・けれど、我が家にまさかまさかのインフルエンザ襲来。正直、とても怖かったです。ラッキーなことに、昨夜、熱い「おかゆ」と食後に焼酎の「お湯割り」を飲み、ガンガンに汗をかき、一晩の間に5回、6回と大汗をまたかき・・・今朝には35.5°まで体温がさがりました。旦那が言うには気力で直す!!だそうですが、本当に良かったです・・・。皆さんにも心配をおかけしましたが、ありがとうございました。たくみんにも感染なく、今朝も元気に登園できました。インフルエンザ・・・バカにできません。気をつけなくちゃ・・・。細菌・ウィルス防御専用マスク NIOSH N95マスク 2枚入x3箱エアコンマスク 2枚セット食品用殺菌水を使う加湿器だからインフルエンザ対策も。雑菌を分解!超音波式電気加湿器(イオ...designed BY まよ(^-^*)
2006年01月31日
コメント(2)
まったくついてない・・・(;一_一)たくみんが元気に復活できて、やっと私だけの時間♪と喜んでいると・・・今度は旦那が熱・・・医者に連れて行くと「インフルエンザ」ですと!!!健康のありがたみ、ひしひし感じている毎日ですが、よりによって今度は旦那が・・・フゥフゥうなって寝込んでおります。でも、世話できる立場で良かった。普通、一家の主婦は体調が悪くても、家族に負担をかけないよう無理してしまうものですが、あれくらい辛いものはないです。だったらやっぱり健康な立場で「大丈夫? 」なんて、優しい言葉をかけられる方がいい。自分の健康に感謝して、早く仕事に元気に通う旦那を見たいものです。早く治ってくださいね・・・
2006年01月30日
コメント(6)

ハローキティ フラワー 文具セット 鉛筆B+色鉛筆12色文具8点セットそろそろ新入学の準備で説明会だの、お祝いだのとまわりが騒ぎ出す季節になりました。まだ1月、でももう1月も終わり。そろそろ、進級準備を始めないといけません。たくみんも、今度は少しお姉さんになります。かわいい絵を描いて欲しいなぁ・・・。Girl'sレッスンバック(ピンク)バックも1年使うとボロボロになり、今度はしっかりした商品を買いたいものです。またまた、出費に悩む主婦になってしまいました。。。
2006年01月27日
コメント(2)

我が家にもそろそろ必要なのでしょうが、定番の七段飾りは高級すぎて手が出ません・・・(^^ゞ・・やはり、安価で済ませるべき・・・??? 悩んでしまいます。子供の希望はまだ聞くこともできず、だからといって用意しないわけにもいかないし・・・。小さな頃、友達のおうちで飾ってあるのが、すごくうらやましかった。たくみんにそんな思いはさせたくないので、やっぱり買わなくちゃ・・・いろいろ探しています(^^♪雛(ひな)人形 七段飾りセット 6343猫舎のおひなさま 段飾りクリスタルガラス磁器 猫雛2センチかわいいのが結構いろいろあって、またまた、悩みます・・・
2006年01月26日
コメント(2)
お正月も無事終わり、平常生活になったなぁ・・・なんて思っていた矢先!!娘のたくみん・・・15日の夜に突然「ゲェーッ」と吐く、吐く・・・。一晩中、吐くだけ吐き・・・相当つらかっただろうに・・・翌朝「ぎゅうにゅう、のむ・・・」と息も絶え絶えに訴えてきて、飲んだとたんにまた・・吐く、吐く・・・。泣くことでしか訴えられないたくみん、わかってあげられない母親。ちぐはぐな会話にならない会話をしながら、ただあたふたするばかり。急いで病院へ電話をし、病院に向かう車の中でも、また吐く・・・吐く・・・。食べたものは全部出ただろうに、それでも、胃液が出る出る・・・。大の大人だってつらいのに、あの小さな身体で、本当につらかっただろうなぁ・・苦しかっただろうなぁ・・・。助けを訴えるたくみんに何もしてやれない無力な母親・・・。情けない・・。細菌性の腸炎かもしれないから、と、ウンチを検査することになり、吐き気止めの座薬を3回分、下痢止め、熱さまし・・・薬をもらいやっと我が家に帰ってくることができた。と、「うんち、でた」・・・今度は下痢が始まった。変えては出る、変えても出る、何が出るってもう、水・・・。変えて、変えて、また、変えて・・・オムツを一袋使い果たすんじゃないかってくらい「うんち、でた」・・・。うつうつ眠っては、おなかがすくのかグズグズ泣き、少しのおかゆを口にしては吐きそうになり、また、気持ち悪いのか、グズグズ泣く・・、そしてまた眠り・・・「うんち、でた」と起きてしまう・・・。そんな2日間が過ぎ、吐き気はおさまり、うんちも回数が減ったころ、今度は熱・・・。終盤戦か・・・やれやれ・・・たくみんも疲れたろうなぁ・・・なんて考えていた時・・・たくみんが「ご・め・ん・ね・・・」と・・・。最近覚えた言葉の一つ、親の顔色を伺いながら機嫌が悪いのがわかると「ごめんね」と外人さんのカタコトのように発音するので、思わず笑ってしまうのだが、その「ごめんね」をこういう時に言われちゃうと・・・かあちゃん、思わず涙が出ちゃうじゃないのっ!!だから、子供ってかわいい、いとしい・・・。だから、何でもしてあげたくなるし、どんなことでもしなくちゃいけないって気持ちになる。くたぁーっとしているたくみんを思わずギューッと、強く強く抱きしめてしまいました。熱なんて、かあちゃんが助けてやるからね、もう、こんな苦しい思いを続けさせてたまるもんかっ!!(半分ヤケクソになってました(^^ゞ)薬も早く効いたのか、木曜日には、朝笑顔で「おはよう」と挨拶してくるまでに回復し、熱もすっかり下がった様子。長かったし、本当に辛かっただろうに、よく頑張ったね。本当にホッとしました。幸い、検査の結果も食あたりみたいなもので、体調が弱っているときに、生ものなど食べると「とどめ」をさされてしまうってやつらしい。旦那のつまみの刺身の食べすぎ???親として反省・・・。何でも食べて、早く大きくなぁれ、と、食卓に並ぶ食材を何でも口に入れてやること、いろいろな味があること、教えることは大切だが、あまりにも無神経過ぎたんじゃないか、いろいろ思い当たる点を旦那と語り、反省し(ときに指摘もし)今後、たくみんを今まで以上に大切に育てていこうと気持ち新たに、約束。久しぶりに旦那とも、いい「会話」が出来ました。やっと元気バリバリになったたくみん、待ちに待った大好きな保育園に今週から通い始めました。やっぱり元気なたくみんが一番いい。園庭に元気に走って入っていく姿を見て「ちょっと痩せた?やつれた? 」と、思いがけないダイエットも出来たとひそかに母は、喜び、いやいや、でも、心から思う。健康であること、家族みんなが毎日を普通に過ごせること。これが平凡だけれど、一番居心地が良く、安心でき、うれしいのだということ。それから・・・たくみん、あの「ご・め・ん・ね」はかあちゃん、一生忘れないよ。嬉しかったよ、ほんとうに。
2006年01月25日
コメント(2)
やっと気持ちにゆとりが出来て、少しずつ写真をサイズを変えて載せてみたり、広告を載せることが一つずつ、未熟ながらに習得しています。まだまだ、皆さんのように美しい画面ではありませんが、なんとなく、少しだけ何かがわかったような気がします。たくみんママ、頑張ります!!
2006年01月11日
コメント(2)

我が家の愛犬「桃」です♪
2006年01月10日
コメント(4)
![]()
そういえば、我が家は賃貸マンションの二階なのですが、困ったのが「怪獣たくみんの足音」なのです。一階には独身の私と同世代の女性が一人暮らし。転居してきたときには「ごめんなさい、多分とてもうるさいと思いますが、うちも十分に注意しますから・・・」と挨拶をし、昨年はそれでも5~6回、苦情が来まして・・・(^_^;)我が家も、旦那と試行錯誤を繰り返し、フローリングの上に畳を敷き、その上にまたカーペットを敷きつめ、対策したつもりでしたが・・・なんと!!一月元日お正月に、夜10時半を過ぎたころ、ドアをガンガン蹴り、ピンポンの嵐!!!元日ですよ、お正月ですよ。寝ていたのにうるさい!!!と、その女性がまた、怒鳴り込んで来て、旦那に喰ってかかる始末。警察まで呼ぶ羽目になり、大変でした。子供の足音は、かかとから歩くので、とてもドタドタうるさい事は承知していたつもりですが、年に一度の元旦に、ほんの少しの夜更かしで、その、たった一度の夜更かしが、とんでもないイヤな気持を感じてしまいました。普段も気にしながら、それでも朝早い旦那とたくみん・・夜9時には毎日寝ているのですよ。私はあれから、あの形相が頭にこびりつき、なっていないドアホンがなったような気がしたり、ドアの音に敏感になってしまい・・・怖い気持と、常識ってどこまでが常識になるのか、非常識とはどこからが非常識になるのか、なんだか、人間不信になりそうな、ちょっとイヤな年明けになってしまいました。防音・・・重大な問題です。。。
2006年01月10日
コメント(0)

我が家の「文太」「桃」は、まだまだ幼犬なので、毎日おしっこやウンチの処理と臭いに悩まされ・・・臭い対策に是非!!
2006年01月10日
コメント(0)
やっと!!正常モードに戻りました・・・。暮れの29日から、昨日9日まで「怪獣たくみん」との甘ーい生活を送りました(^^ゞ歳のせいか、本当に大変でしんどい日々でした。カタコトを話し出すたくみんは、毎日「これは?」「これは?」の連続で、言葉や物を覚えたくて、質問攻め。いい加減なことを教えるわけにもいかず、ひたすら向き合い、語り合い???彼女のためと心に決め、とことん相手をしたのですが・・・「抱っこ」も今がピークのようで、どこに行くにも「抱っこ、抱っこ」で、腕が腱鞘炎になってしまいました。身体がボロボロになったって、これも全て「たくみん」のため・・・。わかっちゃいますが、何せ体重15キロ・・・重たくツライお正月でした。いつまでも、抱っこをせがまれるわけじゃない、今のたくみんと向き合わなくちゃ・・・が、こんなに疲労を感じるなんて思ってもいませんでした。成長するわが子を見ているのは、好きだし、本当にかわいいと思うからこそ育てていけるのでしょうが、育児の体力勝負はハンパじゃありません。現在、2歳3ヶ月。あと、もうしばらくの我慢なのでしょうね・・・。
2006年01月10日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

