全3件 (3件中 1-3件目)
1

さて、今日は私の作品の紹介です今回の私のメイン作品はテレビボードです。そして、そのテレビボードに合うように、壁には韓紙の大きなお花を咲かせてみましたこの一番大きな花で、韓紙6,7枚は使ったと思います^^メインのテレビボードですが、場所によって、少しの空間ですが、伸び縮みできるよう、製作してみました^^15センチずつ、最大30センチくらい横に広がり、物を飾ったりできる空間が出来るようになってます下の写真を見れば分かるように、上においてあるお人形や靴小さな花瓶がボードとたんすのところに出来る空間に納まってるでしょ^^サイドのたんす部分、ボード部分と3つに分けたのは、以前作ったたんすが、自分一人では、持ち運ぶことすら出来なかったので、一人でも持ち運べるようにこんな形にデザインしてみました^^私は作りたいなあ~と思ったら、まずは、絵を描いてみます^^こんなんがあったらいいなあ~なんて思いながら・・・絵でイメージが分かるので、設計図を作るというよりは、ハードボードをカットしながら寸法を合わせていってるの^^5mmのハードボード紙を使って・・・丈夫にするために中には補強もしてあります^^はい、ボード部分完成!最初は、サイドのたんす部分も上下3つずつだったけど、バランスを考えて、切り取っちゃいました^^上段2つ!下段3つ!サイドにあるから、全部で10の引き出しが・・・真ん中にはDVDプレイヤーとか周辺機器などを置けるよう、コード用の穴もあけて、しっかり実用的に・・・収納はたっぷり!!上の模様は、どうしても気に食わなくて全部切り取って、再び模様作業を・・・日本の伝統模様を入れてみました^^引き出しにも日本の伝統模様を^^背景にベッドのマットレスを置いて・・・全部入りきらない・・・サイドたんすを広げてお人形を飾ってみました^^展示会も終って、早速家で使ってます。収納もたっぷり~~子供のお友達は、これが紙で作られているということが信じられないようで、びっくりしてました私は、韓紙工芸の楽しみは韓紙を切って貼るだけでなく、作りたいものをデザインし、カットし、組み立てることも含まれると思います。今回展示会に来てくださったお客様も「紙だったら、すぐ使えなくなりそうね」と。紙だから使えないじゃなく、紙でも丈夫で使える物をこれからもどんどん作っていきたいな~と思います
2017年06月24日
コメント(0)

ソウルはこの数日30度以上の暑い日が続いています。昨年は韓国では観測至上で最も熱い夏だったのですが、今年は昨年より暑くなるという予報も・・・暑いのが苦手な私は、それを聞いただけで、すっかり参ってしまいますわさて、第5回マウムアッティ展の紹介第2弾です。毎回、共同作品を入り口から入っての正面に飾るのですが、今回はランプでした^^規格も決まっていて、14センチ*14センチ、高さは30センチ以上なら自由、色は白一色!なのに、色がついているのもちらほら・・・・皆さん決まって「えっ白一色だったの?知らなかった!」と・・・私はこういうところが韓国チックでいいなあと思います電球の色もばらばらだしね^^こちらはおじいちゃん先生の作品!鶴の輪郭や松の葉は、韓紙をちぎってこよりにし、貼り付けたもの。途中で指がしびれて動かなくなったそう奥様に「これを家に飾っておいたら、お客様がいらしたときに自慢にもなりますね」と声を掛けたら、「主人が一生懸命しているのを知ってますから、人に見せるより、大事にしまっておきたいわ」とおっしゃっておりました。素敵な奥様こちらは8角形の壁飾り!脱色したものと韓紙で色づけたものと・・・同じ作家先生の作品で右側にあるたんすも脱色したものと韓紙で色を入れたものを・・・こちらは、前回にテーブルと椅子を作っていた作家先生の作品!今回も同じ模様で・・・!きっとお家でセットで使うのでしょうねジュルム(しわ加工)の韓紙を2色使って、それぞれ脱色で味を出した作品です。エンボス加工の韓紙を利用した作品!模様は全く同じで背景を白と黒にしているのですが、それだけで雰囲気が全く違った作品に仕上がっています^^韓紙と皮のコラボ作品!絵柄部分は皮で、今話題のサイムダン(5万ウォン冊の)の作品の絵柄が描かれています。とても個性的な作品!こちらは韓国ではよく見られる、ランプ作品!こちらの作品は布に刺繍を施したものと韓紙のコラボ作品!優しくて素朴な風合いが、作家先生のイメージにびったしで・・・こちらもなかなか個性的な作品!しわ加工韓紙を利用し、テーブルの雰囲気もとてもお洒落~地方から出展している先生が多いので、ソウルに住んでいる私は、毎日お当番として会場に行ったのですが、毎日お当番の方たちとそれぞれお話をして、色んな作品の技法を学んだり、工房の様子を聞いたり、作品を作っているときのエピソードを聞いたりと、一週間とても楽しく過ごすことができました^^マウムアッティ展は、毎回見に来てくださるファンの方もいて、「作家先生がみんな個性的な作品を作るので、見ていてもとても楽しい」と声を掛けてくださる方も・・・参加3回目の私ですが、毎回学ぶことも多く、とても充実した展示会となりました。見に来てくださった方々、そして、見にこれなかった方でも関心を寄せてくださった方々、どうもありがとうございました。次回は私の作品の紹介をさせてもらいますね^^
2017年06月18日
コメント(0)

6/7~6/13まで開かれていた、第5回マウムアッティ展が、昨日終了しました。わざわざ日本からお越しくださいました方々、韓国在住の方々、たくさんの方々が観に来てくださいまして、本当にありがとうございました。今回は、途中で出来なくなってしまった作家さんもいたりして、作品数は少し減ってしまったのですが、各作家先生方の力作が並んで、見に来てくださったお客様には大変好評な展示会となりました。搬入、オープニングは雨!はい!私が雨女です^^雨だったので、展示会場内で記念撮影!今回は、私も韓国で流行りの生活韓服を着てみました仁寺洞のメインストリートにも、ここ数年で生活韓服のお店がいっぱい増え、かわいいのもいっぱい!生活韓服は普段でも着れるように素材も綿や麻などが多く、着心地はいいし、お値段もお手頃今回は、お茶の先生方のご都合が悪かったらしく、私達でおもてなしをしましたでは、作品もちょこっとご紹介!これは福ジュモニでも販売している韓紙糸を使ったお針箱!色合いも優しくてかわいらしい!見てください!この素晴らしい模様!なんと蓋の裏側にまで同じ細かい模様が・・・韓国特有の昔からあるタイプのお針箱!骨格の設計、裁断全て作家さんご自身でしているそう!参加した作家さんの中で最年長先生の作品!特に絵の勉強はしてないそうですが、まるで本物の蓮のよう韓紙を貼ってから、韓国画の絵の具で色づけをしているそうです。だから、こんなに立体的に!!会社勤めをしている作家さんの作品!ご自身で設計して、裁断はお店に頼んだのだとか^^取っ手がとても個性的で、容量もいっぱい入って実用的仁寺洞で工房をされている先生の作品!設計、裁断もご自身でしているそうですが、先生はハードボード紙を自由に操れる達人!福ジュモニ型たんすのカーブラインはお見事模様紙の模様をひとつひとつ切り抜き、それをまた別の韓紙に貼り付けて作った、本当に手の込んだハンアリ!ふちに韓紙紐を使っているのもおしゃれ今日はここまで^^続きは第2弾で・・・
2017年06月15日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


