2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
午前中はお客様が事務所にご来所。毎月、賃金台帳とタイムカードを持参して下さる社長様。いつも温和な態度で接してくださり、お帰りになられた後も何となく気持ちが暖かな感じになります。私もいつかあんな風になれるのだろうか?さて、それはそうと・・・ツィッターなるものを始めてみました。と言っても、仕組みやその効能を含め何が何やら?あちらこちらで「始めました」の声を聞くにつけ、矢も盾もたまらず飛びついた次第。2・3つぶやいてみたものの、本当にこれじゃただのつぶやきというか独り言ですね。何が面白いのやら、という感じです。まぁ、考えてみればこのブログも始めた当初はまったく何が何やらわからなかった。何でも初めはそんなものかも知れませんね。「とりあえず始めてみる」これは何でも大事なのでは、と思い込むことにしましょう。
2010.02.06
コメント(2)
本日は広島労働局主催の「賃金・退職金セミナー」に参加してきました。(しゃべる側ではなく聴く側です)新聞・ニュースなどでも話題になっていた広島電鉄株式会社のお話しです。正規社員と非正規社員の労働条件を統一し、新しい賃金制度を導入するなんて画期的ですよね。今日の話はそれに至る背景と経緯などについて聴くことができました。講演の最後に「最近、広電の運転手が優しくなった」という利用者の声や「うちの会社はいい会社だ」と家族に語った社員の声を紹介されていました。人事賃金制度を改革する意義はまさにここにあると思います。社内のモチベーションが上がり、それが最終的には会社の業績に反映する。賃金改定の目的をどこに置くのか。これは、私たちが仕事をさせていただく際にも、必ず立ち返りながら進めていかなければなりません。今日は大いに刺激とヒントをいただきました!たまさき社労士事務所公式ホームページはこちらです
2010.02.04
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


