2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
すっかり春。風は少し冷たいけれど、窓を閉めて車を運転していたら暑いくらい。良い季節になってきました。さて、今月末に三次広域商工会さんにてセミナーを行います。⇒詳しくはこちらです今回は、「パートさん活用術」~お給料の決め方から戦力化まで~と題してお話しようと考えています。小さい会社、大きい会社、小売業、製造業、建設業・・・規模・業種を問わずパートタイマー従業員がいない会社のほうが珍しい時代です。景気の良い頃なら、パートさんに軽作業や単純作業をお手伝い程度にやってもらっていればよかったかも知れません。しかし、今やそうも言っていられない状況です。すなわち、パートタイマーのやる気を引き出し、いかに戦力化するかが会社の浮沈の鍵を握っていると言っても過言ではありません。このセミナーでは、・パート雇用に関する労働法上の注意点・パートさんの仕事力アップとお給料との関連付け方法・103万円、130万円のカベ・労働条件や就業規則はどうするか・パート雇用と助成金活用などについて考えます。今回は三次広域商工会の会員様限定ですが、ご要望があれば春風に乗ってどこへでも出張したいと思っています。お誘いのお声をお待ちしていまーす!
2010.03.19
コメント(2)
またまたすっかり間が空いてしまいました。ホームページやブログ、ツィッターに関していろいろ考えることが多くて・・・。これから少しずつ考えていたことを「カタチ」にしていきます。ぜひご期待ください。昼間、顧問先の社長さまと「ラーメン談義」最初のうちは「あの店に行ったことある?」「あそこはこんな店だよ」などの話題だったのですが、そのうち「経営」に話題が移っていきます。個人営業の店とチェーン展開する店の味の違いについて仕事の話を忘れて語り合ってしまいました。問題は「味」の位置。老若男女の平均ゾーンで収めるのか、それを突き抜けるのか。突き抜けるとしたら当然↑に突き抜けなければいけないけど、えてして逆になってしまう。その辺をどう捉えるか。などなど。お昼前の時間だったので、話しているうちにすっかりお腹が空いてしまい、そのまま近所のお店に飛び込みたくなってしまいました。
2010.03.04
コメント(3)
全2件 (2件中 1-2件目)
1