全15件 (15件中 1-15件目)
1

梅雨も終盤ですが、雨に関連した表現です。「ぱらぱら降る雨」は英語では、Sprinkleとなり、 発音は「巣プリン来る」という感じになります。ラジオのお天気情報でもよく使われる表現です。
2007年06月29日

キックボクシングや空手の技に「回し蹴り」がありますが、英語ではRoundhouse kickとなり、 発音は「ラウンドハウス キック」という感じになります。「R」の発音に注意ですね。
2007年06月24日

「腹筋」は 英語で言うとAbdominal muscleとなり、 発音は「アブドミナル マソー」という感じになります。
2007年06月21日

仮面ライダーのような「割れた腹筋」 は英語ではSix packsと言い 発音は「シックス パックス」という感じです。鍛え抜かれた腹筋はパックが6個並んでいるように見えるからこのように言うみたいですね。
2007年06月19日

商品やサービスの説明が掲載されている「パンフレット」 ですが、 Brochureとも言います、 発音は「ぶろー手話ー」という感じになります。「R」 の発音に注意ですね。
2007年06月17日

昨日の関連表現ですが「心暖まる」 というのは 英語ではHeartwarmingとなり、 発音は「ハートウォーミング」という感じですね。
2007年06月15日

心にじーんとくることがあって「感動した!」 というのは 英語ではI am touched.となり、発音は「愛 アム たっちど」という感じになります。実際に今日は感動することがありました。先日、家族で福岡の知人に会いに行きました。家の場所を知らなかったので、携帯電話で連絡を取りながら待ちあわせ場所を目指していました。しかし、道に迷ってしまい困っていたところ通りがかりの親切な中学生が地図まで書いてくれて行き方を教えてくれました。それに感動した義母はその日のうちにその生徒さんの通っている中学校の校長先生宛に素晴らしい生徒さんがいるという感謝の手紙を書きました。そうしたところ本日、その中学校の校長先生よりお礼のお手紙が義母に届きました。その手紙が心温まる内容でしたので少し紹介させて頂きます。 お手紙ありがとうございました。本校の生徒の善行に、職員一同うれしく思っています。全校生(645名)にも報告させて頂きました。生徒にとって、これからの生活での一つの自信になっていくことと思います。このことに合わせて荷物を運ぶのを手伝ったりJR車内で親子づれの方に席をゆずるなど学校へ感謝の電話を頂いております。そして今回のお手紙に大変うれしく思っています。本当にありがとうございました。 このお手紙を頂いて、この中学校には素晴らしい校風が流れているに違いないと確信いたしました。この中学校の名前は、福岡市立香椎第3中学校です。感動をありがとうございました。
2007年06月14日

久しぶりに会う知人の子供に「大きくなったねえ!」というのは 英語ではYou grew!となり、 発音は「ゆー ぐるー」という感じになります。「R」の発音に注意をしないとYou glue!となり、「あなた糊ね」 みたいに聞こえてしまいますね。
2007年06月12日

「人生の師匠」というのは、英語ではMentor in lifeとなり、 発音は「メンター イン ライフ」という感じになります。
2007年06月10日

お金を貯めるときに「豚の貯金箱」がありますが、 これはPiggy bankとなり、 発音は「ピギー バンク」という感じになります。
2007年06月10日

試験などでしてはいけない「カンニング」 は英語ではCheatingとなり、 発音は「ちーてぃんぐ」という感じになります。この cheat という単語には他に「だます」 「浮気をする」 という意味もあります。
2007年06月09日

紫陽花(あじさい)は私の好きな花ですが英語でいうとHydrangeaとなり、 発音は「杯(ハイ)どれんじゃ」という感じになります。今家に大きな紫陽花がありますがまるで青紫のアフロヘアみたいですね。
2007年06月08日

今日の夕食は長崎市新大工にあるマルシェという本格的イタリアンレストランでパスタを食べました。この場合の 「本格的」 というのは英語ではAuthenticとなり、 発音は「王千(おーせん)ティック」という感じになります。「th」 の発音に注意ですね。このマルシェというお店はピザやパスタの美味しいお店です。素敵な夫婦のお店でお腹も心も満足できますよ。
2007年06月07日

酔っ払っている人などに「水を飲みなさい」というのは、英語で言うとGet some water.となり、 発音は「げっ 寒(さむ) 藁(わら)」という感じになります。
2007年06月03日

前回時計回りを紹介しましたので今回は 「反時計回り」 です。これは英語ではCounterclockwiseとなり、 発音は「カウンタークロックワイズ」という感じになります。
2007年06月01日
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()