全8件 (8件中 1-8件目)
1
説明書などでよく見かける表現で「分解しないで下さい」というのがありますね。これは、英語ではDo not disassemble.となり、 発音は「どぅ なっ ディス汗んぼー」という感じになります。
2007年09月29日
時代劇などで、悪人に対して「しょっぴけ」というときがありますがこれは英語ではTake him away.となり、 発音は「敵魔ウェイ」という感じになります。これは しょっ引かれる人が一人の男性の場合の表現です。女性一人の場合は、Take her away.となり、 発音は「手からウェイ」という感じになります。
2007年09月21日
気候的には終わらない夏ですね。気になる彼女がいて誰かと出かけたという情報が入ったとき「彼女は誰とでかけたの?」と気になっちゃいますね。これは英語ではWho did she go out with?となり、 発音は「ふ でぃどぅ 市ー 語会と ういず」少々無理がありますが、こんな感じです。
2007年09月20日
昨日会社の飲み会がありました。色々な種類のお酒を飲んだせいか今日は、「ひどい二日酔い」でした。 これは英語ではBad hangoverとなり、 発音は「ばーど ハングオーバー」という感じになります。二日酔いは気持ち悪いですよね。なぜ二日酔いになったか分析してみると昨日二件目に行ったスナックでブランデーを飲んだのが原因ではないかと思いました。そのスナックではカラオケで「飲んで飲んでのまれて飲んで」という歌詞のある歌を歌ったような気がしております。まさに酒に飲まれた一日でした。
2007年09月15日
自分の正当性を強調するために「だから前にそう言っただろ」と言うのは英語ではI did say so before.となり、 発音は「愛 でぃどぅ 清掃 ビフォー」という感じになります。方言まじりで和訳すると「やけん昔ワシがそう言ったやねえかえ」くらいになりますかね。
2007年09月13日
笑っている人に「何がそんなにおかしいの?」と聞くのは英語ではWhat is so funny?となり、 発音は「わってぃず 僧 ファニー」という感じになります。
2007年09月09日
今日は、近所の居酒屋に行って炭火屋さんでしこたま飲み「酔っ払いました」これは英語で言うとI got drunk.となり発音は「愛 がっ ドランク」という感じになります。最近、近所に美味しい炭火焼のお店を見つけました。そのお店は5時から開いていますがすぐに満員になります。今日は、「さがり」、「ほたて」、「和牛」とキープしている「いいちこ」を水割りで頂き、酔っ払ってしまいました。キープの名前も「太郎英語」にしています。身体中に炭火の香りがするので今からシャワーを浴びて寝ます。
2007年09月08日
作業をしてたりして近くにいる人に「ちょっとこれ持ってて」というのは英語で言うとCan you hold this for a while?となり、 発音は「キャン乳 ほーでぃす フォアワイル」という感じになります。結構便利な表現ですよ。 ブログの更新が約1ヶ月ぶりとなってしまいました。パソコンのある部屋のエアコンがあるのですがそれが故障して最近ようやく修理ができました。まだまだ暑いのでエアコンは必需品ですね。
2007年09月08日
全8件 (8件中 1-8件目)
1


