全6件 (6件中 1-6件目)
1
事務所にて、昔の台帳を整理していると亡父の手帳やら、昔々の通帳やらが出てきた。昭和39年度の銀行の通帳。父は家業の機屋から独立した。お金の動きを見て、当時の親父を想像してみた。売れたんであろう。固まった金額が入金されていた。そして、支払ったんであろう。固まった金額が引き出されている。確か父親20代後半の頃か。どんな夢を持っていたんだろ?もう少し話しておけばよかった。小さな手帳をめくってみる。昭和41年11月のところに私の名前が出てきた。「豊。上の歯3本。下のは2本。 あんぎゃ、あんぎゃと何かしゃべる。 一番可愛いとき。」なんて書いてあった。今と全く変わらない、母の字。嬉しい気持ちが文字から伝わる。今日、電話で母に対して随分きつい事を言ってしまった。その直後に見つけた手帳。独立したての亡父のこと。私が生まれたばっかりの時の母のこと。想像してみると、なんとも胸が詰まった。もう少し母と会話しなきゃ、なんて思う。そしてまた、娘が愛しく思える。「大事にしたい」って気持ちは、繋がるものだ。
2011年09月29日
コメント(0)

私の場合やっぱり娘。娘と二人で野菜スティックを作り、お味噌とマヨとごま油ののディップ。それにジャガイモを細かく切って炒めたヤツに、卵を混ぜて焼く。「ふくちゃんハルちゃんのじゃが玉バジル風味」塩、コショウは高い位置からつまんでかける。完全に「もこズキッチンby日テレ」に毒されている・・・。それにお父さんは焼酎。「おまえさぁ、お酒は飲めるようになってくれよ」って、娘に諭しながら、娘とおつまみをつつき合う。なんとも癒される時間。明日への活力注入なんです。今日は、明日からの展示会の準備なのでした。明日から3日間。9月23日。24日。25日。営団赤塚から徒歩30秒。白瀧呉服店にて二葉さんの江戸更紗とデザイナー石川氏によるirocaの小物達とのコラボ。「半襟を自分で染めましょう!」もやってます。老舗白瀧呉服店ならではの伝統とインディーズのコーディネイト。ぜひぜひ遊びにお越し下さい。
2011年09月22日
コメント(2)
朝。かなり混んだ状態で乗り込んだ通勤の地下鉄。吊り革をつかむと、真下に座っているお姉さんが思いっきりマスカラを付けていた。まさに一心不乱。あれって、どうなんでしょ?化けていく様子なんて、彼氏の前では見せないんでしょ?でも、何十人の前では平気で出来ちゃう。「恥ずかしい」って感覚ですよね。ですよね。お昼。昨日の何万人という「脱・原発」の集会、デモの様子が流れていた。山本太郎。なんて明確に意見を持っている俳優なんだろう。「私はどうか?」正直、明確ではない。エネルギーそのものもさることながら、今の生活、価値観などなど大切な物の順位を変えられるのだろうか?って考えてしまう。明確に「脱」まで行かないのである。夜。台風の進路が気になる。ホントに今年はどうなってるんだろう?今年ほど瓦礫の映像を見ることってなかった。自然の猛威、自然の破壊、そしてエネルギー。全部が全部つながる問題だし。そんなこと考えてると「AKBじゃんけん選手権」なるものがニュース番組でも流れる。やっぱり平和である事には違いないようだ。
2011年09月20日
コメント(2)
出張前の話。その日、娘ハルが体育の授業で「逆上がり」の試験があるというのである。前の夕方、かみさんが練習に付き合うも、どうしても出来なかったらしい。というわけで、急遽当日朝にもう一度練習。見本をやって見せ(ホントです)、理屈を教えるも、どうしてもムリっぽい。結局1回も成功しないまま学校へ行った。夕方帰宅後、結果を聞いてみた。すると、なんと「合格」。証拠を見せるということで行ってみると朝とは別人のように、クルクル回って見せるのだ。「鉄棒の上にサッカーボールがあって、それを蹴るイメージ」って、直前に友達に教えてもらったら普通に出来たらしい。なるほど。教え方に問題ありと見た。なんか「父としての株」を落としてしまったような気も・・・。何はともあれ、子供ってちょっとしたことで乗り越え自信を持ったら自分の物となる・・・。またひとつ勉強した。
2011年09月19日
コメント(0)

四国は高松出張でした。和工房あきさん江戸小紋、博多織、京小物、大島紬による産地コラボ「日本工房」展なんでありました。中日、台風の影響か、バケツひっくり返したような雨の日もありましたが4日間、大盛況でした!とある早朝。産地スタッフの皆で瀬戸内海を見に行く。の図。瀬戸内海は、それにしても穏やかでした。他産地の仲間とコラボをさせてもらうと、いろいろな面で刺激を受ける事が多い。今回は特にこの帯締めの「色」に心惹かれておりました。4日間うどんを食べ続けたお蔭で良い「コシ」、いただきましたさてさて9月も後半突入です
2011年09月18日
コメント(0)

自分でもよく分からない。突然整理したり、掃除したりしたくなる。それも無性に・・・。神経質・・・?いえいえ。かなりズボラでしょ。私。普段は「まっ、いっか。」となりやすい。また、出てしまいました。そんな「無性に・・・」病。押入れの中から取り出したのは、写真類が突っ込んであるダンボール箱。明日何かがあるわけではなく。何気に取り出してしまった。しかも「さて、寝ようかなっ。」ってタイミングで。懐かしーーーっ。学生時代のイタリア、トルコ放浪のヤツが出てきた。娘が生まれた頃、やたら撮りまくっていたっけ。私にも細い時期があったんだ。一通り感慨にふけったら、年代ごとに分けてみた。ファイルにキチンと挟み込む。気が付くと、12時を回っていた。周囲からはかなり迷惑がられる。「普段から、そうあって下さい」と必ず言われる。何ともめんどくさい性格である。
2011年09月07日
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

