全8件 (8件中 1-8件目)
1
この民主党党首選挙。当然ながら、メシ時このニュースばっかりそれはそれでいい。なんで、こんなバタバタと決めなきゃいかんの?ルールがそうだから仕方ない。総理不在って空白はいけないし。わかります。それは。でも、決まるのは党首ではなく「総理大臣」でしょ?私達のリーダーですよね?「人を大切にする政治」もいいでしょ。「挙党体制だろうが、一致だろうが」この際いいでしょう。「もちろん原発問題」大事です。「東北をどう再生するか」今一番の問題です。「デフレ」「増税or not?」「円高」etc・・・。担当大臣を決めるんじゃないんですよね。「総理」を決めるんですよね?この国を今後どう「デザイン」しようとしているか。私はそれが知りたい。せっかく民主党再生の良い機会なのに・・・。出てくる人って「小沢さん」になぜか「鳩山さん」。決選投票ならどうするか・・・なんて選挙術のことばっかりニュースに出てくるし。どっかの党、しかも昔のパターンと全く同じ。たった2,3日で国のトップ決めなくてはいけないのは、よくよく考えると恐ろしいこと。2年以上をかけてリーダー候補の資質、政策をじっくり見れる。しかもそれに耐えられるタフさを持てる人だけが、最後残る。アメリカの政治が始めて羨ましく思えた。それだけ時間を掛けるから、選んだ以上支えるし、「国」を意識するんだな。なんかうんざりですわ。
2011年08月29日
コメント(4)

恒例の3社による企画展。いつもとは趣を変え、外に出る事にしたのでした。都内の隠れたオアシス清澄庭園。こんなロケーションです。すると作品たちはこう写るわけで特にスポットが無くても夜はこう写る会場の関係で23日、24日の火曜日、水曜日という掟破りの日程にも拘らず大賑わいだったのでありました。特に皆様誉めていただいたのは、風景との絶妙なコラボでした。秋口か、春先か、雪の時期か・・・。またいい季節に企画したいと思います。
2011年08月25日
コメント(2)

先日いとこ達と遊びに行った新潟から帰ってきたハル。日焼で黒くなり、少々逞しくなって帰ってくる。でも昨年までと違うのは・・・山のような宿題の量。私の事務所に持ち込み追い込みの最中である。お父さんの事務所はこの時期、ほとんど電話も来ないし、来客もない。何とも集中できる環境っつうことかプリントの束を見ているお父さんの方が倒れそうである。
2011年08月18日
コメント(2)

今年もこの日がやってくる。終戦記念日であり、送り盆。母親は父親の好物であった素麺を茹でている。子供の頃は夏休みの真っ只中。社会人になっても休みの最中。毎年毎年この日だけは厳かになる。数日前から地上に降りてきたご先祖様が、この日の夕方また天に帰っていく。子供の頃からそう教わってきた。だから、この日は「畏敬の念」というか、なんとなく「しゃん」としたものである。子供心には「恐れ」さえ感じていたもんだ。大人になった今でも、「お前、ちゃんとしとるか?」と、亡父やご先祖様から睨まれているような気がしないでもない。ましてや、家業を引き継いでいるのでなおさらだ。人間この「畏れ」があるから、しゃんとするのかもしれないな。この「畏れ」を忘れると、自然を破壊してしまったり、無茶なエネルギーに頼りすぎたり、挙げ句に戦争始めてしまったり、しちゃうんだろうな。きっと。昔、父親から聞かされていた「8月15日」の意味。ちゃんと娘に伝えなくてはいけないな。
2011年08月17日
コメント(4)

こんな景色との別れを惜しみつつ、登ってきたルートとは別のコースで下山。これが予想以上にハードなのでした。もう出るもんが無い!ってくらい汗をかく。とにかく温泉に浸かりたく、仙石原へ向かう。目指すは伊藤山荘。倉本聡のドラマの舞台のような山荘なのだ。倉本聡のドラマの舞台のような山荘だから、エコだ。当然エアコンなんて無い。倉本聡のドラマの舞台のような山荘の温泉は、どうやら手作り。掛け流し状態で、かなり温度高め。湯船の近く。まさかの・・・。浴室内にカタツムリ。やっぱり倉本聡のドラマの舞台の・・・。それにしても、いい湯でした。今回はカミさんと二人っきり。何年ぶりなんだろ?久しぶりに色々語れたような気がする。待てよ・・・。何話したっけ・・・?そんな何でもない感じが良いんです。翌日。どうしても、黒い温泉卵が食べたくて・・・。大涌谷。目的達成の絵。芦ノ湖スカイラインを経由。途中の休憩所で気になる看板を発見!なにせ手描きである。看板に偽りはございませんでした。帰路はたいした渋滞もなくスムーズに流れるし、うちら夫婦だけでどこかに行くと、必ず気候が荒れるという連続記録も途切れ、晴天が続いたし、今年の夏イベント、かなりイケてました
2011年08月13日
コメント(2)

いつかは富士山!って言いつつ昨年は尾瀬。今年はその富士山を正面から眺めるべく、目指したのは「金時山」。1213メートル。お盆前の東名高速を使って向かうので早朝4時30分には家を出た。途中、足柄山SAにて朝食。前から気になっていた「蕎麦処吉野家」に入る。朝からがっつりいきました。ちょっと早い到着かなと思った7時30分。ところが15台くらい停められる駐車場にギリギリ停められた。(ここは無料なんであるが、隣の駐車場だと500円!)あまり高くはない山とは言えそこは真夏。十分に水分を補給していざ出発!汗の量がハンパじゃない。アクエリアス1リットルなんてすぐ無くなる。小まめに休憩をいれ登る事1時間30分。目の前に広がるこの景色。もちろん富士山。この数分後からはずっと雲に隠れていたのでほんの一瞬見えた絶景なのであった。頂上で佇んでいると、気になる悩ましいTバックスタイルを発見。回り込むと・・・そうか!あなただったか!「まさかり担いだ金太郎」が熊や猪たちと相撲を取ったという伝説で有名なのがこの金時山であった。今回はこの金時山だけが目的ではなかった。せっかくの箱根。って言えば温泉。ならば泊まるか!と言う事で続きは後ほど。
2011年08月12日
コメント(2)

数年ぶりの飲み。元サッカー小僧と元高校球児。4人中2人はすでに46歳!立派なおっさん達である。あれから30年経っても「あの頃○○ちゃんにモーレツにアタックしたけど、 見事に玉砕したっけなぁ」なんて話で盛り上がる。だから良いんだろうなぁ。当時の仲間と飲むのって。来年の「おはら祭りin渋谷」(よさこいin東京の鹿児島バージョン)で踊ろうぜっ!って、飲みながら決まったんだけど覚えておるんだろうか?こんな感じですけど。鹿児島玉龍59年卒ってことで、「KGR 59」(ケー・ジー・アール フィフティナイン)・・・・微妙。私が衣装担当みたいになってたけど・・・。それにしてもカメラを向けられるとこうなるわけで。昭和なんである。やっぱり。
2011年08月10日
コメント(6)

ども。PC拒絶症明けです。本日8月7日。46歳の誕生日なんであります。不惑ももう後半突入。娘からのメッセージ。私が心打たれた文章、「お父さん、会社でいっぱいもうけたりしてがんばってね!」「儲けたりして」・・・・さすがです。8月になり、「電話が少なくなった!」と嘆いている場合じゃありません。それこそ儲けなくては!それにしても、娘にはこんな顔に写るのか。
2011年08月07日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
![]()